マテリアルリサイクルとは、廃材を原料として製品化することをいう。なお、通常、全面的に廃材が利用されているわけでなく、製品のごく一部でだけ使われると考えた方が良い。
建設業では解体工事で出るコンクリートの塊の再利用がこれにあたる。
あるいは、廃材を燃やす廃熱で発電を行ない、焼却後の灰を建設資材に転換する等が行われている。敷石やアスファルト舗装には、こうした再利用資材が用いられる。
というのも、平成14年に制定された「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」(建設リサイクル法)で、コンクリートその他の再資源化が義務づけられているためである。
マテリアルリサイクル
話題の記事
-
【恐怖】杭を打ち終えたはずなのに、1本だけ杭が残った「根固め工法」
- 失敗を生かす
2021.04.05
-
悪質な耐震リフォーム業者に気をつけろ!沈下修正工事の技術力と見積金額
- エトセトラ
- 技術を知る
2021.03.15
-
「広い視野を持つことが必要」西松建設の若きドボジョが語る、ダム建設の魅力や奥深さ
- インタビュー
- キャリアを考える
2021.02.25
-
「大型木造建築は、注文住宅の延長線」 木造大工がビルを建てる時代へ
- インタビュー
2021.02.17
-
“利益が潤う現場”の共通点とは?利益を出すのも施工管理技術者の仕事
- 技術を知る
2021.02.04
-
「鉄筋の結束は、もう職人がやる仕事じゃない」 香川発の建設ロボが、鉄筋職人の汗一粒の価値を高める
- インタビュー
- 技術を知る
2021.02.03