【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
ヒストグラム
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
ヒストグラムとは、品質管理図表のこと。度数分布表、柱状図とも呼ばれる。横軸にデータの区間をとり、縦軸にデータ区間に該当するデータの度数をとったグラフ。該当データがどんな値を中心に、どんなばらつき方をしているか調べるのに役…
-
フィニッシャビリティー
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
フィニッシャビリティー(finishability)とは、フレッシュコンクリートの性質を示す用語の一つ。コンクリートの打ち上がり面を、希望通りの平らさ・滑らかさに仕上げる際の作業難易度について、セメント量や細骨材の粒度を…
-
フェロコンハード
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
フェロコンハードとは、特殊な合金骨材を使用した強靭な床仕上材。耐摩耗性があり、擦り減りも少ないため粉塵も抑制でき、駐車場などに多用される。コンクリート床よりも、耐油、耐水性に優れる。
-
フェロニッケルスラグ細骨材
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 港湾
- 資材・機械
フェロニッケルスラグ細骨材とは、フェロニッケルを製造する過程で発生する溶解スラグを用いたコンクリート用スラグ細骨材。1992年、JIS規格で制定された。天然砂より重いため、消波ブロックやケーソンの中詰材などとしても利用さ…
-
フォームタイ
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 資格
フォームタイとは、コンクリート施工時に、型枠の間隔を一定に保ち、型枠がコンクリートの圧力で破壊されないように締め付けておくためのボルト。型枠緊結金具とも言う。
-
フジタ
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 建築
株式会社フジタ(Fujita Corporation)とは、東京都渋谷区千駄ヶ谷に本社を置く建設会社。1910年、広島市で藤田一郎・定市兄弟が土木・建築請負業として創業した。 2013年、大和ハウス工業の株式取得により子…
-
フライアッシュ
- コンクリート
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
フライアッシュ(fly ash)は、火力発電所で石炭を燃焼した時に生成される球形微細な灰。コンクリートやモルタルに混和し、フライアッシュセメントとして用いる。セメントにフライアッシュを混ぜることで、ひび割れ現象が起こりに…
-
プルーフローリング
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
- 道路
プルーフローリング(proof rolling)とは、道路舗装工事における最終工程において、たわみや不良個所の有無や、締め固めの適正さなどを確認する試験。締め固め機能を有するローラー車やトラックやを走らせて点検する。
-
プレキャストコンクリート工法
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
プレキャストコンクリート工法とは、あらかじめ工場で生産したコンクリート部材を建設現場でつなぎ合わせる工法。工事現場における型枠や鉄筋の組立作業がほとんど不要となるため、工期を短縮できるほか、技能労働者の人材不足を補うこと…
-
プレクーリング工法
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
プレクーリング(precooling)工法とは、マスコンクリートを打設する際に、コンクリート温度を低くすることによって、温度応力によるひび割れを制御する方法。夏季などに、あらかじめコンクリート材料を冷却しておいて、コンク…