「5年後、10年後に気づく時が来る」 ダム建設の現場所長が語る”大規模な現場での心得”
2023年3月の完成を目指し、工事も佳境 熊本市内を流れる白川流域の治水対策として、2018年から建設が進む流水型ダム(穴あきダム)の立野ダム(曲線重力式コンクリートダム)。2020年10月には堤体コンクリート打設がスタ...
「大型木造建築は、注文住宅の延長線」 木造大工がビルを建てる時代へ
2021.02.17
“利益が潤う現場”の共通点とは?利益を出すのも施工管理技術者の仕事
2021.02.04
「鉄筋の結束は、もう職人がやる仕事じゃない」 香川発の建設ロボが、鉄筋職人の汗一粒の価値を高める
2021.02.03
定年後も居残る「アナログ現場代理人」は迷惑?施工管理デジタル化の功罪
2021.01.25
“ねこ検定監修の一級建築士”が設計する「猫が幸せになれる家」ってどんな家?
2020.12.24
入社1年目の部下の嘆き。現場で教わったのは、「見て覚えろ精神のみ」
2020.12.10