ロード・スキャン・ビークルとは、エイト日本技術開発によって開発された高速移動型3次元(3D)レーダー探査・調査車のことで、電磁波レーダー(車体前方)/GNSS機能(車体上部)を搭載することで、地中/位置情報を高精度に収集するものである。原理的には、80km/h走行時に各種(路面下/舗装体の空洞/埋設物/劣化箇所)の3次元画像データを取得し、効率的に独自解析/計算をかけることで地中状況の把握に寄与するものである。尚、ロード・スキャン・ビークルは舗装/護岸/トンネル覆工/橋梁床版(RC)などに広く適用され、劣化箇所/構造計算などから物標の一層の明確化に役立てるものである。ちなみに、ロード・スキャン・ビークルによる解析データは縦断面図/横断面図/水平断面図で出力される。
ロード・スキャン・ビークル
話題の記事
-
「広い視野を持つことが必要」西松建設の若きドボジョが語る、ダム建設の魅力や奥深さ
- インタビュー
- キャリアを考える
2021.02.25
-
「大型木造建築は、注文住宅の延長線」 木造大工がビルを建てる時代へ
- インタビュー
2021.02.17
-
“利益が潤う現場”の共通点とは?利益を出すのも施工管理技術者の仕事
- 技術を知る
2021.02.04
-
「鉄筋の結束は、もう職人がやる仕事じゃない」 香川発の建設ロボが、鉄筋職人の汗一粒の価値を高める
- インタビュー
- 技術を知る
2021.02.03
-
定年後も居残る「アナログ現場代理人」は迷惑?施工管理デジタル化の功罪
- エトセトラ
- キャリアを考える
2021.01.25
-
“ねこ検定監修の一級建築士”が設計する「猫が幸せになれる家」ってどんな家?
- インタビュー
2020.12.24