ゼネコンが建設コンサルタントに求めることって何ですか?

建設コンサルタントに求めることって何ですか?

建設コンサルはゼネコンから敵視されている?

建設コンサルタントに勤務していて、ときおり設計した現場を担当するゼネコンや中小建設会社から問い合わせをいただくことがある。あるいは現場に赴いて打ち合わせをする機会もある。

その時に感じるのが、「コイツは敵だ」という雰囲気だ。毎度そうではないのだが、時々そんな空気を感じることがある。

ゼネコンからいただく問い合わせは、設計内容の質疑や設計時の考え方、あるいは条件設定の考え方や鉄筋量増減について、などなど多岐にわたる。

親身になって問い合わせに応じる方々も多いのだが、それ以上に目につくのは、雑な対応をする技術者たちだ。もしかすると、ここに敵視される原因の一つがあるのかもしれない。

雑な対応とは、ざっくりひと括りにすると「現場で合わせてください」とばかり言うことだ。設計と現場が合わないのはよくあることだが、それに対してコンサルとしての考えや意見をいうことなく、ひたすらゼネコンに対応してもらおうという姿勢がうかがえる。

あるいは、少し条件が違えば設計結果も違ってくることがあるため、意見や考えを迂闊に言えない、という事情があるのかもしれない。つまり責任を負いたくないのではないだろうか。

実際、ゼネコンにお勤めの施工管理技術者に聞いたことがある。「建設コンサルタントの設計成果は信用していない。現場と合わないことがあるのは日常茶飯事だ。敵視している人もいるかもしれない。自分は、敵視はしていないが、信用はしていない」とはっきりおっしゃっていた。

敵視する人や信用していない人ばかりではないだろうが、多めの方々が同じことを思っておられるのかもしれない。


現場の条件をまったく考えない建設コンサル

信用しないと言われるのも無理はない。実際に現場条件をあまり考慮せず設計しているケースがとても多いからだ。

もっとも、ゼネコンと異なり常に現場にいられるわけではないし、現地調査をするにしても難しいところもある。発注者の了解を得たうえで現地に入らなければならないケースもある。渋滞対策事業など既存の施設の改良設計業務では、現地調査のために道路規制をお願いしなければならないこともあるだろう。

そうなると、限られた時間での現地調査となり、細部まで現場を見ることは難しい。様々な制約条件があり、細かく現場条件を把握するのは、困難な状況だ。

とはいえ、現場の条件を考えようとしないのはこれだけではないだろう。根本的な要因として考えられるのは、「現場条件を考える必要性が無い」ことではないだろうか。

建設コンサルタントからしたら、現場でモノを造るわけではなく計画・設計を行うことが仕事の主目的である。そこまで細かく条件を調査する必要がなくても設計図面は描けるし、数量計算書だって作成できる。赤本を活用すれば工程も引ける。何より、現地調査は原価が高くなる傾向にあるので、あえて原価を高めて利益を失うことをする必要もないのだ。

つまり、建設コンサルタントからすると現地条件を細かく把握したところで、うまみは多くないといえる。

ゼネコンから信用されるコンサルになるには

では、どうしたらゼネコンや建設会社から信用されるのだろうか?

いろいろ見方はあるだろうが、個人的には「現場に寄り添う」ことだと考えている。現場から問い合わせがあったら、できるだけ早めに対応することはもちろんだが、「現場で合わせてくれ」とか「それは受注者が考えることだ」などとおざなりな対応をするのではなく、可能な範囲で応じることだ。

やれることがあれば協力することもアリだ。その際はゼネコンと協議をして業務委託契約を結ぶとか、発注者と協議して別業務として発注してもらうなどの手を考えてみるといいだろう。そうすれば業務として受託できて実績にもなるし、なにより現場から頼りにされるきっかけになるのではないだろうか。

同時に、現場が建設コンサルタントに何を求めているのか、を肌で感じられることになるだろう。それが理解できれば設計業務に反映することで、さらにゼネコンや発注者からの信用を勝ち取れることだって可能だ。

とはいえ、どうしたら信用されるのか、何を建設コンサルタントに求めているのかは、ゼネコンや建設会社の技術者に直接聞いてみるのがいいのかもしれない。

読者の皆さんが建設コンサルタントに求めることがあれば、ぜひコメント欄にてお聞かせください。

ピックアップコメント

図面に書いてあることしかしない。←当たり前です。ゼネコンは設計でもコンサルでもないです。ましてや変更する権限もありません。両者が時間、金額ありきで手抜きをする又、そのつけを現場サイドに投げるから信頼されない。現場レベルが下がったのではなく設計、コンサルのレベルを下げるような発注者に全ての原因があります。

この記事のコメントをもっと見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
「設計事務所は儲からない!」30歳で建設コンサルから独立した設計士からの忠告
「アホな発注者」から学んだ、仕事を依頼するときの注意点
建設コンサルタントに勤務する技術者。一時期、派遣社員としてゼネコンの現場事務所にCADオペや施工管理、工務係として勤務したことあり。積算はもちろん施工計画などいろんなことでわからないことだらけで日々勉強中。
Exit mobile version