ルーバーサイレンサーとは、清水建設によって開発されたルーバーの風切音防止材のことで、原理的には、円弧形状(厚さ6~9mm)でフィンの片側端部を(接着剤塗布でカバーのように)覆うことで、角張った端部形状に吹き付ける風によって発生する渦の共鳴/風切音を抑制するものであり、集合住宅の手摺/オフィスビルの外装材として適用が増加している。尚、ルーバーサイレンサーによって従来型のネットによる消音に比べ、景観の他、省エネ効果にも寄与するものとされる。ちなみに、技研に寄せられる風切音の相談件数の増加に併せて、風洞実験による評価(風速/風向と風切音量の関係)/レポートもなされており、対策を施したルーバーは商品化され、新築物件にも適用が拡大しているとされる。
ルーバーサイレンサー
話題の記事
-
点数稼ぎに走るのは「なんか違う」
- インタビュー
- 技術を知る
2023.05.30
-
【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
- インタビュー
2023.04.18
-
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
- インタビュー
- 技術を知る
2023.02.28
-
地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果
- 失敗を生かす
2023.02.24
-
職人が大激怒!現場監督として初めて担当した現場でトラブル発生…
- 失敗を生かす
2022.10.07
-
日ハム新球場は600億円、神宮球場は53万円? プロ野球12球団スタジアム建設費ランキング
- エトセトラ
2022.05.03