「建設業界はブラックだ」に物申す!
ネットで建設業界の情報を見ていると、「建設業はブラックだ、悪だ」と言っている人をよく見かける。ひと昔前の建設業界は、確かに良い環境とは言えなかった。
しかし、最近の建設業界は、環境も以前に比べると改善されてきているし、私は、自分のキャリアをきちんと考えれば、良い働き方は十分に選択することができると思っている。
建設業界がブラックと言われる理由の多くが、残業時間の多さではないだろうか。
私もこの業界でずっと働いているが、正直、段取り次第では?と思ってしまう。ましてや、以前よりも管理システムが進歩し、書類もペーパーレス化が推奨され、普段からきちんとある程度の管理を行っていれば、毎日深夜まで残業という状況になることは少ないように思う。
職人の場合でも、私が知る限り、残業をさせる元請けは少なくなってきているし、労働基準にのっとり17時までに現場退去という現場もいくつも見てきた。
このような取り組みが行われている中で、建設業界がブラックだと叫んでいる人は、本当にこの業界で働いている人?と疑ってしまう。
「大手だけが環境改善されている」に物申す!
先ほど上記で書いたような発言をすると、必ずと言っていいほど「管理システムの進歩も大手だけで、中小企業には実現不可能だ」とか反発してくる人がいる。それならば、自ら環境を変えればいい話だ。
自分のキャリアを今一度見つめ直してほしい。大手の安定した環境で働くためには何が必要なのか、そして自分はその条件をクリアしているのか。例えば、経験も資格もない人間がただただ嘆いているだけでは、どこの会社も相手にしてくれない。
今の環境に不満があるのであれば、経験を積みながら勉強をして、資格を取得し、環境を変えればいい。建設業界は人手不足なので、有資格者は多くの会社が欲しがる。ここまで環境を変えやすい業界なのに、環境を変えられていない人は、自分の考え方も見直すべきではないだろうか。
他にも、職人で「朝が異常に早い、ブラックだ」と文句を言う人がいるが、これも、環境に不満があるならば資格を取得し、管理側に回ればいい話である。私からすれば、このような意見はただのワガママにしか聞こえない。
何度も言うが、嫌ならば自ら環境を変えればいい話だ。
「休日が少ない」に物申す!
これに関しては、確かに今はまだ休日が多い業界とは言えない。しかし、4週5閉所、4週6閉所、将来的には4週8閉所の実現に向けて、今、様々な取り組みが進められている。
大きな現場などでは、すでに週休2日や4週8閉所の現場も存在しているようだが、職人の中には「休むと給料が減る」と言っている人もいれば、「休みがないからブラックだ」と言っている人もいるらしい。この話を聞いた時、どっちだよ!とツッコミそうになった(笑)。
仮に、安定した休日を取得したいのならば、建設業界をチョイスする必要はないと思う。自分の環境を変えられない人ほど、業界に対して文句を言っていることが多い気がする。
ネットなどで「休みが少ない」と嘆いている人に限って、たいして現場での仕事経験もなく、真剣に仕事をしていない人なのでは?と思ってしまう。
むしろ、さぼっているわけでもなく、日々真面目に仕事をこなしているにも関わらず、会社から休みをもらえない人は今すぐにでも転職すべきだ。
ブラックと思うならば、辞めてしまえば良い。結局その環境を選択しているのは自分なのだ。能力がなくて待遇が悪いのは、なにもこの業界だけではないはずだ。
昔のイメージを未だに引きずって、業界の悪口を適当に言っているネット情報は、本当にやめてほしいと日々思っている。ブラックや3Kと言われているこの建設業界でも、自分らしく生き生きと働いている人材はたくさんいるということを知ってほしい。