「ドローンとロープは競合ではない」 “点検範囲の明確化”で橋梁点検のスタンダードへ
- インタビュー
- 技術を知る
2023.06.02
「技術を知る」は現場運営の効率化など、施工管理技士の日々のお仕事に役立つ様々な情報をお届けするジャンルです。
「ドローンとロープは競合ではない」 “点検範囲の明確化”で橋梁点検のスタンダードへ
根津 寿子
2023.06.02
点数稼ぎに走るのは「なんか違う」
大石 恭正
2023.05.30
「一体なにを借りたらいいの?」 塗替え現場の”PCB・鉛”を安全に処理するには、まずは”プロ”に相談すべし
根津 寿子
2023.05.16
【東急建設】土木現場の発電機に「B100燃料」を本格導入
長井 雄一朗
2023.05.12
旭建設が目指す「疲れない会社」とは?
大石 恭正
2023.05.10
【東亜建設工業】冷蔵倉庫向けの「THJ®耐震補強工法」で建築技術性能証明を取得
長井 雄一朗
2023.05.09
現場見学会に「屋台」を呼ぶ男
大石 恭正
2023.04.26
【東急建設】低炭素コンクリ導入で、CO2削減率46.5%を達成
長井 雄一朗
2023.04.20
【安藤ハザマ】建設外の収益確保へ、スタートアップ企業へ相次ぎ出資
長井 雄一朗
2023.04.18
“超簡単”に答えが出せる!「コンクリート積算」のざっくり検算法
武田 祐樹
2023.04.05
「建設業界のGAFAMになる」”世界を変える30歳未満”に選ばれた現役東大生社長の野望
長井 雄一朗
2023.03.22
世界最大・連続斜張橋プロジェクトは「ハリの穴を通すような」仕事?
大石 恭正
2023.03.20
「つくるって、人を思うこと。」 TOTOのものづくりは”人としての尊厳を守ること”
長井 雄一朗
2023.03.09
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
根津 寿子
2023.02.28
【YKK AP】四国にもエクステリア施工技術研修所を開設。建材流通店らの多能工化を支援
長井 雄一朗
2023.02.15
“脱炭素”に並々ならぬ覚悟の大東建託。日本初の「CLT工法」と「LCCM」のハイブリッド住宅を建築
長井 雄一朗
2023.01.31
耐震診断とは?診断内容や基準、費用、補助金について解説
『施工の神様』編集部
2023.01.26
【削減率99.9%】極限までゴミを減らす「循環式ブラスト工法」は世界を変えるか
根津 寿子
2023.01.25
【東急建設】鉄道工事での工具の置き忘れを防げ。スタートアップと共同開発した「工具ミッケ」とは?
長井 雄一朗
2023.01.19
木造でピロティ構造を実現。ロードサイドや都心部店舗に提案し木造建築の普及へ
長井 雄一朗
2023.01.18
「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督
78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」
「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた
野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望
公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。
34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...
勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな
辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw
若くても無能なら要らない
そんな無能はやめた方が現場のためだよ
飛び蹴りは普通に罪にならないか?
休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな
結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...
熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...
建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。
返信した人の日本語もわかりません。 やり直し
建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し
所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...
この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。
スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。
まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。
不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...
不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。
権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。