【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
敷設(ふせつ)
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 施工管理
- 設備
- 設計
- 道路
- 鉄道
- 電気工事
敷設(ふせつ)とは、広い範囲に設置することを意味し、建設現場においては特定のものを地面や他の基盤上に設置する作業を指す。 道路や鉄道、水道管の整備などインフラ工事で使われる場合が多く、敷設工事、鉄道を敷設する、配管やケー…
-
相番・合番(あいばん)
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 法規
- 港湾
- 設備
- 道路
- 鉄道
- 電気工事
相番・合番(あいばん)とは、(1)共に作業をする仲間、相棒のこと (2)業種が異なる作業員が共同で作業をすること。あるいは、その相手方。 建設現場において、工事をおこなう職人とは別の職種の職人が立ち会うこと。効率よく円滑…
-
インフラ
- トンネル
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
- 法規
- 港湾
- 道路
- 鉄道
- 電気工事
インフラとは、インフラストラクチャー(Infrastructure)の略で、生活や経済、産業の基盤を形成し、機能させるための建設物や施設・設備の総称。 代表的なインフラの種類には、道路、橋梁、鉄道、空港、港湾、エネルギー…
-
工種別施工計画書
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 設備
- 道路
- 電気工事
工種別施工計画書とは、仮設工事や躯体工事、仕上げ工事など、主要な工事について工種別に記された計画書のこと。 話題の記事 今日も「職人流会議」に出向く。大工職17年の経験を捨て、施工管理者へ転身した破天荒男
-
施工計画
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 設備
- 設計
- 道路
- 鉄道
- 電気工事
施工計画とは、設計図書に基づき、設計者が意図した建物を施工・完成させるために立てる計画のこと。 設計図書に定められた品質や工事の安全を確保し、環境の保全を図り、工期内に完成させるための施工手順や施工方法の検討を行う。工事…
-
オペレーター
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 港湾
- 維持改修
- 設計
- 道路
- 鉄道
- 電気工事
オペレーターとは、機械の操作や運転をする作業員のこと。 関連の記事 「内緒だぞ!」超絶技法のクレーンオペレーターに学んだ“合図の出し方”
-
オーライをとる
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 法規
- 港湾
- 設備
- 道路
- 鉄道
- 電気工事
オーライをとるとは、工事現場などで作業を行う際、安全対策を一つではなく、他にも別の策を施しておくこと。例えば、振れや回転防止のため、クレーンの吊り荷にかいしゃく綱をつけるなど。 話題の記事 「カネをかけず、ラクして稼ぎた…
-
施工管理
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 設備
- 設計
- 資材・機械
- 資格
- 道路
- 電気工事
施工管理とは、いわゆる「現場監督」と呼ばれる仕事で、工事現場において施工の全体管理を行う仕事のこと。施工計画の策定や工程、品質、安全、原価管理に加え、発注者との打ち合わせや役所への手続き、書類作成、現場管理など、具体的な…
-
電気通信工事
- 住宅
- 情報通信
- 設備
- 電気工事
電気通信工事とは、有線電気通信設備、無線電気通信設備、ネットワーク設備、情報設備、放送機械設備などの電気通信設備を設置する工事を指す。 「電気通信工事」の関連記事 【出題予想】電気通信工事施工管理技士 試験問題
-
短絡事故
- 資材・機械
- 電気工事
短絡事故とは、絶縁の劣化、ご接続・誤動作、小動物侵入による当初予定した以外の電流が流れることによる事故のことである。短絡はいわゆるショートのことである。 電気抵抗が少ないと、予定以上の電流が壊れ、異常発熱の結果、電子部品…
-
計装
- プラント
- 情報通信
- 設備
- 資材・機械
- 電気工事
計装とは、工場などの生産設備において、検出・測定・制御・通信などの計測器やシステムを配管・配線、機器設置・運用管理することをいう。 生産ラインのプロセス管理などの計装では、設計段階もこれに含む場合がある。
-
入札
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 設備
- 電気工事
入札とは、価格や提案内容などでいい条件を引き出すべく、発注者が建設会社に工事概要を伝えて、一定の要件を満たした建設会社すべてに見積額を依頼することである。 特定の建設業者を指名する随意契約とは異なる、自由競争原理が働く工…
-
実行予算
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 設備
- 電気工事
実行予算とは、工事の概算費用のことである。実行予算を仮計算することで、どこにコストが多くかかるか、どこが予算上のリスクになるか、コスト削減余地はないかなどを検討しやすくなる。 そのうえで、リスク部分のバッファーや利益を考…
-
外掛け
- ゼネコン・サブコン
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 発注・コンサル
- 設備
- 電気工事
外掛けとは、売値(建設業で言えば工事代金)に対してどれだけの利益率を見込むの計算をさす。 3割の利益を見込む場合、工事原価÷(1-利益率)=工事代金を計算して、入札価格または請求金額を決定する。
-
内掛け
- ゼネコン・サブコン
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 発注・コンサル
- 設備
- 電気工事
内掛けとは、工事原価に利益を乗せて工事代金を設定する計算方法のことである。「下から何割」という言い方もある。 3割の利益を見込むならば、原価X1.3が工事代金となる。売上高から計算した、売上原価率はこの利益の割合より小さ…
-
断面欠損
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 建築
- 維持改修
- 設備
- 電気工事
断面欠損とは、既設物があるために、断面が小さくなることをいう。例えば木材の凸凹を組み合わせるとき、4方向から梁が来ると、柱本体部分が著しく少なくなり、強度に問題が生じる。 申請許可どおりでないと、違法建築と指摘されかねな…
-
取り下げ(または取り下げ金、または取り下げ払い)
- ゼネコン・サブコン
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 設備
- 電気工事
取り下げとは、工事代金に関わる前受け金や出来高払いを受け取ることをいい、その金品自体を取り下げ金と呼ぶ。 元請けが取り下げ金を受け取り次第、下請けに支払う方式を、取り下げ払いと呼ぶ。
-
損料
- ゼネコン・サブコン
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 設備
- 資材・機械
- 電気工事
損料とは、受注者(下請け、外注)が自社所有する建設機材の借り賃のことである。他社所有のものを借りる場合の賃料に相当する。 足場、仮設トイレ、重機など、さまざまなもので適用され、工事代金の見積もりに記載される。