NEK若手エンジニアシリーズ第1弾【入社13年目 稲葉さん】
首都高などの補修設計などを手掛ける日本エンジニアリング株式会社(本社:横浜市中区、以下NEK)には、鋼橋などのインフラメンテナンスを担う高い志を持った20〜30才代の若手エンジニアが複数在籍している。
年齢、キャリア、個性が異なる3名をピックアップし、インフラメンテナンスのやりがい、NEKの魅力などについて、それぞれ話を聞いてきた。
そこで、NEK若手エンジニアシリーズ(全3回)として、記事をまとめた。1回目は、入社13年目の稲葉圭亮さん。NEK若手中堅どころの技術者として、自らのキャリアの来し方行く末について聞いてきた。
橋の設計も施工もやりたい
――もともとコンサル志望だったのですか?
稲葉さん 大学に入る前は建築志望だったのですが、大学1年生のときに明石海峡大橋の主塔などを見学する機会があって、「橋ってスゴいな」と感銘を受けました。ただそれだけで橋に興味が湧いて、建築から土木志望に転向しました(笑)。
――橋の設計をやりたかったのですか?
稲葉さん 施工も設計もやりたいと思っていました(笑)。ただ、コンサルは、大学院まで進まないと就職できなかったので、コンサルは半ばあきらめながら、ゼネコンを中心に回っていました。
ところが、ゼネコンの面接のときに、「将来的には設計もやりたいです」とポロッと言ってしまって、なかなか内定がもらえませんでした。研究室の先生から「ホンネでもそういうこと言っちゃいかんよ」と怒られました(笑)。
――そのころは「就職氷河期」でしたよね。
稲葉さん 一番キビシイ時期だったと思います。土木職で面接を受けているのに、面接官に「建築やらないですか?」となんども聞かれました。採用は「建築7割、土木3割」という時代でしたね。
補修、改修は場数を踏まないと身に着かないと思います。
これからも経験を積んで頑張ってください。