「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く
-
スーパーゼネコン
- ゼネコン・サブコン
- 大成建設
- 大林組
- 清水建設
- 竹中工務店
- 鹿島建設
スーパーゼネコンとは、鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中建設、大林組の5社のことである。全て創業100年を超えており、国内だけでなく海外事業も手掛ける建築土木の大型工事請負会社の頂点に位置する5社である。売上高も年間1兆…
-
テコレップシステム
- 大成建設
- 工法
- 建築
Taisei Ecological Reproductionの略称であることからわかるとおり、大成建設のエコロジーを意識した建築物を再生するような形で解体を行なう工法である。 屋根をそのまま維持して、建物を破砕することな…
-
ダクタル
- コンクリート
- 土木
- 大成建設
- 橋梁
日本土木学会が推奨する新素材(標準配合粉体)。軽くてで変形が容易なのに強度、耐久性がすばらしい超高強度繊維補強コンクリート。太平洋セメントと大成建設が共同開発して、2001年に山形県酒田市の前田製管が製造したプレストレス…
-
ベルコンスキャナー
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 大成建設
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
- 道路
- 鉄道
ベルコンスキャナーとは、大成建設・演算工房・タグチ工業の3社で共同開発をした非接触・高精度の、搬送土量やベルト傷などを測定・管理するシステムのこと。シールドトンネルや山岳トンネルで、ずりを連続ベルトコンベヤで搬出する際に…
-
T-Combinationクレイライナー工法
- 土木
- 地盤
- 大成建設
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
T-Combinationクレイライナー工法とは、大成建設によって開発された管理型最終処分場における遮水層の構築工法のことで、原理的には、掘削による堆積軟岩の大まかな簡易破砕(一次破砕)からベントナイト混合土を製造し、転…
-
飼育水の水処理システム
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 大成建設
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 河川・ダム
- 法規
- 港湾
- 維持改修
- 資材・機械
飼育水の水処理システムとは、大成建設/長岡技術科学大学によって共同開発された閉鎖循環式システムのことで、原理的には、有害な窒素成分を微生物(脱窒菌)による脱窒技術で無害化した後、飼育水槽に戻すリニューアル技術のことで、廃…
-
T-POP構法
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 大成建設
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
T-POP構法とは、大成建設によって開発された超軽量/超高強度の大スパン梁システムのことで、原理的には、PC鋼より線(緊張材)の合理的な配置から成る高密度配線タイプと、PCaPC梁(プレテンション方式)の長スパン化(大梁…
-
シールド機のカッタービット再利用
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 大成建設
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
シールド機のカッタービット再利用とは、大成建設によって開発されたカッタービットのリユース(再利用)技術のことで、正規ビットの代替としてレアメタルの有効活用/CO2排出量の低減を見込むものである。原理的には、外観検査により…
-
ヒートリフレッシュ工法
- 土木
- 大成建設
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
ヒートリフレッシュ工法とは、大成ロテックによって開発された既設路面再生向けの新型施工機械のことで、原理的には、既設路面を加熱/かきほぐし/敷きならす、一連の作業を1台に集約して行うことで、新規合材/既設路面を強力に一体化…
-
大型耐震実験装置
- コンクリート
- 土木
- 大成建設
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
大型耐震実験装置とは、大成建設によって開発された構造部材(土木/建築)における耐震実験/性能検証・評価が可能な柱梁架構装置のことである。原理的には、油圧サーボアクチュエーター(駆動装置;大小6台)/門型フレーム(2つ)で…
-
I-Head-bar(アイ・ヘッドバー)
- コンクリート
- 土木
- 大成建設
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
I-Head-bar(アイ・ヘッドバー)とは、大成建設/ブイ・エス・エル・ジャパンによって共同開発されたせん断補強鉄筋のことで、原理的には、鉄筋両端に配置された(工場製作による小さな)矩形プレートの向きが任意に制御可能と…
-
TM-100
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 大成建設
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
TM-100とは、大成建設によって開発されたトンネル工事向けの硬岩大型掘削重機のことで、原理的には、ディスクカッターによって硬岩域を、ピック(カッター切替)によって軟岩域を(高圧)掘削することで、土質/地山の条件に依らず…
-
TASS-Flex FRAME
- コンクリート
- 大成建設
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
TASS-Flex FRAMEとは、RC造高層住宅向けの地震対策構法のことで、大成建設によって開発された。原理的には、高強度/小断面の骨組み(柱/梁)に連層壁(心柱;建物中央コア部)/オイルダンパー(連層壁間)を組み合わ…
-
信頼性設計法に基づく耐震設計システム
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 大成建設
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 法規
- 港湾
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
- 鉄道
信頼性設計法に基づく耐震設計システムとは、大成建設によって開発された高精度な新耐震設計システムのことで、原理的には、従来型の信頼性設計法に基づくものだが、地震時の損傷確率の算出には膨大な繰り返し計算が必要とされ、多大な手…
-
T-ポストスランプ試験
- コンクリート
- プラント
- 土木
- 地盤
- 大成建設
- 工法
- 施工管理
- 資材・機械
T-ポストスランプ試験とは、打設前の(フレッシュ)コンクリートの簡易的な品質評価手法のことで、大成建設によって開発された。原理的には、通常のスランプ試験においてはフェノールフタレイン試料(赤色)が直径47cmになるまで鉄…
-
T-WELL_FLO
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 大成建設
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
T-WELL_FLOとは、山岳トンネル工事の水抜き効果を定量把握するための解析手法のことで、大成建設によって開発された。原理的には、高圧/大量湧水によって、切羽崩壊/水没リスクによる作業効率低下の懸念から、従来までは水抜…
-
T-Root(R)工法
- プラント
- 地盤
- 大成建設
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
T-Root(R)工法とは、大成建設/ラスコジャパン/ブイ・エス・エル・ジャパンによって共同開発された太陽光発電架台の簡易基礎工法のことで、原理的には、台座(基礎フーチング)/鋼管杭(4本)を電動ハンマーで斜めに打設/一…
-
TN-Monitor
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 大成建設
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
TN-Monitorとは、大成建設によって開発された切羽前方地盤の直接監視システムのことで、2つの計測器(SAA/T-REX)を掘削方向と並行に差し込むことで変位量を計測し、技術者/作業員で共有するものである。SAAは地…
-
ZEB実証棟
- コンクリート
- プラント
- 大成建設
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
ZEB実証棟とは、都市部におけるZEBの達成を目指す実証モデルのことで、大成建設によって開発された。横浜市戸塚区の技術センター内に建設されたZEB実証棟はにおいて、国内初、年間のエネルギー収支ゼロを達成したことで、都市部…
-
ハイブリッド版T-Location.H
- 土木
- 大成建設
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
- 資格
ハイブリッド版T-Location.Hとは、音波/ビーコンに対応する医療従事者向けの所在管理システム最新版のことで、大成建設によって開発された。原理的には、発信機の最適な配置により、常時携帯するスマートフォンを位置検知用…