【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
杭伏せ
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 施工管理
杭伏せとは、杭の施工する位置を示したもの。これを図面にしたものを「杭伏図」という。
-
杭割り
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 資材・機械
杭割りとは、杭打ち工事において、現地で杭の打つ箇所を決めること。
-
杭頭(くいとう)
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 資材・機械
杭頭(くいとう)とは、杭の上端部のこと。
-
心出し
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
心出しとは、柱や壁などの中心線を出すこと。
-
仕切弁
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 建築
- 施工管理
仕切弁とは、配管の液体などの流れを遮断したり、開閉する弁のこと。
-
尻割り(けつわり)
- 土木
- 建築
尻割り(けつわり)とは、請け負った仕事を途中で放棄し、未完成のまま途中で投げ出してしまうこと。「尻を割る」とも言う。
-
尻手(しって)
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
尻手(しって)とは、ロープの末端や末端の止め方のことを指す。
-
心々(しんしん)
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 建築
- 施工管理
心々(しんしん)とは、柱と柱などの2部材の中心から中心までの寸法のこと。「柱心々」というように使い、芯々・真々と表記されることもある。
-
スラー
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
スラーとは、揚重作業中に使う合図言葉のこと。「Slack Away」などが変化した言葉で、「巻き下げ」や「下げて」と指示する言葉。スライと合図する場合も多い。
-
ゴーヘイ
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
ゴーヘイとは、揚重作業中に使う合図言葉のこと。「go ahead」からきている言葉で、「上げて」「巻き上げて」と指示する言葉。