アンチコメントをしてみよう

アンチコメントをしてみよう

アンチコメントのすすめ

YouTubeなどで配信をしていると、必ずと言っていいほどアンチコメントが来ます。もちろん内容を踏まえた上で否定的なコメントをしている人もいますが、ただ誹謗中傷したいという目的のコメントも少なくありません。

個人的にはあまり気にせずに配信ができているのですが、気持ちの中では「暇な人たちだな」と思ったりしています。嫌だと思うなら、わざわざ労力を割いてコメントを入れるのではなく、見なければいいのにと思ってしまうわけです。

さて、皆さんはそんなアンチな活動をしたことはあるでしょうか?

人間である以上、マイナスの感情を持つことは少なからずあるでしょう。でも、相手を傷つける権利は誰にもありません。そこが人としてのマナーなはずです。

でも今回は、『アンチコメントをしてみよう』ということを、あえて勧めます。もちろんこれには理由があります。


まずは誰の、どんな配信でも文章でもかまいません。単純にアンチコメントを考えてみましょう。揚げ足をとったり、否定したり、傷つける言葉をしっかりと選んで言葉にしてみてください。そして気付いてください。アンチコメントは、めちゃくちゃ簡単だということに。

褒めたり、讃えたり、敬うコメントよりも、アンチコメントは圧倒的に簡単です。だから多くの人がついついやってしまうのかもしれません。その気持ちをまず味わってほしいのです。ただ、本当にコメントするのではなく、あくまで心の中で留めてくださいね。

その上で、次の行動は「自分に向かってアンチコメントをしてみる」です。今の自分がとっている行動、誰かに対してしゃべっている言葉、態度、ここ最近の自分の生きざまや選択等。思い返しながら、それらについてアンチコメントをしてみてほしいのです。

出てこないとは言わせません。他者に対しては簡単にできたことです。きっと自分にだってできるはずなのです。ただ、やってみると意外と難しいもので、慣れるためには何度か繰り返し挑戦してみることが大切です。

「とにかく正社員」そのこだわりを捨てるべき理由【PR】

自分の弱点に気付く

なぜこんなことをしなければいけないのか。その理由は2つあります。1つ目は「自分を客観的に見ることができる」。2つ目は「自分の行動を見直すきっかけになる」です。

つまり、自分の成長にとってとても大切な訓練になるのです。

「人に対しては強く言うくせに、自分に甘すぎなんじゃないの?」「結局見えないところではさぼってんじゃん」「上司の前でカッコつけるの上手ですねww」などなど。挙げればきりがないくらい、たくさんのアンチコメントが湧いてきます。

自分の弱点というものは、なかなか自分で気付くことは難しいものです。それを「自分をしっかりと見つめ直そう」なんていう漠然とした言葉で表現すると、結局何をやっていいかわからずに、考えることをやめてしまいます。

だから、「アンチコメント」という具体的な行動をやってみることが重要なのです。その相手は、他者ではなく自分なので、周りを傷つけることもありません。誰にも知られずに、ひっそりと改善し、こっそりと成長することができるのです。

この方法は、最近自分で編み出したもので、毎日多くのアンチコメントが寄せられるようになりました。自分から。そして、自分でも驚くほどに「自分」を意識するようになってきた気がします。

もっと成長したいと思っても、自分に何が足りていないのかが見えていないことは多いはず。やみくもにビジネス書や自己啓発本を読み漁っても、結局できた気になるだけで改善できない。そういう人は僕だけじゃないはずです。

そんなときは「アンチコメント」を自分にやってみてください。驚くほど簡単に、自分の弱点に気付くことが出来ることでしょう。僕と同じように。

※この記事は、『 【インスタで学べる】1日たった3分で学べる建設コラム 』の記事を再編集したものです。


◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。:【GENBA Lab.】現場ラボ

◆Youtubeチャンネル:【建設業を持ち上げるTV】絶賛配信中!

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
インターネットは「愚痴のはけ口」ではない!建築業界の情報発信について考える
建設業界はなぜコメント欄が大荒れするのか?
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
【プロフィール】
武田 祐樹(たけだ ひろき)

総合建設業に17年在職し、所長歴は11年、官民問わず数多くの実績を積む。その後2020年に起業・独立。
「建設業をワクワクする業界へ」をスローガンに、DX化の推進や若手育成、魅力発信を行う。
「建設業効率化施策の仕掛け人」として、ABEMA Primeに出演。

◇保有資格◇
一級建築士
1級建築施工管理技士
1級土木施工管理技士

株式会社RaisePLAN 代表取締役

【運営・活動】
【現場ラボ】:建設業の変革をサポート
【現場ラボコンサルタント】:新人・若手の研修、教育
【Edu建(エデュケン)】:建築施工管理のeラーニング
【講師活動】:DX化、部下育成、建設業に関するセミナー・講演

【情報発信】
YouTubeチャンネル:【建設業を持ち上げるTV】1万人登録突破!
ポッドキャスト:【立入禁止の向こう側】毎日発信中!
メールマガジン:【建設業を持ち上げマガジン】

モバイルバージョンを終了