海水練りコンクリートとは、産業副産物や海水用特殊混和剤を組み合わせた、緻密で高強度な新しいコンクリートのこと。大林組によって開発され、真水の入手が困難な復興工事(港湾用ブロック)において既に使用されている。現地の海砂で容易に施工でき、初期/長期強度の増加が見込めるため、従来型の課題が改善された上、工期短縮が期待できる。なお、配合や条件によって効果は異なり、真水の代わりに海水を使用すると耐久性が高まるとされる。ちなみに、海水練りコンクリートは、真水練りコンクリートと同程度の施工性を確保している。
海水練りコンクリート
話題の記事
-
「広い視野を持つことが必要」西松建設の若きドボジョが語る、ダム建設の魅力や奥深さ
- インタビュー
- キャリアを考える
2021.02.25
-
「大型木造建築は、注文住宅の延長線」 木造大工がビルを建てる時代へ
- インタビュー
2021.02.17
-
“利益が潤う現場”の共通点とは?利益を出すのも施工管理技術者の仕事
- 技術を知る
2021.02.04
-
「鉄筋の結束は、もう職人がやる仕事じゃない」 香川発の建設ロボが、鉄筋職人の汗一粒の価値を高める
- インタビュー
- 技術を知る
2021.02.03
-
定年後も居残る「アナログ現場代理人」は迷惑?施工管理デジタル化の功罪
- エトセトラ
- キャリアを考える
2021.01.25
-
“ねこ検定監修の一級建築士”が設計する「猫が幸せになれる家」ってどんな家?
- インタビュー
2020.12.24