• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

コンクリート打設日の降水確率は30%…打つべきか、延期すべきか?

  • 失敗を生かす
clover
公開日:2020.06.26
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1 コメント
  • メールで共有
目次
  1. 天気が命運を左右した屋上防水工事
  2. 天に見放され、打設中に大雨
  3. コンクリート天端が「瓦せんべい」に

天気が命運を左右した屋上防水工事

今はインターネットが普及してリアルタイムで天気予報を見ることが出来ますが、私が若い頃は新聞とTVが頼りでしたので、今よりも天候を読むのが難しかったように思います。

天気だけは自分の思い通りに行かないものですから、判断を誤れば当然、大きな失敗に繋がることもあるわけで・・・。

天気が命運を分けた、屋上の防水工事を、今でも鮮明に覚えています。

天に見放され、打設中に大雨

屋上の防水押え用軽量コンクリートの打設日、天気予報の降水確率は30%でした。予定通りコンクリートを打つか、延期すべきか。かなり迷いましたが、いつものことながら工期のない物件でしたので打設を決行しました。

施工管理技士であれば同じような場面に遭遇したことが一度くらいはあると思いますが、私の場合、その決断が裏目に出たのです。

打設当日の朝は、曇り空でした。うまく行きそうだなとホッとしていたのですが、7割ほど打設した頃、急に空が暗くなって来たと思ったら、突然大雨が降りはじめました。

「天は我を見放したか!?」と、八甲田山の映画の名台詞を心の中で呟きました。しかし、どうすることもできず、残りの部分もコンクリートの打設を行い、シート養生を行いました。またそこでタイミングを見計らったように雨が止んだのも恨めしい限りです。

翌日、ブラシ等でコンクリート天端をよく洗い、更にその翌日にモルタル金コテ仕上げ施工を行い、工事を完了しました。

しかし一週間後、見たことのない光景を目の当たりにする事態となりました。

コンクリート天端が「瓦せんべい」に

屋上に上がると見渡す限り、モルタルの床部分が目地部分で跳ね上がり、2m程のサイズの瓦せんべいの様に反り上がっていたのです。

いろいろな現場を見てきましたが、こんな現象は初めてでした。現場の職人さん達も唖然。どうやら雨に打たれたコンクリート天端をブラシで洗うだけでは密着度が悪かったようで・・・。

工期もないので、翌日1日で床モルタルを叩いてハツり取り、今度は雨に打たれたコンクリート天端をサンダーブラシ等で目荒し。よく水洗いをした上で、再度モルタル金コテ押えを行いました。

幸い、曲りと割れがすごかったので、コンクリート+モルタル兼用の伸縮目地は、そのままで使用する事ができました。

この現場は30年前、2階建て、屋上総施工面積は約300㎡。ハツリ、目荒し、ガラ処分、再モルタル施工費等で約70万円程掛かったように記憶しています。幸い、利益率の高い物件でしたので助かったのですが・・・。

今になれば、いかに工期のない物件でも、できるだけ多くの経験者から意見を聞いて、もう少し慎重に施工していれば良かったと反省しています。雨に打たれた天端の下地処理を、手間と費用をなるべく掛けずに施工しようとした自分の判断が、結果的に時間もコストも掛かってしまう事態を招いてしまったのですから。

いずれにせよ、天気だけには本当に勝てないなと思ったエピソードの1つです。

  • この記事をシェアする279
  • この記事をツイートする10
この記事のコメントを見る1
こちらも合わせてどうぞ!
「下ネタと安全帯が当然」の建設現場は嫌だ!24歳女性現場監督の告白
「下ネタと安全帯が当然」の建設現場は嫌だ!24歳女性現場監督の告白
「けんせつ小町」として建設業を諦めたくない! 建設業のオジサマたちは、若い「けんせつ小町」たちと、どうやって接していますか? これから建設業界にも若い女性技術者が増えてくると思いますが、一歩間違えればセクハラで訴えられる...
「特定課題対策パッケージ型」総合評価方式とは?埼玉県県土整備部にインタビュー
「特定課題対策パッケージ型」総合評価方式とは?埼玉県県土整備部にインタビュー
地域建設企業の担い手確保にまったなし 若手技術者の担い手確保・育成や、地域建設企業の技術力・品質確保に迫られている地方公共団体。国も様々な施策を試行しているが、埼玉県県土整備部では、2016年度から特定課題対策パッケージ...
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
施工管理技士の転職活動が増加する理由 今、施工管理技士の転職活動や転職相談がどんどん増えている。 建設技術者の全国的な人手不足に伴い、施工管理技士の給与額が上昇し、施工管理技士にとっては転職するだけで給与アップしやすい環...

この記事を書いた人

clover
この著者の他の記事を見る
引退間近の土木施工管理技士。娘も建築業界で働く建設一家。 施工管理技士の教訓につながるよう、さまざまな体験談を共有する。
コンクリート打設日の降水確率は30%…打つべきか、延期すべきか? コンクリート打設日の降水確率は30%…打つべきか、延期すべきか?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4413

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • コンクリート打設日の降水確率は30%…打つべきか、延期すべきか?

コメント(1)

コメントフォームへ
  • - 2020/06/26 12:10

    私も経験あります。民間工事なら延期で公共工事なら決行です。
    特に仕上は何で補修しても所詮補修なので削った方がいい時もあります
    後からはいくらでも文句言えるので事前のアンテナは大事ですね

    0
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様