施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…

  • エトセトラ
富福 真人
公開日:2021.08.26
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 38 コメント
  • メールで共有
「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…
目次
  1. 建設現場でも女性を多く見かけるようになったが…
  2. 仕事をしない土木女子が急増中?
  3. 建設現場の性質上、仕事しない問題はつきまとう
  4. 女性自身も、現場に対する配慮が必要
  5. 現場で働くなら、女子も男性も平等に扱うべき

建設現場でも女性を多く見かけるようになったが…

最近、以前に比べて、現場で女性を見かける機会が多くなってきた。現場での施工管理はもちろん、作業員に混ざって施工をこなす女性も多く見かける。

建設業で働く人間にとって、これは非常に価値があることであり、多くの女性が活躍していることは個人的にも嬉しく思っている。

しかし、それと同時に、「土木女子が仕事をしない」と嘆いている企業も出てきていると聞いたことがある。なぜそのようなことが起こってしまうのか、現場の実態を見ていこう。

次のページ仕事をしない土木女子が急増中?

123»
  • この記事をシェアする83
  • この記事をツイートする23
この記事のコメントを見る38
こちらも合わせてどうぞ!
クビは突然に・・・。まともな職人ほど現場から去っていく
クビは突然に・・・。まともな職人ほど現場から去っていく
クビは突然に・・・ 北関東のプラント工事で、ここ一年ほど安全専任として関わっている。 私がいるのは、電気計装関係の仕事をしている会社で、現場はケーブル配線の一歩手前のラックの設置の真っ只中だ。小人数のケーブル敷設のための...
「女性特別視はやめてください」と会社に直訴。ダム現場で奮闘する西松建設ドボジョの主張
「女性特別視はやめてください」と会社に直訴。ダム現場で奮闘する西松建設ドボジョの主張
西松建設、女性の土木総合職・第一号にインタビュー 国土交通省九州地方整備局発注の立野ダム(流水型ダム)工事現場。受注したのは西松・安藤ハザマ・青木あすなろJVだ。 熊本地震の影響で、約1年間工事がとまったが、当初の予定通...
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界で高年収といえば「スーパーゼネコン」 建設業における「高年収企業」としてまず頭に浮かぶのが、スーパーゼネコンと呼ばれる大手ゼネコン5社。 大手の建設会社の中でも、完成工事高の上位5社で、単独売上高が1兆円を超えて...

この記事を書いた人

富福 真人
この著者の他の記事を見る
某ゼネコンで土木施工管理技士として奮闘中。前時代的な建設業界の風潮に辟易し、自分のキャリアプランを見直したい今日この頃。
「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は… 「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…

コメント(38)

コメントフォームへ
  • - 2021/08/26 7:52

    肉体労働に女性は向かない。
    土木女子や理系女子というのは、あくまで頭を使う仕事での話。
    前提が違う。

    肉体労働は従来通り男性か、これからは機械に任せれば良い。

    返信する 通報する
    • 2021/09/03 13:08

      昔、ソ連時代に、地方に滞在したが、女性が男性と混じっていわゆる3Kの仕事をやっていた。全く差がなく驚きました。
      男性がモタモタしていると、男性を押しのけて女性が代わって作業を行っていた、これが平等と感じた。賃金も同じだそうです。

      通報する
  • - 2021/08/26 9:44

    この記事に同感。

    返信する 通報する
  • - 2021/08/27 10:24

    女子、男性と言っているうちはいつまでも変わらんだろ

    返信する 通報する
  • - 2021/08/27 23:45

    女で土木の現場監督やってました。
    。男より早く仕事覚えねば!と必死でした。工事の挨拶等は、好意的にお話して下さる住民さんが多かったです。公共事業の1人所長やった身から言わせて頂けば、そうゆう娘は土木だから力仕事をサボるのでは無く、どこに行っても人様に甘えて手を抜く子です。人材確保と育成って本当に難しいですね。

    返信する 通報する
    • 2022/02/23 21:35

      同意見ですね。
      何人か新人を見ていますが、男の子でも女の子でも、やる子はしっかりやるし、手を抜く子は手を抜きますね

      通報する
  • - 2021/08/29 10:35

    まあ大半の人は甘やかされてる上に過大評価の勘違い女子が多いのは事実。男と対等に扱ったら扱ったでパワハラとか言われちゃうしね。

    返信する 通報する
  • - 2021/08/29 18:34

    女が器用なんてことは一切ない。女が居てはかどるとしたら癒やし効果しかない。
    重機や、トラッカーですら劣るのが実情。

    返信する 通報する
  • - 2021/08/29 21:51

    「女子は器用で細かい作業が出来る」と言うのも間違い。職人技は一朝一夕に習得できるものではない。

    返信する 通報する
    • 2021/09/02 23:39

      お願いするだけして、段取りもやらず、出来ずで、なぜ何も段取りが出来ていないのかを説明してと聞いてみたら…「上司に言われた事を伝えてくれと言われたから、私はその事を伝えただけです!」と言われ思わず絶句と憤りを感じました…

      もちろん一生懸命励んでいる建設小町もいます!しかし、何を勘違いしているのかわかりませんが、女子監督はこんなのばっかりが増えて来てますね。

      この先の建築、土木はどうなってっちゃうんでしょうかね??若手、中堅の男も女もどうしようもない監督達が増殖している感がありますよね…

      通報する
  • - 2021/08/30 21:02

    女性だから、男性だからって考え方を持つ人って大抵は老害の一種だと思うね。
    どうして若い男性は~をしなければならないってなるの?(若い男性、を色々言い換えできますね
    実務経験積んだ人は誰もが建設業法、安全衛生法、健康増進法、健康保険法を守れていますか?

    私の会社の別部署には細かい法規云々抜きにしても、駄目なえばりたがりの老害がいますよ(50代
    現場の長としての責務を全て若いもんに振って喚くだけ。
    職長打ち合わせ等に参加しないし、KY日報等の記入もしない、色々な事を下の立場の者に振る

    俺は偉いんだえっへん若い女なんぞに~って老害がいる会社では女性は活躍困難でしょうね!

    返信する 通報する
  • - 2021/08/31 14:50

    40~60くらいのいかにも
     監督ですよオーラの男性は
      現場どころか現場にいる
     警備員の休憩にもイチイチ口出す
     L○Tの現場なんか良い例
      そのせいで何人も警備員が
     倒れたり寝込んだり
      男性よりも女性のが全体的に
     配慮が行き届くというイメージはある

    返信する 通報する
  • - 2021/09/01 5:52

    こう言う記事ってタイトルの時は急増中!みたいに煽っておきながら必ず本文でごく稀に〜いるらしい。みたいにトーンダウンするよね。

    そこまでしないと読んでもらえないのかな

    返信する 通報する
  • - 2021/09/01 15:30

    無理して平等感を出してるだけ。
    なんの意味があるのか。

    女性にしかできないこともあるのだから無理して現場に送り込み周囲も本人も困ってしまうような非生産的なことはもうやめようじゃないか。

    返信する 通報する
  • - 2021/09/01 15:39

    現場で働いてるけど、荷揚げ屋で女子でバリバリやってる子も居るのも事実。
    本人の心構え1つでしょ

    返信する 通報する
  • - 2021/09/01 20:59

    男でも女でも人には向き不向きがあるべ。
    作業だってベテランと新人とじゃ出来る事と出来ない事もあるし。

    返信する 通報する
  • - 2021/09/02 9:01

    吉田沙保里の背筋力170kg。
    ちなみに高校3年生男子の平均が
    130kg。

    100メートル競争の女子日本記録は11秒21。

    女子ベンチプレスの日本記録は体重48キロ級で132kg。

    返信する 通報する
  • - 2021/09/02 17:41

    女性作業員と女性現場監督をいっしょくたにしないでほしい。女性であろうと男性であろうと、現場監督は現場で作業をしてはいけない。この記事ではほんの一握りの人たちを批判するために「女性は」という書き方をしていて、主語が大きすぎる。

    あと、性別だけでなく性格や得意分野でで適材適所の配置をすればいいと思う。

    返信する 通報する
    • 2021/09/17 10:46

      某ゼネコンで、女性の部下2名引き連れていた現場もありましたが、監督といえども力仕事や体張る仕事はどうしてもあるんですよ。
      例えば急斜面の山中に切丁掛けるって言ったら、そこまで重い測量機を運んだり、何度も往復を避けたいがゆえに、木杭や胴縁を一度に大量に運搬しなければならない。担いだ状態で山登りしなければならない。
      そんなときはやはり女性よりも男性の方が人手的に助かる。段違いに。
      女性が活躍しているようで、裏で割食っている男性が必ずいます。
      適材適所であるならば、施工管理や職人として、無理に現場に女性を採用するよりも、書類作成や事務的な段取をやってもらう方が良いのではないのでしょうか。
      そうなると昭和の「女性はお茶くみ」的な発想が合理的だということになってしまいますがね。
      選択権は与えて、それでもなお、現場を希望する女性は文句言わず男性と同じ仕事をする。力仕事も体張る仕事もやる。同じ量やる。
      これが真の男女平等ではないでしょうか。

      通報する
    • 2021/10/20 18:00

      現場監督は現場で作業をしてはいけないって?
      そんなルールも決まりも無い
      なんていう法律ですか?
      建設業法に引っかかるんですか?

      通報する
    • 2022/05/02 16:34

      体力や筋力的な面も含めて、必死で先輩方と同じ足並みで頑張りたいって努力してたけど、上の人みたいな人がいて女性の施工管理の私は心がポッキリ折れそうだ。

      そもそも事務仕事が向いていなくて、憧れの土木現場で工事が動いているのを直に感じながら、足引っ張らないように頑張ろうって思いたいのに、貴方のような(すごく大袈裟に言うと)「女性が現場にいるのは邪魔・迷惑」って言っちゃうような人がいるから、女性の定着率も悪ければ、いつまで経っても女性が働きづらい業界って煙たがられるんだろうなぁ。世知辛い世の中だね。

      通報する
    • 2022/05/23 20:03

      あなたが「体力や筋力的な面も含めて、必死で先輩方と同じ足並みで頑張りたいって努力している」なら、心がポッキリ折れることはないのでは?
      ここで言われているのは「え~、おも~い、運べな~い(クネクネ)。〇〇さぁん、運んでぇ~(クネクネ)」みたいな女性を問題視しているだけであって、努力している女性を乏しているわけではないですよ。

      ただ一部の女性がこのスタンスである以上、女性全体がそうみられます。
      一部のマナーの悪い喫煙者と、マナーを守る愛煙家が「喫煙者はマナーが悪い!」と同一にみられるのと同じです。
      男性からの見られ方を気にするより、女性全体の意識改革をしなければ、男性からの賛同を得ることは難しいと思います。

      通報する
  • - 2021/09/02 21:33

    男性であろうと、女性であろうと仕事をしない人間は現場に要らない。居ても邪魔なだけ。

    作業するなら、段取り、動線考えて、しないといけない事、自分の出来る事を見つけて優先順位を考えながら自分で動いて欲しい。

    監督なら作業が手待ち、出戻り、二度手間にならないように現場を動かしてくれれば良い。

    男、女関係なく現場に求められるのは、それだけだと思います。

    返信する 通報する
    • 2021/09/19 0:14

      今時そんな能力のある人材が労働条件の悪い建設業に来るだろうか?

      通報する
  • - 2021/09/02 23:05

    十人十色の人間の中で男女平等が各所に当てはまると思ってるのが馬鹿げてる、そもそも男女が平等な訳ある筈が無い、筋力も反射神経も痛覚も感性も男女共に違うのに、男は女を守り労る、女は男を癒やし労る、そうお互い労り愛しむそれが男女平等って事だろ、比べるなっての

    返信する 通報する
  • - 2021/09/03 5:16

    女性のほうが器用というのは、
    初めて聞いた。

    返信する 通報する
  • - 2021/09/03 6:10

    上司から言われたことしかできない、ハイハイ虫が多い。大きいところを示されたら、後はミッションコマンドで、自分で段取り決めないといけない。
    強風とか天候悪かったら、休みでも現場のようすを確認するのは当たり前。若いやつは、休みだからと拒否る パワハラ発言、お前現場の責任者だろ?

    返信する 通報する
  • - 2021/09/03 6:59

    男女平等ではない。
    法律も雇用の機会を平等とするものだけ。
    機会や権利は平等であるべきなだけ。
    出来ること、得意なことには違いが多い。
    お互いがやれることを精一杯頑張る。
    甘えや性欲刺激でなにもしない輩は不要。

    返信する 通報する
  • - 2021/09/03 7:15

    上司会社が悪い

    返信する 通報する
  • - 2021/09/03 8:38

    この業界に限らずに基本、女性は器用というか卑怯というか自分の都合のいい事は世間を味方につけパワハラだ何だかんだと言って不利な事になると黙り込んだりさっき言ってた事を平気でひっくり返したり社会不適合者が多すぎる。
    社会に出て仕事するのであれば、ホンマの意味で男女公平な立場考え方を身につけるべき。

    返信する 通報する
  • - 2021/09/03 9:08

    やっぱり若い女性いたら楽しいのよ気分的に、むさ苦しいオヤジばかりだと気が滅入って仕事が嫌になる。若い女性がいるだけでなんか楽しい

    返信する 通報する
  • - 2021/09/03 14:31

    これ女性問題ではなく、指示待ち問題だよね。本質を見誤ってると思う。
    「女子が仕事しない現場」ではなく「指示されるまで何もしない、指示されたことしかしない人がいる現場」なんだよ。
    そういう人間は男女問わずいて、ただ男性社会だから男子には強く言えたりして指示できるから動いているだけ。女子には言いづらいから仕事をうまく振れず指示待ち女子がぼーっとしてるっていうこと。
    女子でも現場でうまく働いてるってのはその子が自発的に動ける人間だったってだけだよ。
    残念だけど指示待ち人間は最近増えて来てて、それを教育するのは上司の仕事であり、ぼーっとさせてるのは上司が上手く仕事管理できてないってことでもある。女子に「仕事しねー、もっと働いて」って嘆くより会社のマネジメントに関する意識改革の方を先にすべきだと思う。

    返信する 通報する
  • - 2021/09/08 8:17

    珍しくコメントが多い方に驚きました。

    返信する 通報する
  • - 2021/11/17 16:37

    現場事務所リースの女性営業の方は、男性営業よりあつかましく図々しい印象でした。
    若くて綺麗な私がムサくるしい現場来てあげてるんだから!とでも言わんばかりで。

    返信する 通報する
  • - 2021/11/25 13:42

    園芸が希望だったのに、土木にまわされた。コメント読んで腹立った。

    返信する 通報する
  • - 2022/02/05 5:21

    「勃発」じゃなくて通常運行だろ。
    あぶなっかしいし現場に出なくていいから、事務所のお茶とか掃除とかそっちを頑張ってほしい。

    返信する 通報する
  • - 2022/03/30 12:32

    女性だけの建設会社や女性限定の現場がモデル事業として成立すれば良いだけ。会社が女性の働き方を評価すればよくて、点数稼ぎで居させてる会社だってあると思うし、そもそも条件を作った役所が点数を付与するなら稼働するしないは論外になってしまう。
    現場代理人や監理技術者のような役職だけど現場事務員的な動きしかしないから問題になる。

    返信する 通報する
    • 2022/05/02 16:36

      そもそも女性の関係者の絶対数が少なすぎるのと、現場によっては女性ってことを考慮して、事務作業全般を任されることが多くなっていまうから、このコメントが理想だけど、現実から最も遠いんだろうな。すごく理想的だけど。

      通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • イニエスタも絶賛の人工芝を開発した元・現場監督。建築のノウハウで、日本のスポーツ環境を変える

    イニエスタも絶賛の人工芝を開発した元・現場監督。建築のノウハウで、日本のスポーツ環境を変える

  • 「DXにいち早く取り組む者が勝利する」 小柳建設は”建設業界のゲームチェンジャー”となるか?

    「DXにいち早く取り組む者が勝利する」 小柳建設は”建設業界のゲームチェンジャー”となるか?

  • “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】

    “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2022 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様