• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

発注者の全てを理解しようとするな!

  • キャリアを考える
富福 真人
公開日:2021.01.07
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 4 コメント
  • メールで共有
目次
  1. 発注者の要望を全て叶えるのは不可能
  2. 結局、全てを理解することはできない
  3. 互いに譲歩し、最善の選択をするべき

発注者の要望を全て叶えるのは不可能

私は、仕事を行ううえで常に意識していることがある。それは、発注者の全てを理解しようとしないということだ。

こういった発言をすることで、またいろいろな意見が飛び交うだろうが、施工管理技士として長く仕事をしていきたいのならば、このマインドは間違っていないと思う。

発注者のことを理解しようと努力し、適切なコミュニケーションをとらなければ工事評点でも高得点を獲得できないし…、自分のキャリアにも傷がつきそうだし…、と思う人も多いのではないか。

まあ無理もない。発注者の評価が工事評価点に結びつくことも事実だ。しかし、それでも発注者の要望を全て聞くことは不可能だと、肝に銘じている。

なぜ要望を叶えることは不可能なのか、発注者の全てを理解しようとしないとはどういう意味合いなのか、解説していこう。

次のページ互いに理解できていない

12»
  • この記事をシェアする65
  • この記事をツイートする2
この記事のコメントを見る4
こちらも合わせてどうぞ!
「発注者の気持ちも理解しろ!」 技術者なら”発注者支援業務”を一度でいいから経験すべき
「発注者の気持ちも理解しろ!」 技術者なら”発注者支援業務”を一度でいいから経験すべき
発注者側の技術者が足りていない 先日の台風19号による被害は、広範囲かつ大規模なものとなっている。全容の把握に時間がかかり、何をどこから直していけばいいのか、頭を抱えている方も多いのではないか。 役所側(発注者側)の技術...
「死ぬほど簡単に80点以上」は絶対ムリ!っていうか、現場代理人に全て任せるな!
「死ぬほど簡単に80点以上」は絶対ムリ!っていうか、現場代理人に全て任せるな!
安全対策だけじゃ、80点以上の工事成績評定はムリ 先日、「施工の神様」に『死ぬほどカンタンに「80点以上の工事成績評定」を取る方法』という記事が掲載されました。 なかなか、的を得ている記事だと思いつつ、私は「違うな!」と...
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピック工事と中間貯蔵施設の求人 今、日本国内で施工されている工事現場のうち、もっとも重要な工事を一つだけ選ぶとしたら、あなたは、どこの現場を挙げますか? 談合疑惑で世間を騒がせているリニア中央新幹線でしょうか?それ...

この記事を書いた人

富福 真人
この著者の他の記事を見る
某ゼネコンで土木施工管理技士として奮闘中。前時代的な建設業界の風潮に辟易し、自分のキャリアプランを見直したい今日この頃。
発注者の全てを理解しようとするな! 発注者の全てを理解しようとするな!

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4413

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 発注者の全てを理解しようとするな!

コメント(4)

コメントフォームへ
  • - 2021/01/07 13:07

    え?なんで言いなりが増えたかって?
    点数下げられるからだよ。
    コストかかったって次の入札勝てなきゃつぶれるし、
    そうしてそのしわよせで技術者はサビ残し、
    労働単価もあがらない
    総合評価方式が生んだ悪循環

    6+
    返信する 通報する
  • - 2021/01/08 3:07

    私は主に地方自治体の1億以下の工事を担当してきました。お金の発生しないことには、基本断って来ました。これをすれば点数上げられるなどと、言われた事も度々ありました。担当者に点数が上がれば入札に有利に成りますかと尋ねたところ有りませんとの返答でした。地方では発注金額が低いので総合評価方式の入札は少ないです。担当者に、だから検査に合格すれば良いですと返事していました。点数を上げるためのサービス残業はやりませんでした。自分の会社はどの様な工事に入札しているか考えて、対応したら良いではないでそょうか。点数を上げるということは、大抵お金が掛かる事が多いので技術者の方は、工事点数について考えて見ては良いのではないでしょうか。ただし品質は確保し、手抜は絶対にしないようにしていました。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2021/01/08 4:04

    契約約款には「施工方法等については、特別の定めあるものを除き請負者がその責任において定める」とあるので通常は発注者が施工方法を提案しないのでは?
    「発注者が施工方法を提案する」のはトラブル時(遅延、事故、苦情など)が多いかと。
    そういう時は受発注者の立場を超えて問題解決に当たるべきだと思います。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2021/01/23 13:32

    発注者側です。少しでも現場を理解したく施工管理の資格をとりました。経理も少し勉強してます。
    個人的には、工事の品質が良ければ金かけた創意工夫とかいらないです。現場が分かるようになると工夫したところはすぐ分かりますので必ずお礼とポジティブな感想を伝えます。
    勉強不足のやつほど無知がバレないよう深い話をしたがらず、威圧的です。

    0
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様