仮想通貨を情報ピラミッド最下層の職人たちが買ったら、こんな悲劇が・・・

仮想通貨を職人たちが買ったら、こんな悲劇が・・・

仮想通貨を「情報ピラミッド最下層」の職人たちが買ったら、こんな悲劇が待っていた!

「飲む打つ買う」の次は「仮想通貨」

情報ピラミッドの最下層である建設現場の職人たちが「仮想通貨」に夢を見た結果どうなったのか?

「飲む打つ買う」の次は「仮想通貨」だ!

そう意気込んだ哀れな職人たちの姿を笑って、少しでも教訓にしていただけたらと思います。

よろしければお付き合い下さい。では本題に参ります。


まだ仮想通貨持ってないんか?

職人仲間との会話といえば、仕事の話を除けば酒、パチンコ、いかがわしいお店、そんなたわいもないものばかりです。

ゴルフや子供の話をしていても、いつのまにか「飲む打つ買う」の話題になっています。

しかし、去年の年末頃から少し事情が変わってきました。仮想通貨なるキーワードが会話の中心になってきたのです。

「お前まだ仮想通貨持ってないんか?」

「うーん上がり過ぎて今さら大丈夫かなと思って…」

「アホやなぁ、今からでも100倍はいけるわ」

「ほんまか!どうやって買うねん」

こんな感じで仮想通貨職人は建設現場でどんどん増えていきました。

手堅い職人はビットコイン。

ネットの買い煽り情報に便乗した職人はリップル。

ギャンブラーは海外取引所の無名のいわゆる草コイン。

私は貧乏ギャンブラーなので、草コインを少額でいくつか買いました。

最初の方は多少増えて皆でワイワイ喜んでいました。車やバイクを買おうとする者もいれば、税金の心配をする者もいたりと気の早い連中です。

今思い出すと1番楽しい時期でした。

職場でも仮想通貨の値動きをチェック

年が明け2018年、地獄が始まりました。あらゆるコインの値が下がり始めたのです。

仮想通貨の辛いところは24時間365日、値動きがあるところです。

夜中も目が覚めて価格チェック、朝起きてすぐに価格チェック、現場仕事の休憩中も価格チェック、その都度下落し続けて気持ちが暗くなりました。

職人同士で励まし合いながら毎日仕事をしていました。

「もうそろそろ上がるやろ」

「春頃には今の5倍は固いな」

「今売ったら負け」

売っておくべきでした。後悔しても遅いのですが。


職人仲間の中で断トツ1位の値下がり率

ちなみに私が購入した銘柄を列挙すると、TRX、SNGLS、WAVES、INS、BNBです。

下の写真がその証拠です。

私が購入した仮想通貨の銘柄

一番下がっているSNGLSのグラフも貼り付けときます。

私が購入して一番値下がりしたSNGLS

見ていただいたらわかると思いますが、めっちゃ下がってます。しかもこのグラフ、なんとビットコイン建てです。

ご存知の方も多いと思いますが、ビットコインも去年の年末の価格から3分の1程になってます。

つまり「日本円」でグラフを表すと、プロスキーヤーも尻込みしてしまうような凄い角度になります。

どれだけ下がったかを1つずつ計算すると、さすがの私も精神的やられるので勘弁していただくとして、トータルマイナス20万円以上です。

いや、正確に言うと25万円近く負けてます。

と言うのも、海外取引所に送金するには国内取引所でコインを買わなければなりません。そのコイン買う手数料がバカ高いのです。どことは言いませんが、CMをバンバン流して安全管理を怠ったため、ハッキングされた取引所です。

値下がり率で言うと、私は職人仲間の中でもトップクラスです。と言うか、断トツ1位です。

しかしながら損した額では他の職人にそれを譲っています。100万円程突っ込み、半分以下になった職人もいます。


仮想通貨など職人の儲け話に要注意

ただ、職人はみんなヘコんでいるかと言えばそうでもありません。

私は価値が半分以下になった頃から、値動きは気にならなくなりました。

夜もぐっすり眠れますし、頻繁にしてた価格チェックもほとんどしなくなりました。

精神的に強くなったのかもしれません。

まぁ、もうどうでもいいわと思ってるだけなんですが。

同じような方は、建設現場にいらっしゃるのではないでしょうか?

ちなみに売るに売れないほど下がってるので、まだ全てを保有しています。

たまに価格を確認するとその度下がってます。

ほんの少しだけイラッとします。

もし今後、仮想通貨に限らず、職人が「絶対儲かるから」と、何か話を持ち掛けてきたら気をつけて下さい。

絶対儲かりませんからっ!!

以上、仮想通貨に夢を見た職人の悲劇でした。 儲け話には気をつけましょう。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
「男女で雑魚寝」する社員旅行は嫌だ! 24歳女性現場監督の告白
けんせつ小町の毒舌「仕事ができない男よ、腰袋に大量の工具をジャラつかせるな!」
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
設計変更における「タブー」。設計変更と建設技術者の給与の関係とは?
町の小さな工務店をしてます。ほとんど設備屋の職人です。大きな現場から小さな現場まで経験。現場監督と職人、両方の視点から現場で起こるトラブルや面白いエピソードを紹介していきたいと思います。
  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 仮想通貨を「情報ピラミッド最下層」の職人たちが買ったら、こんな悲劇が待っていた!
モバイルバージョンを終了