ラクデショットでの施工状況 / 大林組(https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20200423_1.html)

【大林組】法面上の鉄筋と型枠が不要に! ICT建機で吹付枠工の人員50%削減、工程25%短縮

ICT建機で、吹付枠工を省力化

吹付枠工は、法面上に鉄筋と型枠を組み立て、型枠内にモルタルを吹き付ける一連の作業をすべて人力で行うのが一般的だ。

しかし、これでは法面上での移動や材料運搬に労力を要すること、法面を昇降する際に転落・墜落のリスクがあること、さらに法面上で作業できる熟練技能者の不足などが長らく問題視されてきた。

そこで、大林組は日特建設と共同で、ICT建機により吹き付け作業を省力化する新技術「ラクデショット」を開発した。

法面上での鉄筋と型枠組み立て作業は不要に

「ラクデショット」は、自動往復スライドノズルを取り付けた3Dマシンコントロールバックホウを用いてモルタルを吹き付ける。そのため、オペレーターの熟練度に関わらず正確な操作が可能となる。

また、法面とノズル先端の位置を常に一定の離隔に保ったまま、自動スライドノズルを法面と平行に移動させられるため、簡単に一様な幅、長さおよび厚さの吹付枠工を構築できる。

ラクデショット / 大林組(https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20200423_1.html)

吹き付け材料には、大林組が開発したスリムクリート(常温硬化型の高強度モルタルと高強度鋼繊維で構成されるコンクリート)を改良した、高強度鋼繊維補強モルタルを使用するため鉄筋も不要に。

さらに、急硬剤を添加しながらモルタルを吹き付けるため、法面上でもモルタルが自立し、型枠なしで所定の厚さの枠を構築できる。

施工コストは従来工法と同等だが、法面上での鉄筋と型枠組み立て作業が不要になるため、施工人員を約50%削減でき、工程も約25%短縮することが可能になるという。

大林組は今後、全国の道路や鉄道など吹付枠工の構築事業に、ラクデショットを積極提案していく。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
“4か国語の字幕に対応” 現場向け研修動画を作成【日建連】
大林組が、ドローンを1から説明してくれました
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
“建築と設備の一括発注” を推奨。日建連がPRパンフレットを公開
屋根養生の新提案! 法面屋が教える「雨にも風にも負けないブルーシートの掛け方」とは?
スーパーゼネコンも絶賛する、SiftDDDの配筋支援システムサービスとは?
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 【大林組】法面上の鉄筋と型枠が不要に! ICT建機で吹付枠工の人員50%削減、工程25%短縮
モバイルバージョンを終了