導入事例

岩田地崎建設株式会社
業界未経験の若手活用、現場効率化に成功

従業員:501名以上
事業内容:総合建設業

501名以上
人材派遣サービス
土木施工管理

岩田地崎建設株式会社
業界未経験の若手活用、現場効率化に成功

土木部次長 西科公博様

従業員:501名以上
事業内容:総合建設業

501名以上
人材派遣サービス
土木施工管理

採用成功のポイント

導入前の課題

人材市場に働き盛りの中堅層が少なく、若手を採用しようにも土木分野で特に苦慮していた

導入後の効果

業界未経験者にも採用枠を拡大することで、若手を確保しつつ、現場の効率運営に成功

育成次第で
”業界未経験でも現場で活躍できる”

    導入前の課題を教えてください

    いまの建設業界の人材市場は、経験の浅い若い世代か経験を積んだベテラン、このいずれかに偏っています。

    一時期、建設業界全体として採用を控えた時期もあるので、その年代の人材の絶対数が少ないことは理解していますが、実務を行いながら現場を回せる中堅層を採用することに難しさを感じていました。

    岩田地崎建設2

    導入前の決め手を教えてください

    中堅層が市場にいないのであれば、若手を採用していかなければなりません。

    ですが、それにもハードルがあります。

    その大きな理由に、建設業界を志望する学生数の減少があります。

    少子化によって労働人口が減少している上、以前よりだいぶ改善されたとはいえ、建設業に対するイメージというのはそれほど向上していません。

    とくに土木分野は、建築と比較して、より採用に苦労している状況にあります。

    こうした難しい状況にあって、異業種から転職してきて活躍されてる方が、私たちの協力業者でも目立つようになっていました。

    未経験であったり、あるいは文系卒であっても、育成の方法によっては建設業界で活躍していただける方がいるんじゃないか。このように考え、ウィルオブ・コンストラクションの人材サービスを利用するようになりました。

    導入後の効果を教えてください

    現在、ウィルオブ・コンストラクションから派遣で来られている方には、主に現場の支援業務をお願いしています。

    具体的には、2024年4月から建設業界でも始まる、時間外労働の上限規制の適用に向けて、現場配属職員の負担を軽減するためのサポートを行う部署になります。

    文系出身でしたので、派遣されてきた当初は簡単な事務作業が中心だったのですが、今では施工体制台帳の作成や産業廃棄物関係の契約書の締結といった専門性の高い業務も任せています。

    最近では、社会保険の未加入問題や外国人労働者の増加などで、必要な書類も増えているのですが、分からないところは調べてもらいながら、専門知識を身に着けてくれています。

    今ではウィルオブ・コンストラクションの派遣社員のほうが一番詳しいかもしれません。

    そのほかにも、当社では安全書類や入退場の管理に関するクラウドサービスや写真管理ソフトなどを導入しているのですが、こうしたシステムの現場への導入指導なども行ってもらっています。

    過去には、他社の派遣社員を受け入れたこともありますが、その方と比較しても、現場とのコミュニケーションもよく取れていますし、分からないことがあれば自ら進んで学んでくれているので、とても助かっていますね。

    岩田地崎建設3

    今後期待したいことを教えてください

    いまお話した、現場のサポートに特化した部署については、今後まだまだ拡充していく予定です。

    今年の8月には現場から新たに技術系の社員が移ってきたので、支援業務の幅も広がりました。

    これからはCADであったり、ゆくゆくは3D CADなども覚えてもらって、ICT関連の業務の支援をウィルオブ・コンストラクションにお願いできればありがたいですね。

岩田地崎建設株式会社様は
「施工管理求人ナビ」で
採用に成功しました!

「施工管理求人ナビに無料で求人票を掲載したい」や
「サービス詳細を知りたい」などご相談を受け付けています。

ご相談・お問合せはこちら

お問い合わせ

電話・メール・WEBのいずれかでご相談を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

 03-6863-3711 平日9:00~18:00

 03-6863-3711 平日9:00~18:00

PAGE TOP