【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
公示地価
- 公共工事
- 土木
- 建築
公示地価とは、国土交通省が毎年公表する地価のこと。不動産鑑定士が毎年1月1日時点の地価を評価し、土地鑑定委員会が判定する。 土地の取引において一般的な指標を与えることや、土地の相続評価及び固定資産税評価の基準を設けること…
-
省エネ住宅ポイント制度
- 住宅
- 建築
新築やリフォームを行った住宅が、一定の基準を満たす省エネ設備を有している場合、国への申請に応じてギフトカードや地域の特産物など様々な商品等と交換できるポイントがもらえる制度。申請の受付は、2015年で終了している。 話題…
-
住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金
- 住宅
- 建築
住宅における太陽光発電の普及促進のため、一部の費用に対して国から補助金が出るという制度。最終的には、2013年度に廃止されたものの、地方自治体によっては補助金や取成制度が整備されている。 話題の記事 「こんな爆弾が残され…
-
省エネ改修推進事業
- 住宅
- 建築
建築物の省エネルギー改修促進のため、民間事業者が行う省エネ改修工事やバリアフリー工事に対し、国が質用の一部を支援するという制度。 建物全体におけるエネルギーの消費量が、改修前と比較し、概ね15%以上の省エネ効果が見込まれ…
-
ジャッキ
- 土木
- 建築
- 資材・機械
ジャッキとは、ねじや油圧などを利用して、重量物を持ち上げたり、支えたりするための機械装置のこと。日本語では、扛重機(こうじゅうき)という。 話題の記事 「こなして」できる仕事ではない。大成建設のドボジョが語る施工管理のポ…
-
キリン
- 土木
- 建築
- 資材・機械
キリンとは、重量物を持ち上げるための機械装置で、ねじの回転を利用するキリンジャッキのこと。 話題の記事 「こなして」できる仕事ではない。大成建設のドボジョが語る施工管理のポイントとは?
-
ドーナツ
- 建築
- 資材・機械
ドーナツとは、プラスチック製のスペーサーの一種で、かぶり厚さを確保するために鉄筋にはめて、型枠との距離をとる部材のこと。形が似ていることから、ドーナツと呼ばれている。 話題の記事 「こなして」できる仕事ではない。大成建設…
-
キャラメル
- コンクリート
- 建築
- 資材・機械
キャラメルとは、立方体のモルタルブロックでスペーサーの一種である。鉄筋コンクリート工事において、鉄筋のかぶり厚さや間隔などを確保するために用いられる。形が似ていることからキャラメルと呼ばれており、「サイコロ」と呼ばれるこ…
-
基礎
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
基礎とは、構造物や建築物の重さや、地震などの力を地盤に伝え、構造物を安全に支える土台となる部分のこと。その基礎を作る工事を、基礎工事と呼ぶ。 関連の記事 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?
-
蒲鉾
- 土木
- 建築
蒲鉾とは、土の天端中央部を高くして、円弧状に仕上げること。 話題の記事 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか
-
ピット
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
ピットとは、床下に設けた配管などを通すための空間のこと。 話題の記事 「使えない設計」が生まれる理由。建設コンサルから見た、建設コンサル会社の問題点
-
釜場
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
釜場とは、湧水などを集めるために設けるくぼみのこと。 関連の記事 クビ覚悟で工法変更したら、1000万円削減できちゃった…河川隣接マンションの掘削工事
-
タチ
- 住宅
- 建築
タチとは、垂直のこと。柱などが垂直に立っていない場合に、「タチが悪い」という言い方をする。 話題の記事 新築工事の近隣クレーム15選!定番なものから理不尽なクレームまで大公開
-
カネ
- 住宅
- 建築
カネとは、直角(90度)のことを指す。直角がどうか調べる際、「カネをまく」「カネをみる」などと使う。漢字では、「矩」と書く。 話題の記事 新築工事の近隣クレーム15選!定番なものから理不尽なクレームまで大公開
-
バール
- 住宅
- 土木
- 建築
バールとは、重いものを持ち上げる際、物体の下に差し込んで、てことして用いる鉄製工具のこと。釘抜きやコンクリートの型枠を取り外すときなどにも使用される。その他、「鍛冶屋」「金挺(かなてこ)」などともいう。 関連の記事 「酒…
-
仕口
- 住宅
- 土木
- 建築
仕口とは、2本以上の方向の異なる部材を結合する加工方法、またはその接合部を指す。 一方、「継ぎ手」とは、建築物や構造物などの部材を長手方向に結合する加工方法、またはその接合部を指す。 話題の記事 「サイディング職人の賃金…
-
継ぎ手
- 住宅
- 土木
- 建築
継ぎ手とは、建築物や構造物などの部材を長手方向に結合する加工方法、またはその接合部を指す。 一方で、「仕口」とは、2本以上の方向の異なる部材を結合する加工方法、またはその接合部を指す。 話題の記事 「サイディング職人の賃…
-
架(掛)け払い
- 住宅
- 地盤
- 建築
架け払い・掛け払いとは、足場や山留めの組立てと撒去の作業のこと。 話題の記事 建設業は、無形物を提供している
-
カウンターウエイト
- 土木
- 建築
- 資材・機械
カウンターウエイトとは、荷吊りのバランスを取るために、揚重機などにつける重りのこと。 話題の記事 建設業は、無形物を提供している
-
地鎮祭(じちんさい)
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 橋梁
地鎮祭とは、建築工事や土木工事などの工事を始める前に、その土地の守護神をまつり、土地を利用させてもらうことの許しを得るために行う儀式のこと。 神式と仏式があり、一般的には神をまつって工事の無事を祈る儀式と認識されている。…