現場が正念場を迎え、ピリつく所長
安全専任者として働いているプラント工事現場はまさに今、正念場を迎えようとしている。電気計装の作業員も150人を超えそうな勢いだ。ここの現場に来てから、今が一番作業員数が多く、注意の対象も増えてきた。
案の定、最近の合同安全パトロールや月1回の安全衛生協議会前の安全パトロールでも、指摘や是正対象が増え、私のいる会社の所長は常にピリピリしている。
こういう時期は、誰にも言えないような文句は全部、安全担当にまわってくると覚悟したほうがいい。事実、ここの現場でもそうなってきた。
いくら神経質になっているからと言っても、言っていいことと悪いことがある。ちょっとやそっとのことは私も気持ちを抑えるが、さすがにプツッとキレそうになったことがあった。
所長の八つ当たり
現場には、私の所属してる会社を含め、9社ほどのサブコンが元請けの下についている。それぞれが安全担当者を抱えているのだが、専任ではない会社の場合は、安全に関し、目の行き届かないことも多くなってくる。
ある日、他社の作業員が、監視人や交通整理する人間が誰もいないことをいいことに、安全通路の左右のバリケードを開き、安全通路を横断してフォークリフトで資材を運んでいた。安全通路はメインの通路で、作業員がひっきりなしに通っている。
フォークリフトの運転者は、資材を運ぶのに一生懸命で、どうにかこうにか渡ろうとしている。他の作業員たちに道を譲ろうとする気はさらさらなく、一心不乱に安全通路を横断している。交通整理も何もなく、極めて危険な状況だった。
それをたまたま発見した私は、他社の仕事とは言え、私も安全のチョッキを身につけているので見て見ぬ振りはできず、フォークリフトの運転者に「歩行者の交通整理しながら合図するから!」と言って、5分位の間そこで歩行者を止めたり、フォークリフトに合図を送るなどしていた。
すると、そこに私の所属会社の所長が通りかかり、「何してるんだ」と聞かれたので事情を説明すると、「よその会社のことはほっとけ!余計なことしてると金払わねーぞ!」と怒鳴りだした。
私もさすがに黙っていられず、「そんなこと言ったってホンの4~5分じゃないですか!危ないと感じたからやってることじゃないですか!」と言うと、「全く余計なことばっかりやりやがって!」とブツブツ言いながら歩いて行ってしまった。
そんな所長の態度は自然と他の職員にも伝染し、極めてぞんざいな横柄な態度で私に接してくるようになった。
その理不尽な報復について更に言い付けてほしいと思いますが、当事者はそうはいかないのでしょうね・・・
>私の話を聞いた担当者が「それは酷いパワハラだ!」と言いだし、所長の上の人間に直接連絡して抗議したのだ。
その担当者も(形だけでも)ちゃんと仕事しないと
上司からパワハラされますからね。
(^^)
普通にアウトです。
うちの会社なら二発目で所長交代