幼女顔で胸やお尻を強調…。工事看板の二次元美少女キャラも女性蔑視!

幼女顔で胸やお尻を強調…。工事看板の二次元美少女キャラも女性蔑視!

作業服を着ても、そんなに胸は目立ちませんよ?

女性である私は、大手ゼネコンから中小の建設会社まで、幅広い企業で施工管理補助として働いています。雇用形態は派遣社員や契約社員、業種としては建築や土木、設備など様々です。

現場に出て働いている社員の負担を減らすため、施工体制台帳や安全管理の書類作成、発注業務を積極的にこなしつつ、経理的な仕事も兼務しています。

こうした仕事柄、公共工事の建設現場があれば、工事安全掲示板をじっくりと観察しています。「こういう安全掲示版の出し方はセンスがあっていいな」と、参考にすることも多いです。

特に、国土交通省発注の工事では、建設業のイメージアップを進めていることもあり、意趣をこらした掲示板や、子供に評判の良いキャラクターを単管バリケードのデザインに使用するなど工夫がされていて、見ていて素敵だなと思います。

その一方で、街を歩いていると、一般の方に工事に親しみをもってもらう意図なのかもしれませんが、女性としては違和感をもたざるを得ない工事看板や、標識などを見かけることもあるんです。

【年収700万円以上】 建築・土木施工管理の求人[PR]

街に溢れる”性的すぎる”キャラクターの数々

過去に、ある交通安全のためのキャラクターが、女性差別にもあたるほどに「性的すぎる」ということで炎上したことがありました。

つい最近でも、地域の活性化を目指すプロジェクトのキャラクターが「性差別だ」と、SNS上で物議を醸しているというニュースも目にしました。

このような事例と似たような性的な女性キャラクターが、たくさんの工事現場で描かれていることを知っていますか?

これは一般的な工事看板。ここに二次元美少女キャラが使われていることが増えているように思う

コンプライアンス上、ここに写真を載せることはできませんが、みなさんも年少者とわかりすぎる顔立ちの女性が、作業服を着て、胸部が強調されたキャラクターが工事看板や単管バリケードに描かれたりしているのを見たことはありませんか?

別の現場では、幼い顔立ちの女性がスコップを持って土木作業をしているイラストもありました。

幼女アニメ好きの男性の目線は引くかもしれませんが、女性から見ると、性的関心を引くためのキャラクターにしか見えません・・・。

私もGカップぐらいありますが、作業服を着たら全く目立ちません。もしかして、キャラクターたちが着ているのは、ニットのようなフィットする素材でできた特殊な作業服なんでしょうか??

その他にも、資格取得のために建設系動画サイトを見ていたら、「女性が建設現場に来てくれたら、職人が喜びますよ~!なんでも言うこと聞きますよ!」と謳っているものもありました。

こういうアピールの仕方が、施工の神様でも取り上げられていた「土木女子が仕事をしない」という記事にもあるような事態を招くのでは?と思います。


なぜ性的関心をそそるような女性キャラにするのか

色々な建設業のサイトを見ていると、若い女性を前面に押し出して、積極採用・積極活用しているイメージを醸し出しているものをよく見ます。

でも、実際の建設現場のことは、施工の神様を読んでいる方々ならおわかりですよね?多様な年齢層の女性が、普通の作業服を着て、イキイキと働いている様子を紹介している会社がとても少ないことを。

若年層の入職はとても大事です。そして、その若年層がキャリアを重ねて、成長していった先の女性像を描くことこそ、建設業のイメージアップに繋がるのではないでしょうか?

女性の建設業への入職をすすめていくのなら、看板や広告が男性の性的関心をそそるような女性像に偏りすぎていないか?と違和感を持てる感性を、少しだけでもいいので建設業界の男性に持って欲しいです。

【年収700万円以上】 土木・建築施工管理の求人[PR]

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
【衝撃】女性を”見世物”にする現場が出現!「けんせつ小町」のゴリ押しに吐き気…
「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
大手ゼネコンや中小地元ゼネコンで、派遣・契約社員として働いてます。
モバイルバージョンを終了