「それは嫌われます!」 土木・現場監督が嫌われる行動10選【後編】

「それは嫌われます!」 土木・現場監督が嫌われる行動10選【後編】

土木・現場監督が嫌われる行動【後編】

前回、土木・現場監督が嫌われる行動10選【前編】を解説しましたが、今回は後編です。まだ前編を見ていない方は、先に前編から読まれることをオススメします!

今回は後編で、下記の4項目を解説します。個人的主観がかなり入っていますが、最後までお付き合いいただければ幸いです(笑)。

後編(対 発注者編)

  1. 何かあればすぐに設計・図面が悪いと言う
  2. 地元対応をすべて発注者へ振る
  3. 竣工間際になってお金が足らないと言う
  4. 前任者には口頭でOKをもらっていたと言う

【年収700万円以上】 建築・土木施工管理の求人(PR)

対 発注者編:①何かあればすぐに設計・図面が悪いと言う

愚痴を言っても状況が好転するわけではありません。発注者からのイメージが悪くなるだけです。

例えば、現場をしていれば現場と図面が合わない、不一致なんてことは日常茶飯事だと思います。それをイチイチ発注者へ愚痴っていては、前向きな状況になるわけありません(笑)。そんなことをしていると嫌われます!

深堀りポイント

受注者として愚痴を言いたい気持ちはとてもわかります(笑)。でも、愚痴っても空気が悪くなるだけです。

なので、設計・図面がよろしくないと言って良いのは、現場初期に1回だけ!あとは、設計照査や協議で変更対象にしていきましょう。そのように前向きな対応をしていかないと嫌われます!

対 発注者編:②地元対応をすべて発注者へ振る

時と場合によりますが、基本ルールは受注者で対応するものです。

例えば、現場へ来た地元住民からの苦情やモロモロを、すべて発注者へ振る現場監督さんがいてます(^_^;)もちろん発注者への報告は必要ですが、どのように対応するかは受注者・現場監督の腕の見せどころでもあるのです!

ぼくの推測ですが、対応を振られた発注者は「そんなん受注者で対応せいやっ!」と思っているはずです。違っていたらゴメンナサイ(笑)。

深堀りポイント

発注者へ振りたい気持ちも十分わかります(笑)。でも、先ほども言いましたが、地元対応って本当に腕の見せどころなんですよね!それは、人と人の話なので答えが1つではないからです!

なので、現場監督・受注者の個性がめっちゃ出ます!ポジティブにチャンスと捉えて対応しましょう!発注者へ振ると嫌われますよ(笑)。

対 発注者編:③竣工間際になってお金が足らないと言う

工事費・お金は変更契約しないと変更できないので、もちろん簡単ではないですよね。

例えば、変更契約のときは、発注者・受注者双方が合意して契約更新をして、工事費や工期・工事内容を変更していきます。

でも、時々、変更契約したあと現場最後の1〜2週間ってタイミングで、協力業者さんから請求書がきて支払った累計金額を見たときに、お金が足らんことに気がついた!って現場監督さんがたまにいてます(;´Д`)

深堀りポイント

現場監督の職務として、最初に実行予算をつくって現場進捗を確認し、毎月の支払い累計や支払い残金を確認していくべきなんですが、たまにこれができない現場監督がいます!

そんな状況やのに何も考えず、それをサクッと発注者へ報告したら、それは嫌われます!

残業20時間未満×年間休日120日以上の求人特集【PR】

対 発注者編:④前任者には口頭でOKをもらっていたと言う

当たり前の話ですが、口頭だけの約束では設計変更はできません!

よくあるのが、年度またぎの工事(工期が3月31日をまたいでいる工事)ですね!発注者さんは3月31日で異動され、4月1日に新しい人が異動してくる感じです。

そして、4月以降、新任の発注者へポツリと「前任者の人には口頭で変更のOKもらっていたんですけどね〜」と主張する現場監督さんがいます!口頭で話しただけの内容では基本変更できません!

深堀りポイント

変更の対象にするのであれば、「協議」するか「指示」をもらうかは絶対です!

個人的な意見ですが、最悪、打合せの議事録をとっておいて、それを工事打合せ簿「報告」し、履歴を残しておきましょう♪そういう書類が残っていない状況で、口頭だけで話をすると嫌われます!

様々な立場の人と意思疎通をはかることは容易ではない

今回は、土木・現場監督が嫌われる行動10選【後編】の解説をしてきました。

工事現場は、職人・発注者・現場監督などイロイロな立場の人がいるので、良好に意思疎通をはかるのは簡単ではありません!はっきり言って難しいです(笑)。

でも、少し相手の立場に立ち、考えることで、コミュニケーションが良好になることも事実です!

土木・現場監督が嫌われる行動10選の内容を少しでも頭に入れてもらって、今日からの打合せ等に活用してみてください!

※この記事は、『ジョウ所長のblog』の記事を再編集したものです。

【必携!】土木・現場監督が嫌われる行動10選!【やったらNG!】 / YouTube(ジョウ所長の土木技術者サポートチャンネル)

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
「じゃあ、おまえらが掘れよ!」 “甦える金狼”なオペ、実質的関与をしない元請に一喝
建材屋から見た、嫌われる工事担当者の特徴
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
下請けに嫌われるゼネコンのダメな現場監督を5パターンに分類してみた
㈱兵庫土木サポート代表取締役
▶工事の書類作成支援及びコーチ業務
▶40代後半で独立した施工管理専門家
▶経歴は総合建設業→技術者として25年勤続→現在に至る
▶保有資格:一級土木施工_測量士
▶YouTubeチャンネル登録者数6100名:ジョウ所長の土木技術者サポートチャンネル
▶ブログ開始1年で月間1万PV超:ジョウ所長のblog

お仕事のご相談やご依頼は、下記アドレスまたはTwitterのDMにてお願いします!
▶メールアドレス:takar032.grs204@gmail.com
▶Twitter:ジョウ所長@土木書類作成屋!
モバイルバージョンを終了