52歳で1級⼟⽊施⼯管理技⼠のおじさんが転職できない理由

52歳で1級⼟⽊施⼯管理技⼠のおじさんが転職できない理由

転職したい。でも、できない。

52歳の私は、1級土木施工管理技士の資格を取得していて、現在も小さな建設会社に在職中の身であります。

あまり大きな声では言えませんが、転職は何回か経験しています。そして今も、転職のことは時間があればずっと考えています。

もういいおじさんなので、「その歳で何考えてんの?病気か?」って言われても仕方ないと思っています。しかし、実際は転職をしたくてもできそうもない、難しい立場に立たされています。

それはなぜか?

1級土木施工管理技士の私が転職できない理由を、ここで皆さんに打ち明けます。

常に転職を考えている52歳おじさん

転職を考える理由は人それぞれでしょう。

収入アップを願う人や、就業環境が悪くて転職を考える人など。私の場合は正直、常に年収アップしたいという考えはあります。これも向上心と言っていいのか?

確かに転職を考えると、私の場合、52歳のおじさんですから、若い方に比べればかなりのリスクがありますし、圧倒的に不利です…。

でもね、おじさんでも転職は考えています!!常に!!

だって、いつなんどき「クビ」と言われるかわかりませんから…。暇な時は求人情報をググってます!

今在職している会社は、決して悪い会社ではありません。賃金も悪くはありませんが、人間ですから、今の会社より給料をもらえる会社があるはず!と、ついつい考えてしまうのであります。

上を見ればキリがないですけど…、土日休みの企業に憧れたりもします。いいおじさんがゲスな考え方ですかね?

ちなみにこの記事を読んでる皆さんは、施工管理技士の求人情報ってググってみたことありますか?調べてみてください。求人件数の多さに驚きますよ!

「いっぱいあるやん!」と思わず声に出そうなくらい驚きます。「これは選び放題やな!」とワクワクしてしまうわけです。実際、52歳の私でもまだまだイケる!そんな企業の求人もありました!

しかも、1級⼟⽊施⼯管理技⼠って給与高いじゃん~!!

【年収700万円以上】 建築・土木施工管理の求人[PR]


転職に必要なのは自信と勇気か?

そんな感じでノリノリで求人を見てる私ですが、ただ転職って結構その後の生活環境がガラリと変化することも多いじゃないですか?人間って環境が変わることへの恐怖心があるでしょう?

次にお世話になる会社が、果たして自分と合うのか?つまり、人間関係です!これが一番大事だと思いますが、これだけは転職してみないとわからないから厄介。

もしも、自分と次の会社が合わなかった場合は…………。後悔先に立たず、です。

あと、気をつけたいのが、いわゆるブラック企業ですね!転職するにあたり、ブラック企業のことは一番と言っていいほど気になることではないでしょうか。気になることなのに、ハッキリした情報がない。だから転職を迷ってしまう。

「この会社、大丈夫かなぁ?」とか臆病な自分が出てくる出てくる…。結局、転職ができないのは年齢とかではなく、自分自身の気持ちの問題かもしれないですね。

自分に自信と勇気がないから臆病になってしまい、なかなか行動に移せない。そんなことを考えるのは私だけでしょうか?

施⼯管理技⼠は立場と激務で転職できない

転職の妨げになっていることは他にもあります。それは、現在の会社での立場です。

私の所属している会社は、従業員の数がとても少ないのです。企業全体で8人しかいない!しかも、施工管理技士は私以外にもう1人だけ!ですから、施工管理技士ですが、当然作業もします。

ひどい現場になると、自分で積算して入札の資料を作成、それから施工計画、役所対応、測量して、機械に乗り、掘削した土砂を自分でダンプに乗って運んで、時には型枠を組み、コンクリートを打設して、左官になって天端仕上げ……。

もう、ホントに、しんどいんです!!

つい大声になってしまいました…。だから、他にいい会社ないかな?って考えているわけです。

でも、転職活動をする時間が本当にない!なぜなら、自分が現場代理人の現場が終わっても、一息つく間もなく次の現場が待っているからです。しかも、その現場を管理している真っ最中に、次の現場が決まってしまう…。

自分から「辞めます!」と言ってしまうか…ハァ。自分が大きな失敗をしてクビにならない限り、永遠に続きそうな負のスパイラル!

こんな状況じゃ、真剣に転職について悩む時間さえありません。このまま今の会社で社会人生活が終わってしまうのでしょうか?それはそれで、まっぴらゴメンなのであります。

自分はこれからどうなるのか……?一体、どうすればいいのでしょう?皆さんはいかがお考えでしょうか?

転職の相談に乗ってほしい…。そんな方はコチラ【PR】

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
最近やっとスマホを使えるようになってきた建設業のおっちゃんたちでも、ICT機器は使いこなせるのか?
「会社のホープと言われ続けて15年」華のアラフォー世代が、一服しながら建築の未来を語らう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
スコップを片手に現場の施工管理する、おっさん一級土木施工管理技士。 土木施工のオールラウンダー。 九州のクソ田舎出身。約10年前に何を思ったか、都会で仕事しようと思い立ち、移住。
モバイルバージョンを終了