高精度リアルタイム3D位置誘導システムとは、ICT(情報通信技術)を駆使した港湾構造物据付誘導システムのことで、原理的には、2台のノンプリズムトータルステーションと傾斜計を組み合わせることで、3D映像で鋼板セルの挙動を即時把握するものである。尚、鋼板セル工法は港湾構造物の代表的な工法とされるが、トータルステーションの性能上、データ更新に数秒要してしまうため、外界の影響次第では鋼板セルが動揺し、即時把握が出来ないことも指摘されたが、最新のノンプリズムトータルステーションは最短0.05秒で更新が可能になったため、スムーズな立体把握が可能となった。高精度リアルタイム3D位置誘導システムは東亜建設工業によって開発されたが、既に開発済みの鋼板セル中詰時の3次元挙動監視システムと連携が可能とされ、i-Constructionの取り組みとして機能拡充が進んでいる。
高精度リアルタイム3D位置誘導システム
話題の記事
-
「広い視野を持つことが必要」西松建設の若きドボジョが語る、ダム建設の魅力や奥深さ
- インタビュー
- キャリアを考える
2021.02.25
-
「大型木造建築は、注文住宅の延長線」 木造大工がビルを建てる時代へ
- インタビュー
2021.02.17
-
“利益が潤う現場”の共通点とは?利益を出すのも施工管理技術者の仕事
- 技術を知る
2021.02.04
-
「鉄筋の結束は、もう職人がやる仕事じゃない」 香川発の建設ロボが、鉄筋職人の汗一粒の価値を高める
- インタビュー
- 技術を知る
2021.02.03
-
定年後も居残る「アナログ現場代理人」は迷惑?施工管理デジタル化の功罪
- エトセトラ
- キャリアを考える
2021.01.25
-
“ねこ検定監修の一級建築士”が設計する「猫が幸せになれる家」ってどんな家?
- インタビュー
2020.12.24