• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「元請業者はピンハネ怪獣!」未施工会社を全滅させ、建設業の健全化を…

  • キャリアを考える
  • 失敗を生かす
匿名
公開日:2018.09.05
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 34 コメント
  • メールで共有
目次
  1. 建設業で苦しむのは、我々で最後にしたい
  2. 指値発注という地獄の実態
  3. 元請業者はピンハネ怪獣
  4. 涙を呑むのはいつも末端施工会社
  5. 未施工会社は全滅すべし?

建設業で苦しむのは、我々で最後にしたい

私は健全な建設業界を作りたいと切に思っているが、どこから切り口を作ればいいのかわからない。

国交省にリークしても助けようとしてくれないし、リークしたところで営業停止が関の山だ。であれば、私が建設業のためにできることは何か?

今後の建設業を変えるために、現場の声を大にして伝えておく意義は大きいはずだ。

後世の人たちが、我々のように建設業界で苦しむことがないようにしなければならない。そのためには、今、我々が血を流さなくてはいけない、そんな気概も必要なのではないだろうか。

次のページ指値発注という地獄
123»
  • この記事をシェアする231
  • この記事をツイートする12
ピックアップコメント

元請変えればいい。正直未だにそんな元請いるのか(民間系はまだ割と多いかな?)と思うけど、そこまで考えているなら自ら元請業に方針転換してみたら?民間はあまりやらなからわからないけど公共の元請は元請で大変よ。今の法律は直接関係無くても原則全て元請の責任になるからね、ちゃんとした代理人、技術者は頭よくないとできないし責任を負う立場上、偉いんだよw

2+
この記事のコメントをもっと見る34
こちらも合わせてどうぞ!
コンクリート打設日の降水確率は30%…打つべきか、延期すべきか?
コンクリート打設日の降水確率は30%…打つべきか、延期すべきか?
天気が命運を左右した屋上防水工事 今はインターネットが普及してリアルタイムで天気予報を見ることが出来ますが、私が若い頃は新聞とTVが頼りでしたので、今よりも天候を読むのが難しかったように思います。 天気だけは自分の思い通...
排水計画で起きた悲劇。掘削床より地下水位が低いと楽勝!?
排水計画で起きた悲劇。掘削床より地下水位が低いと楽勝!?
掘削工事の排水計画で注意すべき点とは? 現場で掘削工事の排水計画を行う時に、何に注意すべきか? おそらく「地下水位の高さと掘削床の関係」を気にしている人が一番多いと思います。 掘削床よりも地下水位が低ければ、慢性的な排水...
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方で、年収が変わる理由 施工管理技士が転職する場合、転職先の企業や求人サービスに対して、「履歴書」「職務経歴書」そして「工事経歴書」を提出する事になる。 建設技術者以外の職種であれば、「履歴書」と「職...
「台風に勝つ!」絶対に知っておきたい、大型基礎の水替え対策
「台風に勝つ!」絶対に知っておきたい、大型基礎の水替え対策
雨で砂層からの湧水がハンパない! 大雨や台風で工事現場がプールみたいになった経験をお持ちの建築関係者は多いと思います。 昨年、僕の現場では基礎工事をやっていました。公共施設で、敷地は約1500平方メートル、延べ床面積は約...
災害復旧を担う建設会社の辛苦。「ぐんケン見張るくん」をご存知ですか?
災害復旧を担う建設会社の辛苦。「ぐんケン見張るくん」をご存知ですか?
建設業主導の災害情報共有システム「ぐんケン見張るくん」 自然災害にまっさきに立ち向かうのは、自衛隊、警察、消防、そして「地域の守り手」である地域建設企業だ。その「地域の守り手」の役割を担う存在として、最近注目を浴びている...
施工管理技士より高需要で高給与!?「JR工事管理者」のキャリアと休日とは
施工管理技士より高需要で高給与!?「JR工事管理者」のキャリアと休日とは
JR工事管理者の大山康雄さんにインタビュー 身長187センチ、体重100キロという大柄な体格に、若々しい笑顔が印象的な大山康雄さん。大山さんは約10年間のトラックドライバー歴を持つ異色のJR工事管理者だ。県立高校卒業後、...

この記事を書いた人

匿名
この著者の他の記事を見る
「施工の神様」に寄せられた匿名の投稿です。
「元請業者はピンハネ怪獣!」未施工会社を全滅させ、建設業の健全化を… 「元請業者はピンハネ怪獣!」未施工会社を全滅させ、建設業の健全化を…

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4430

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 「元請業者はピンハネ怪獣!」未施工会社を全滅させ、建設業の健全化を…
  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 「元請業者はピンハネ怪獣!」未施工会社を全滅させ、建設業の健全化を…

コメント(34)

コメントフォームへ
  • - 2018/09/05 14:23

    その会社はその元請けに依存しすぎだから、足元を見られてるのでは?
    建設業以外でもある話。
    確かに建設業は多いのかもしれないけど。

    3+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/05 18:42

    自分は二次下請けですが
    株式にしなさいとか言われますが
    したところで今の現状ほうていふくりとかは全く話にならず辛いですね
    線引きをしてもらいたい

    3+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/05 19:20

    正直全くの同意です
    元請けのそれこそ仕事のひとつできない元請けの代理人やっていますが、会社からは金額叩けと言われ、下請けにはこんな金額でできるかと言われ、現場に一日付いていて下請けの仕事手伝えば代理人は作業するなとかなんとか。
    金額安い分私動くしかねぇだろ。馬鹿共!!何が元請けだ。自分等でなんもできないくせに威張るな。下請けもいちいち文句垂れるな
    くそうるせぇ。
    代理人非情じゃなきゃできない?
    机上の管理しかできない。点数取れればいい。
    型枠一つ、コンクリート打設、重機運転、大型運転、一つも出来ないくせに威張るな。そんな代理人も消えればいい。
    そんな机上を許している役所も役所だ。
    何が品質管理だ。ふざけんな。
    もうすべて馬鹿じゃないかと。
    すみません。ただの愚痴になりました。
    因みに管理技術者は監理技術者です。

    3+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/05 23:43

    そんな会社の仕事はしなければいいと思う。
    被害者ぶったことばかり書いてるがそこから抜け出す努力が全くされてない。こんなのが元請けになれるわけがない。トラブルの元。
    下請けでまともにやっている会社に失礼。
    仕事するなと思う。

    2+
    返信する 通報する
    • 2019/08/31 10:53

      どの位置かわからないけど、パワハラっていう言葉と、偽装下請けって言葉を知らない現場を知らない人の発言に感じます。現場は、いつか近い将来、昭和の職人気質の人が動けなくなったとき、、日本の仕事は過去の栄光を失います
      。もう少し大事にした方がいいと思います

      1+
      通報する
  • - 2018/09/06 0:21

    ついた元請けが悪すぎますね。
    自分が知っている解体業社は着手金に中間とちゃんと支払いしてくれますし法定福利費もちゃんともらえます。
    そんな自分の会社の利益しか考えていない
    元請けは切った方がいいですね。

    3+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/06 0:51

    現状で資金が上手く回っていないのであれば、ご自身が元請けとして仕事する方向に転換してはいかがでしょうか?
    末端でいくらあがいても根本的な構造改革には至らないと思います。勿論、現状に問題がなければ無理に脱却する必要は無いでしょうが、そこまで追い込まれているのであれば、川上を目指してみてはどうでしょうか。つまり受注する立場から発注する立場になるということです。仕事の回り方は逆転しますよ。
    自身が発注側になれば、主様が問題視されているピンハネや指値発注は当然されないでしょうし、福利厚生費もしっかり払い、下請けに無理な要求もしない、正に主様が望む健全な建設業を構築できるではないですか。最初は小さなコミュニティかもしてませんが、継続すれば下請も付いてくるでしょうし、実現できれば業界として健全化の方向へ進むのは間違いですから。
    元請けは技術力は必要無いのは主様の指摘通りだと思います。元請けは結局、自分では何も出来ないのですから。極端な事を言えば、やる気があればズブの素人でも元請けはできる仕事だと思います。
    主様は少なくても業界に精通している強みがあるので、元請けを始めるにあたってアドバンテージはお持ちだと思います。
    業界健全化を目指すことは間違ってません。勇気ある一歩を踏み出されることをお祈り致します。

    5+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/06 8:52

    元請変えればいい。
    正直未だにそんな元請いるのか(民間系はまだ割と多いかな?)と思うけど、そこまで考えているなら自ら元請業に方針転換してみたら?
    民間はあまりやらなからわからないけど公共の元請は元請で大変よ。
    今の法律は直接関係無くても原則全て元請の責任になるからね、ちゃんとした代理人、技術者は頭よくないとできないし責任を負う立場上、偉いんだよw

    2+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/06 9:49

    ガラガラポンして欲しいっすね

    2+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/06 10:54

    そんな業者を告発する救済機関が全く動かない、国交省の窓口も、裁判で立証できたらこちらも動けますけど、消費者庁窓口は弁護士無料相談を勧めて来るし、
    結局国の窓口は余った公務員の仕事を与えるだけの中身の無い救済機関、最初に弁護士雇って訴訟しか被害者には打つ手ナシ、それ以外は無駄骨、時間と労力のムダ、

    3+
    返信する 通報する
    • 2018/09/10 8:26

      そりゃ民事に国は口出せないわなー

      0
      通報する
  • - 2018/09/06 12:36

    非常に同意です。
    かと言って資金繰り等でなかなか脱却・縁切り出来ないのが辛いところです。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/06 14:12

    経営者の能力が足りてないんじゃない。
    雇用されてるって楽でいいですよ!
    給料は下がるかも知れませんが何も考えないくていいし、困ったら労基にいけばいいし、仕事なくてもカネは一応貰えるし

    3+
    返信する 通報する
    • 2018/09/06 18:44

      経営者というより、業界全体の仕組みが問題でしょ

      1+
      通報する
    • 2018/09/07 8:10

      >経営者というより、業界全体の仕組みが問題でしょ
      ビジネスなりたたないよw向いてないねw

      2+
      通報する
    • 2018/09/11 8:24

      ビジネスではない。すでに恫喝。
      権力を誇示し自分の地位を利用し仕事をさせるのがビジネスならば、
      建設業界で仕事をするのは嫌ですね。

      これが建設業界なんだと言うのであればこの人のように世直しが必要。
      ビジネスが成り立たないってどういう意味ですか?
      確かに成り立たないですよね。下請けから見れば。

      1+
      通報する
    • 2018/10/17 17:00

      >ビジネスではない。すでに恫喝。
      なら元請変えるか、折衝能力磨くかしないとね、
      慈善事業でやっている人はいないよ。なんのために働いているの?利益をだすためでしょ。それは相手も同じ。

      そりゃ中にはひどいところもあるだろうけどそれなら付き合いやめなきゃ、他に営業かける能力がないならそれがピンハネ分ですよ。
      営業部があるところはわかるだろうけど仕事とってくるって結構なコストかかるのだよ。

      どの業界も一緒、建設業界に限ったはなしでは無いと思いますよ。
      あまいと思う。

      2+
      通報する
  • - 2018/09/07 11:04

    テレビで放送されるのは大手ゼネコンばかりなので是非ともNHKにこう言う問題も報道していただきたいです。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/07 12:29

    営業して仕事取ってるのは元請けでしょ?元請け様々じゃん。
    その元請けに営業して待遇改善出来ない無能が何言ってるのって感じしか受けねーよ。
    元請け依存でしか仕事出来ないのは自分が無能だからだろ。
    何がピンハネ怪獣だよ。

    3+
    返信する 通報する
    • 2018/10/19 21:59

      その通りだ!だったら請け負うなって話!

      1+
      通報する
  • - 2018/09/07 13:28

    受注する側の問題では?
    管理できていないだけでしょ。
    一社ぶら下がりではなく、
    他社元請けともお付き合いすれば解決じゃないの?
    赤字になる仕事なら、
    受けなきゃいいだけ。
    なんでも元請けの言うとおりにしてたら、ダメに決まってるでしょ。
    解体業者はじめ、建設業は職人引く手あまたなのに。
    自分も元請けの立場ですが、
    そりゃ元請けだってビジネスで
    慈善事業じゃないもの、金残したいでしょ。
    お互いビジネスなんだから、
    折衝能力磨くべきかと…。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/08 9:20

    昨今は職人不足で売り手市場、ほかに元請やっているところならいくらでも仕事はあるよ、経営者なら仕事を取ってきましょう、その能力と時間が割けないならそれがピンハネ分です。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/08 18:58

    揚げ足取りばかりなのが、この業界の体質を露呈している。

    1+
    返信する 通報する
    • 2018/09/10 8:11

      揚げ足取りではなく、ただのビジネスです。
      どこの業界も同じ世界共通です。会社対会社=民民のはなし、ただ経営能力がなかっただけ、それが事実でそれ以上語ることはない。
      学生さんにはまだわからないだろうけど社会にでたら誰も助けてくれないんだよw

      1+
      通報する
  • - 2018/09/10 8:01

    建設業健全化!
    竹中の詐欺事件もそうだが下請けが金を積めば仕事がもらえること自体
    良くは無い。贈収賄は消えることは無いのか?
    仕事が出来なくても裏金が作れれば仕事は取れる。
    素人でも元請が出来る?
    こんな事を考える人が居る限り建設業はよくならない。

    それと、元請事業始めよう!と言って、出来るならみんなやってますよ。

    2+
    返信する 通報する
    • 2018/09/10 8:17

      その通り!素人では元請できません!
      だから裏金だけつくっているところはできません!
      みんな技術と知識がないからできません!

      元請ってすごいですね!

      2+
      通報する
    • 2018/09/11 8:19

      知識が無くても元請は出来るような発言があるのに
      知識が無いとできませんもおかしな話です。

      正直元請は専門知識は無い。
      建築では大抵の所員が広く浅くです。

      1+
      通報する
  • - 2018/09/10 20:13

    視界が狭く文句だけ言っているのが建設業界ですねー!良い意味でもね笑

    1+
    返信する 通報する
  • - 2018/09/13 10:39

    こんな苦しいのに現場代理人になって元請けになってやろうという気概はないのか?まずは勉強しよ。

    1+
    返信する 通報する
    • 2018/09/13 15:34

      私も似たようなところありますが、
      技術試補、土木1級、建築1級までは持ってますが、
      正直元請になってやろうとは思わないですね。
      建設業界なんて辞めたほうが良い。仲間が事故で死んでも悲しい。
      危険と隣り合わせでも安易な考えをする。
      安かろう悪かろうでもOkならばもう業界にいる意味もない。
      勉強すれば安全は保たれる。でも単価が無ければ安全は買えない。

      3+
      通報する
  • - 2019/01/13 23:10

    まず、会社のトップに立つ人間だったら断る勇気が必要では?それと現場の支払いに次の現場へ繰越は無い!税務上もまずい!

    1+
    返信する 通報する
  • - 2019/08/30 10:51

    結局このレベルの悩みは頭の中身が小中学生のままにしか聞こえないや。

    いじめっ子がいて、それにいつも連れ回されてるのがいて、あれやれこれやれ言われてヘラヘラしながらそれに付き合っている。

    周りからはどう見えているのかといえば「どっちもどっち」

    じゃあオトナの頭の中身って何よ?って言われたら。

    それは 自分の尻は自分で叩く
    って事。

    そんな自分にしたのは誰よ?

    そんな自分で居る事を許しているのは
    誰よ?

    誰でもない自分の人生を全うしてください。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2019/08/31 6:19

    たまに契約しなければよかったと後悔する 勉強不足の残念な下請け業者がいる。できない業者ほど 特に

    1+
    返信する 通報する
  • - 2019/08/31 10:48

    私も働きながら、疑問と不信感を持つ三次業者です。元の金額から66%引かれ、更に10%ひかれます。既存の組合は全然ダメです。関わりたくない感丸出しです。

    0
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様