• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「昆虫や爬虫類の生体」にも配慮した、特殊な条件下での改修工事

  • 技術を知る
公開日:2018.02.22
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有

改修工事における「無理な注文」への対応方法

本館の他に別棟にも実験室や飼育室を持っている研究者たちは、それほど問題なく調整できたが、研究室の中や外のバルコニーで生物を飼育したり生育させたりしている研究者からは、相当細かい指示があった。

研究者いわく、生き物は環境の変化に敏感で、すぐ新たな環境に適応しようとする。工事の騒音・振動、薬品の臭いなどは、本来の変化とは別に、一種の突然変異として表れてしまうので、絶対避けなければならない、と念を押された。

「じゃ止めましょうか?」と言いたい気持ちをグッと堪えて、ここは冷静に話を聞く場面だ。 建設工事、特に改修工事ではしょっちゅう出てくる場面である。ここでしっかり相手の言い分を記録し、どんな無理なことでも全部記録しておくことが、のちのち役に立つ。相手だって自分の言ってる事に無理があるのは分かっていながら言ってくる場合がほとんどだ。

要するに、改修工事の施工管理業務では、相手が想っていることを全部言わせてあげる、空っぽになるまで話を聞いてあげる、という仕事が重要である。ここに費やした時間は決して無駄にはならない。急がば廻れである。

「どうせ納得しないんだから」とか「結果駄目でした」という気持ちで応対していては、相手だって納得しない。見せかけだけの誠意は逆効果と思った方がいい。どんな小さな要求でも、実現可能なことは協力する気持ちを決して忘れてはいけない。

利害関係者の感情をこっちのペースに引き込む方法

どんな工事でも、人間を相手にしてる以上、理屈を超えた「感情」が最後の決め手になる。建築工事といえども、理屈だけで相手を説得するのは難しい。そして強引で一方的な決定は、後々の問題の火種になる事が多い。

しかし、様々な立場の人間が関わってる以上、特定の意見だけを聞き入れることは不可能であり、実際はどこかで線引きをしなければいけないのが現実だ。

そうした説明をする時に、関係者からヒアリングした詳細な記録が役に立つ。相手が忘れているような事柄まで、細かい話を持ち出せば、相手は徐々に心を開く。ほとんどの場合、相手の要望は聞き入れられないが、こちらから小さな提案を用意することも忘れてはいけない。

この研究施設の改修工事でも、ほとんどの研究者達に「NO!」の結論を伝えなければならなかった。せいぜい工事の時間帯や日程の希望ぐらいしか希望は叶えられなかった。激昂した研究者もいたが、それはそれでしょうがない。私に怒ってもどうしようもないが、不満の持って行き場が無いのも良く分かる。「どうせ怒られるなら、手間暇をかけた時間がムダじゃないか!」と言う技術者もいるかも知れないが、それは違う!

次のページ狂った躯体壁
«1234»
  • この記事をシェアする37
  • この記事をツイートする1
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
「土足OKの現場事務所」だから、現場管理がメチャクチャに?
「土足OKの現場事務所」だから、現場管理がメチャクチャに?
4S運動は建設現場に本当に必要か? 現場が汚いとトラブルが多い。建設現場の清掃は基本中の基本で、きれいな現場では労働災害も、トラブルも少なくなる傾向がある。 そのため、現場の大小を問わず、どこの現場でも週1回はJV職員以...
「日本人は外国人を差別しすぎ!」海外進出するゼネコンの傲慢さとは?
「日本人は外国人を差別しすぎ!」海外進出するゼネコンの傲慢さとは?
外国人を差別をする日本人技術者が多い 海外の建築案件に長年従事してきた私には、とても気になっていることが一つあります。 それは「外国人を差別をする日本人技術者がとても多い!」ということです。特に海外での建設現場の経験が、...
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理技士が給料を上げるための3つの方法 施工管理技士の資格をせっかく取得しても、それに見合った給与をもらえない人は少なくありません。それは土木、建築、管工事、電気工事など、どの分野の施工管理技士も一緒でしょう。 昔に...
「新築工事だけじゃダメ?」建築施工管理技士は改修工事で成長する
「新築工事だけじゃダメ?」建築施工管理技士は改修工事で成長する
改修工事より新築工事のほうが地位が高い? 「スクラップ・アンド・ビルド」の時代は終わりつつあり、これからはストックした資産を改修する工事が増えていくと言われて久しい。しかし、ゼネコンの仕事のメインは相変わらず「新築工事」...
お金を盗んだヤツは逮捕以上!建設現場で執行された「最凶の処罰」
お金を盗んだヤツは逮捕以上!建設現場で執行された「最凶の処罰」
建設現場で縮み上がったトラブル どんな職業の職場でもトラブルは起きますが、建設現場は知らないもの同士が一定期間、同じ職場でローテーションしていくため、特にトラブルが生じやすいと言えます。 建設現場でのトラブルは、工種の違...
40〜50代でも「有名ゼネコンの正社員」に転職できる【裏ワザ】とは?
40〜50代でも「有名ゼネコンの正社員」に転職できる【裏ワザ】とは?
建設業界は、なぜ給与が安い? 建設業界はWeb業界に比べて、人材の流動化が圧倒的に鈍いと言われている。建設技術者たちの転職意欲が薄ければ、企業側も当然、待遇改善を急ぐ必要がない。つまり、建設業全体の待遇向上のためにも、転...

この記事を書いた人

たけぞう
この著者の他の記事を見る
工学部建築学科卒業後、A建築設計事務所に入所。その後、自ら設計事務所を立ち上げるが、設計だけでは良い建築は出来ないと判断し、施工会社に入社。それ以後、現場中心の仕事している。 設計事務所時代から海外案件が多く、現在も海外の案件に関わる事が多い。地球の上を這いずり回っているという感アリ。設計と施工に関わる年数が半々。 海外の建築現場の実態を中心に経験談を共有します。
「昆虫や爬虫類の生体」にも配慮した、特殊な条件下での改修工事 「昆虫や爬虫類の生体」にも配慮した、特殊な条件下での改修工事

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4675

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 「昆虫や爬虫類の生体」にも配慮した、特殊な条件下での改修工事

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

    【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

    【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様