写真はイメージです。

「工事完成報告書」を作成できない受注者が激増中!それでも発注者を批難できるのか?

【年収700万円以上】 建築・土木施工管理の求人[PR]

成果品・工事完成報告書を作成できない受注者

最近、発注者に対する「苦言」をよく耳にします。

しかし、発注者だけでなく、受注者のほうだって「実力」が下がってきていませんか?

たとえば、公共工事を受注した以上、成果品として「工事完成報告書」の提出が求められます。

発注者側の検査官は、その報告書を見て検査を行ない、支出負担行為担当官へ報告します。

そして、合格できれば支払いが可能になるのですが、ここ最近、工事完成報告書を作成できない受注者が激増しています。

仕事ヤル気あるのでしょうか?


工事完成図書の進捗が遅い

私は発注者支援業務を担当しており、先月、発注者からこんな相談を受けました。

「工事完成図書の進捗が遅い。サポートしてくれ」

発注者からの指示を受け、受注者が作成する工事完成報告書の確認作業を実施しました。

愕然としました。報告書の体を成しておりません。

報告書作成の基本をペーパーにまとめ、口頭で指示しました。

すると担当者は「明後日までには作成しますので、再度確認願います」と回答。

この約束は木曜日でしたが、完成検査が間近に設定されている中での、ギリギリ選択です。

承知した小職は、土曜日(休みの日でしたが)受注者の事務所へ足を運びました。

結果、何も進捗していない!!

私は優しい性格ですが、さすがに怒り心頭!

「今まで何をしていんだ!」との私の問いに対し、「他の業務に追われ、手につかず状態でした」という言い訳。

この事業費は、うん億円でした。にもかかわらず、「他の業務に追われ、手につかず状態でした」と平気で言う担当者に愕然とし、すぐに受注者の部長へ相談しました。

成果品作成支援

受注者の部長に対して「さすがに面倒みきれないので手を引きたい」と私が言うと、「会社として総力を挙げるので、面倒見ていただきたい」との回答。

その言葉を信じ、私は翌日から受注者の事務所で成果品作成支援。

成果品作成に当たっての作業分担を決め、書類や写真整理を進めます。

「私の分、終わったぞ!」との問いに「言われた件、まだ終わっていません」との回答。

出来上がり状態を見ると、ほとんど出来ていない…。

「何してたの?」との問いに、担当者は「他の業務に追われて…」。また愕然。

さっそく受注者の部長へ報告すると、「申し訳ございません…」との回答。

飯も食わず、朝8時から翌日まで。

くたくたになってました。

【発注者支援の求人】未経験でも施工管理経験があれば採用[PR]


検査官からの講評

検査当日。

私も臨席しました。

検査官からの講評は「まとめ方、素晴らしいね」。

その言葉で救われました。

決して、私が作成したとは言いませんでしたが…。

成果品を作成できない理由

なぜ、成果品を作成できないのか?

  1. 契約書を見ていない。
  2. 仕様書を見ていない。

この2点です。

何を作成すべきかの根本が分かっていない受注者が激増中です!

契約書類は事務方の仕事。現場管理は現場の仕事。

現場代理人としての立ち位置を分かっていない方、激増中!

そんな方々が、発注者に対して文句を言えますか?

発注者に対して苦言を述べる記事を「施工の神様」や他の建設雑誌でも見かけますが、そもそも意見を言える実力がありますか?

いろいろな意見はあるかと思いますが、まずは発注者から文句を言われない体制を整え、やるべきことを速やかに。

鉄則です。

ピックアップコメント

現場代理人 兼 監理技術者とか可能にしている発注者がおかしい。何が働き方改革だ。半数以上の中小企業は罰金を納めろ!

この記事のコメントをもっと見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
工事検査官に「見てもらう工事検査」から「見せる工事検査」への変革!
「エクセルは紙と大差ない」「入札勝率が2倍になった」“下町ロケット”みたいな建設会社が開発した「施工管理クラウド」とは?
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
公共工事の発注者が劣化中?仕事を理解していない技術者に気をつけろ!
積算できる民間は少ないから、転職は「復興CMの積算」がオススメ
発注者と同様、中小企業の「技術者レベル」も低い理由
某省庁OB。数多くの土木工事等に従事。 退職後、受注者としてのスキルを高めるため、民間企業で修行し、現在は発注者支援業務に従事中。技術提案、工事費積算、現場管理、完成図書作成、CALS/EC等々のスキルあり。
自分の持っているスキルを存分に周知し、皆様方の一助となれれば幸いです。
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 「工事完成報告書」を作成できない受注者が激増中!それでも発注者を批難できるのか?
モバイルバージョンを終了