【1コマ漫画で見る】現場監督あるある「常識のリミッター外れがち」

家か?事務所か?

残業で深夜になって、家に帰って寝るか、事務所で寝るか悩みがち。

常識のリミッター外れがち

工期がない現場の工程表作る時は、常識のリミッター外れて無茶な妄想しがち。

調整難易度「鬼レベル」

工期のない現場は、工程が1日ズレるだけで関連業種との調整が鬼レベルに難しい。

あれ?どっちだ?

レベル測量で基準から高さを計算する時に、レベルより上か下かで混乱しがち。

※この記事は、おにぎり建設のツイートを記事化、再編集したものです。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
建設現場の”しょうがないあるある”攻略法!
【JV現場あるある】同じ仕事でも「収入差150万円」。不満を聞くのも現場監督の仕事
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
壊せない壁が隠れてたらどうする?解体工事でのトラブル
経験20年超のゼネコン現場監督。二級建築士、一級建築施工管理技士、宅建士所持。
建設業に関するブログ運営(初心者ブロガー)。中小企業の現場監督の育成や情報を発信中。(特に新人現場監督)+雑記。
Twitterでは、おにぎり建設(架空の会社)のゼネコン現場監督の、建設現場などのあるあるや情報をイラストで発信します。

Twitter:おにぎり建設
ブログ:現役ゼネコン現場監督のブログ「ゼネコンブログ」
モバイルバージョンを終了