「施工管理求人ナビ」でゼネコン正社員に転職するメリット
斉藤厚志さん

「施工管理求人ナビ」を利用した理由
私は今年、1級建築施工管理技士の資格を取得した木造建築、鉄骨造の現場監督です。木造の耐震診断やリフォームプランナーとして生活空間のアドバイスなども担当した経験もあります。私が所属していた会社は地元の小さな工務店で、自分の考えを反映しやすい環境でした。しかし、ハウスメーカーに太刀打ちできず、仕事が少ない状況が不満というか、とても不安でした。そして会社に将来の希望が見えなくなった時、施工管理技士の転職で一番周囲の評判が良かった「施工管理求人ナビ」に登録しました。
「施工管理求人ナビ」は自分にとってかなり有利に、また、条件の幅を大きく提示してくれると感じたので、「施工管理求人ナビ」以外の求人サイトは利用しませんでした。「施工管理求人ナビ」に登録したおかげで、転職の話がスムーズに進み、想像以上にしっかりした待遇条件で転職できたので満足しています。対応してくれた担当者の方が熱心に求人内容を説明してくださり、面接なども心強かったです。また、仕事が自分に合わなければ、「他の会社も探します!」と、言ってくれたのが、とても頼もしく後ろ盾となってくれたので、安心して転職できました。とても感謝しています。
ゼネコン正社員になるなら「紹介予定派遣」がオススメ
私は木造の施工管理経験が多いのですが、スキルアップのために、経験が少ないS造やRC造に挑戦したい、特にゼネコンでの大規模な工事に携わってみたいと思いました。しかし経験が少ないので不安がありました。そのため、現場や会社の雰囲気を知ってから正社員に転職できる紹介予定派遣でNB建設の現場で働くことを決めました。
最初は通勤距離もあり不安要素もあったのですが、職場の方たちが親切に教えてくださるし、仕事も面白く、とても充実した生活を送ることができました。そして「ずっとこの会社で務め続けていける」と判断し、NB建設の正社員になることを決めました。この会社の看板を背負って現場で堂々と振舞いたいと思ったからです。これから仕事の勉強はもちろん、社内の昇格試験なども頑張り、もっと高い地位で責任をもって現場を管理できる存在になりたいです。
転職を検討されている建設技術者の方々へ
軽い気持ちの転職は、あまりやり甲斐を感じないかもしれませんが、人生をかけて転職を決めるということは、必死さがにじみ出るので、かなりの充実感があります。転職はスタートラインです。すぐに周囲を追い越して上に立つという気持ちで転職すれば、充実した仕事やスキル、待遇も自然についてくると思います。
斉藤厚志 プロフィール
30代の1級建築施工管理技士。
工務店にて木造住宅の新築、耐震補強、リフォームの現場を中心に管理業務を積む。S造店舗の新築、改修の管理経験もあるが、今後、本格的にS造やRC造の現場経験を積むため、ゼネコンに転職することを決めた。

施工管理技士の転職必勝ガイド トップに戻る