• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

“猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】

  • エトセトラ
公開日:2020.08.17 / 最終更新日:2020.08.24
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 5 コメント
  • メールで共有

熱中症患者の発生

結局この日の最高気温は36℃と、南の島でも比較的高い日となりました。作業が終了し、夕方に事務所に戻ると40代半ばの艦艇職域の隊員は、「体がだるく、めまいがする」というのでソファで横になるよう指示し、水分補給用のスポーツ飲料を売店で買ってきて本人に飲ませました。念のため医務室にも通報し、衛生員に事務所に来て見てもらいアイスノン等で体を冷やす処置をしていただきました。

衛生員は、「症状は熱中症のもので間違いないと思います。当該隊員は単身生活をされているようなので、念のため安否確認を兼ねて帰りと明日の朝は誰かが送り迎えをしたほうが良いと思います」とアドバイスをくれました。結果として大事には至らなかったのが不幸中の幸いです。

やはり、酷暑の中で特に慣れない作業をさせてしまったことは反省しました。施設職域の隊員は大丈夫だと考えていても、工事を経験したことのない人間からすると作業をするのも一苦労だということに想像力が働かなかったのは私の責任です。

民間建設会社の熱中症対策に驚き

現在はどうかわかりませんが、私たちが自衛隊で訓練をする際の熱中症予防に伴うアイテムやドリンクは、基本的に自前で準備するか、お金を出しあって購入する等の処置をしていました。組織としての対策としては非常に脆弱なものだと思います。また、現場責任者である幹部が自腹で差し入れするのも日常的でした。

民間に転職していろいろな方のお話を聞くと、現場に行くときにはドリンクや塩飴等の支給をしてくれる会社が多いことに驚きました。

熱中症は対応を間違えれば死に至るのは皆さんご存じのとおりです。これからの季節、現場での作業はさらに過酷なものになると思いますが、命あっての人生です。ちょっとでも異変を感じたら早めに周囲の人に申し出る勇気を持ってください。

水分補給と塩飴をPRしすぎた功罪。土木現場で倒れないための施工計画

«123
  • この記事をシェアする180
  • この記事をツイートする8
ピックアップコメント

34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。朝一番から警戒レベルMAXが普通ですよ、そろそろ当日作業中止も真剣に考えませんか?発注者の方々。

7+
この記事のコメントをもっと見る5
こちらも合わせてどうぞ!
「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策
「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策
大和ハウス工業の熱中症対策 10月まで暑さは続く 日本に四季があったのは、もはや昔の話で5月~10月まで暑さは続く。地域によって異なるが、東京の現場では体感気温が40度を超えるときもある。今年は比較的冷夏であったものの、...
「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
熱中症計が30台送られてきた 私は今、中国地方の発電所建設工事に安全担当として関わっている。今1番の課題といえば、コロナ対策と熱中症対策だ。 安全担当としては、何をどう伝えるのが1番効果的なのか?を常に考えている。「こま...
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方で、年収が変わる理由 施工管理技士が転職する場合、転職先の企業や求人サービスに対して、「履歴書」「職務経歴書」そして「工事経歴書」を提出する事になる。 建設技術者以外の職種であれば、「履歴書」と「職...

この記事を書いた人

詐欺師、ペテン師、建築士
この著者の他の記事を見る
元海上自衛官。約15年間勤務ののち、建設業界に転職。 なんとか苦労して取得した一級建築士免許で細々仕事しております。
“猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】 “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4542

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】

コメント(5)

コメントフォームへ
  • - 2020/08/17 21:52

    34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。
    皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。
    朝一番から警戒レベルMAXが普通ですよ、そろそろ当日作業中止も真剣に考えませんか?発注者の方々。

    7+
    返信する 通報する
    • 2020/08/20 10:57

      中止は良いけどその日の売り上げ高分は変更で保障してほしい。
      難しいと思うけど、、、、、
      経費は目をつぶっても原価(資機材、人件費)は最低でも保障してもらえる仕組みにしないと予算厳しいとこだと強行してしまうと思う。
      職人だって1週間仕事できなきゃ生活に直結するのでは。

      1+
      通報する
    • 2020/08/21 11:03

      そら受注者が安全管理費名目で計上しているかどうかの話。
      「ウチなら安くできます!」っつって手出した挙句「暑くて無理でーす。中止しよ?」とかなんの冗談よ。

      2+
      通報する
    • 2021/02/18 16:25

      ↑そら計上している企業はないでしょうね。
      そもそも対策して防げるレベルにないよね、だとしたら発注者としても考慮するべきだよね、その中止判断を発注者がするなら保障はみてほしいよね、受注者がするなら設計で予めみておく必要があるでしょって話し。(たとえば猛暑日割り増し何%とか)
      後者の場合その後の入札でそれを削ったうえでならお宅の言い分はわかるけど。
      発注者がそういう思考だから、金貰えない、過酷、故に出来る若手が離れていくんだぜ。現実みようぜ。

      0
      通報する
  • - 2020/08/19 9:22

    衛生員さんという立場はよく分かりませんが記載されている内容に対しての対応は適切でないと考えます。
    WBGTに対しての作業員への対応は千差万別なので数字を基準に現場へ反映させれば問題ないかと思います。
    事業場毎で責任区分は明確なので理解して各々対応しましょう

    1+
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

    国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様