失敗は御法度!?現場監督が写真にコダワル理由
- 失敗を生かす
- 技術を知る
2023.09.22
「技術を知る」は現場運営の効率化など、施工管理技士の日々のお仕事に役立つ様々な情報をお届けするジャンルです。
失敗は御法度!?現場監督が写真にコダワル理由
新エンタの法面管理塾
2023.09.22
「チームジャパン」で宇宙を目指す。月面開発は新たなステージへ
長井 雄一朗
2023.09.21
建設監督官が語る「仕事の喜び」とは?
大石 恭正
2023.09.01
【三井ホーム】木の暖かさや柔らかさ、脱炭素の理念に支持広がる。木造マンション「MOCXION」の戦略を探る
長井 雄一朗
2023.08.30
首都高グループだが、首都高の仕事は受けない首都高D&Dとはどういう会社?
大石 恭正
2023.08.23
見坂茂範・近畿地方整備局長がやりたいと思っている2、3の事柄
大石 恭正
2023.08.18
【三菱地所ホーム】中大規模木造建築で複合構法「FMT構法」を導入
長井 雄一朗
2023.08.16
金杉建設などが開発中の「自律走行型草刈り機」を取材してきた
大石 恭正
2023.08.07
【国土交通省森下参事官×金杉建設吉川社長対談】インフラDXが実現すれば、地域建設会社はどう変容するのか?
大石 恭正
2023.08.03
東大発スタートアップ・ARAV株式会社が目指すのは「建設業界のプラットフォーマーになる」こと
大石 恭正
2023.08.01
羽田空港アクセス鉄道の基盤整備が動き出したようなので、取材してきた
大石 恭正
2023.07.26
溶接教育の「見えづらい・見せづらい・伝わりづらい」問題を解決。川田工業が「3Dデジタル溶接マスクシステム」を開発
長井 雄一朗
2023.07.25
阪神高速リニューアルプロジェクトに迫る第3弾 「湊町・難波地区鋼製基礎大規模更新工事」
大石 恭正
2023.07.21
阪神高速リニューアルプロジェクトに迫る第2弾 「大阪港線阿波座拡幅部における大規模修繕工事」
大石 恭正
2023.07.19
阪神高速リニューアルプロジェクトに迫る 「喜連瓜破付近橋梁大規模更新工事」
大石 恭正
2023.07.13
建築はBIM、土木はICTを使って仕事の質を変えていく
大石 恭正
2023.07.06
【大東建託】美大生の視点で50周年記念商品を開発。次世代賃貸住宅のプロトタイプ「VISION MyTAG」
長井 雄一朗
2023.07.05
ICT施工はとにかくラクだが、あくまでただのツールに過ぎない
大石 恭正
2023.07.04
今見直したいBCP(事業継続計画)とは?策定方法や策定時のコツを解説
『施工の神様』編集部
2023.07.03
【長谷工】脱炭素時代に向け、マンションの木造化を千葉・浦安で挑戦
長井 雄一朗
2023.06.28
「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く
【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督
「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた
78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」
“普通のJK”がダム現場を激写。ファインダーの先には何が見えたか?
公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。
34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...
勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな
辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw
若くても無能なら要らない
そんな無能はやめた方が現場のためだよ
飛び蹴りは普通に罪にならないか?
休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな
結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...
熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...
建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。
返信した人の日本語もわかりません。 やり直し
建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し
所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...
この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。
スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。
まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。
不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...
不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。
権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。