• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

建築工事では見られない!”プラント独特”の施工方法

  • 技術を知る
野口 英郎
公開日:2020.12.11 / 最終更新日:2020.12.24
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2 コメント
  • メールで共有
目次
  1. プラント独特の施工方法
  2. 鉄骨優先か、配管優先か
  3. 一見同じに見えるが中身はまるで違う

プラント独特の施工方法

私は今、北関東のプラント工事で安全担当の仕事を任されている。

プラント建築は、様々な配管設置や電気計装関係の都合上、鉄骨でないと細部の工作や後付け部材の取り付けが難しい。また、面倒なのでコンクリート構造はどうしても敬遠される。

鉄骨のボイラー棟の中には、これから繋がれる多くの直径2~3mの配管が鉄骨の構造体間に搬入され、仮止め固定され溶接作業を待っている。狭い敷地の中に、70m程の高層のボイラー棟が中央に建ち、その周囲にタービン棟、冷却塔、その他の小さな建物が建っている。

どこのプラント現場でも同じような手順を踏むので、これらはプラント工事では毎度お馴染みの風景だが、一見すると建築の鉄骨工事と同じに見える。しかし、建築工事では見られない、”プラント工事独特の施工方法”がすでに始まっているのだ。

決定的な工法の違いは、鉄骨構造体の構築と大口径・大重量の配管の設置を同時進行でやらなければならないことだ。

鉄骨の組み立てだけではなく、その間に、大口径のぶつ切りにされて現場に搬入された配管をどのタイミングでどこから楊重し、どうやって各階の所定の位置に持って行き、どう溶接するかを考えなければならない。非常に難しいところだ。

最終的には、それぞれの配管を現場溶接で繋げていくのだが、その技術だけでも並みの溶接工では出来ない。溶接の際、どこから初めてどこで終わらせるか、その間 配管がどう曲がっていくか、その曲がりを予測しながら仕事を進めなければならない。

その見極めは、一種の名人芸で「職人技」と言えるだろう。ゆえに、配管が繋がっていない段階では、まだ最終的な位置を特定し固定することが出来ない。

まずは、おおよその位置に置き、重機やチェーンブロックで吊り、微調整しながら溶接し固定していくのだが、簡単に動かせるモノではないので、その作業は専門の手慣れた作業員によって行われる。

建屋への搬入は、重機を使って吊りながら出来るが、数トンも重量のある大口径の配管なので、最終的には下から支える構造になる。これは理窟は分かっていたとしても、実際にやるのは非常に難しい。しかも、とても危険な作業である。

やり慣れてる業者じゃないと、到底できないだろう。この施工方法は、プラントならではの工法で、建築の現場ではまず見られない。

次のページ鉄骨優先か、配管優先か

12»
  • この記事をシェアする51
  • この記事をツイートする3
この記事のコメントを見る2
こちらも合わせてどうぞ!
“暗黙の了解” 建設現場での失敗は、成功のもとではない。
“暗黙の了解” 建設現場での失敗は、成功のもとではない。
「失敗は成功のもと」とは限らない 私は以前、発電所工事の安全専任者として関わっていた。従来の建築の施工管理や建築図面・施工図面の作成などとは違い、いささか畑違いではあったが、これまでとは違う視点でたくさん学ばせてもらった...
プラントの施工管理で注意すべき、9つのポイント
プラントの施工管理で注意すべき、9つのポイント
【日本の製造業を支えるプラントの施工管理求人[PR] プラント建設現場の施工管理で気を付けるべきポイント プラントとは、食品やプラスチック商品、化粧品などの生産工場です。 私たちの生活を支えているプラント建設現場における...
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
施工管理技士の転職活動が増加する理由 今、施工管理技士の転職活動や転職相談がどんどん増えている。 建設技術者の全国的な人手不足に伴い、施工管理技士の給与額が上昇し、施工管理技士にとっては転職するだけで給与アップしやすい環...

この記事を書いた人

野口 英郎
この著者の他の記事を見る
アジア、アフリカなど海外の建築現場で長年、施工管理に従事している。世界中で対日感情が良好なのは、先人たちの積み重ねである。日本人として恥ずかしくない技術者でいたい。
建築工事では見られない!”プラント独特”の施工方法 建築工事では見られない!”プラント独特”の施工方法

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4695

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 建築工事では見られない!”プラント独特”の施工方法

コメント(2)

コメントフォームへ
  • - 2020/12/12 2:06

    いいんじゃないでしょうか?
    建築は見た目、プラントは機能重視で。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/12/12 19:00

    アホかァ?現場の話し合いもしないで、机上の話し合いだけで。だから、まとまらない。

    3+
    返信する 通報する

匿名 へ返信する コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

    【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

    【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様