【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
ダイナミックダンパー(dynamic damper)
- ゼネコン・サブコン
- 地盤
- 工法
- 建築
- 資材・機械
- 鹿島建設
ダイナミックダンパーとは、建築物を地震などの揺れにより損壊から守るため、主にバネの伸縮する特性を活かし、建物の振動を軽減する装置の事をいいます。動吸振器(どうきゅうしんきDVA)ともいいます。バネを使用した場合のダイナミ…
-
GLOOBE 2017
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
GLOOBE 2017とは、福井コンピュータアーキテクト株式会社によって開発されたBIM建築設計システム(旧GLOOBEのバージョンアップ版)のことで、原理的には、「3Dカタログ.com(3Dシミュレーションサイト)」と…
-
アイアンアレコ
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
アイアンアレコとは、アルプス株式会社によって開発されたマグネットを付着できる化粧版(建築資材)のことで、原理的には、防湿シート/鉄粉入りゴムシート/MDF(基材)/オレフィンシートで構成されるが、油分を弾くため、乾拭きで…
-
砕石かご
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
砕石かごとは、共和ハーモテック株式会社によって開発された小粒石向けの砕石対応かごのことで、原理的には、亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網を使用し、高さ50cm×幅50cmの小断面に対応可能とすることで、低土圧で掘削幅の確保が…
-
SF GUARD
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
SF GUARDとは、株式会社日興が開発した多孔質素材向けの防汚改質コーティング材のことで、原理的には、主にフッ素変性シランで構成され、多孔質素材(タイル/セメント系下地/石材)などに簡易塗布するだけで、高い撥水性/防汚…
-
SqCピア工法
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
SqCピア工法とは、株式会社高知丸高によって開発された仮設・桟橋工(上部パネル先行架設工法/杭頭キャップ工法)のことで、主に高橋脚/急斜面現場に適用されるものである。原理的には、前者は支柱杭(鋼管)を使用した桟橋/構台に…
-
ダイヤモンドトラス
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
ダイヤモンドトラスとは、巴コーポレーションによって開発された立体構造建築のことで、原理的には、山形鋼/CT鋼などから構成されるトラス梁を、三角形/菱形に自由度高く組み合わせ、全体として網目状の立体曲面(平版形/山形/円筒…
-
ミニトラス
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
ミニトラスとは、小型軽量/低荷重向けのトラス構造のことで、屋内ディスプレイ/展示場/店舗オブジェなどに最適とされる。
-
マルチトラス
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 清水建設
- 資材・機械
マルチトラスとは、大スパン仮設材のことで、原理的には、規格化された材料で容易に組み立てる(ピン接合)ことで、水平/垂直仮設のほか、曲線のバリエーションなど3次元での仮設を可能にするものである。尚、マルチトラスにけん引装置…
-
水平ネット
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
水平ネットとは、安全ネットのことで、作業者/資機材落下時の安全確保のために現場において水平に張るものであり、防炎性が付与されたものなど、風雨に耐性があり、軽量で扱いやすい仕様が望まれる。
-
ミニマルチ
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
ミニマルチとは、建設機械の1種で、プラウなどのアタッチメントを設置することで、排雪/土砂のかき込みを早期かつ容易に実施するものである。
-
役物
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
役物(やくもの)とは、特殊の用途/場所に使用される特殊な形状の建築製品/部材のことで、一例では建造物のコーナーや開口部などの納まりに使用される。
-
真物
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
真物(まもの)とは、単一材による部材の総称のことで、真物柱/真物梁とも呼ばれる。なお、真物(まもの)は組立物の対語とされる。
-
偏心率
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
偏心率とは、構造物の中心が剛性の中心から離れている度合いのことで、大きく外れるほど数値は高くなる。なお、重心=剛心の場合は偏心率は0となる。ちなみに、偏心基礎とは柱心と基礎底面の図心がずれている基礎のことを言う。
-
チェーンブロック
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
チェーンブロックとは、資機材を移動するための機械のことで、原理的には三脚をセットし、中央に設置されるフックにワイヤーをひっかけ、チェーンを巻き上げることで、容易に移動するものである。
-
レバーブロック
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
レバーブロックとは、工具の1つで荷締め機のことである。原理的には、異なる2点間にフックをかけることで、レバー動作によって金属製の鎖を緊結/固定するものである。レバーブロックは別名ガッチャとも呼ばれる。
-
H鋼
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
H鋼とは、材軸方向に長い形鋼の1種で、断面形状がH形のものである。柱/梁/基礎杭などに広く使用され、用途や力学的特性により加工/分類される。なお、H鋼は重量形鋼に分類され、入隅/出隅のコーナー部にはアール/エッジがかかっ…
-
ヒロセ技研
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
ヒロセ技研とは、建設における仮設支保工のレンタル・販売業を営むパイオニア・メーカーで、仮設大型支保工(ベント)/H鋼/コンクリート製の低層遮音壁/吸音板などの製品を扱っています。設立は平成4年2月、資本金は5000万円、…
-
ブーム
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
ブームとは、クレーンなどの腕に該当する構成部品のことで、原理的には、荷を吊る際に、起伏/伸縮/旋回等の機能を用い、作業半径や高さを確保するものである。ブームは特に移動式クレーン/高所作業車においては別名ジブとも呼ばれるも…
-
クランプ
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
クランプとは、結合金物のことで、鋼管足場の組み立て時に使用するものである。クランプは別名パイプクランプとも呼ばれ、他には固定クランプや自在クランプなどが挙げられる。