【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
AcPro(アクプロ)
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
- 道路
AcPro(アクプロ)とは、建設技術研究所によって開発された道路交通情報を提供するスマートフォン用アプリケーションソフトのことで、F1開催時の渋滞緩和策とされる。原理的には、事前登録した観戦者(サポーター)の(帰路)走行…
-
焼却灰オンサイト安定化促進(FAST-BOX)システム
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
焼却灰オンサイト安定化促進(FAST-BOX)システムとは、フジタによって開発された焼却灰脱塩処理システムのことで、原理的には、鋼製コンテナ/散水装置/CO2通気装置で構成され、コンテナ内(2.5t/基)に焼却灰(鉛/C…
-
RATS
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 道路
RATSとは、前田建設/応用地質/ケー・シー・エスによって共同開発された汚染土壌安全輸送運行管理システムのことで、原理的には、専用ナビゲーション(スマートフォン)による高速化システム(GPS/通信処理)の活用により、路面…
-
I-Head-bar(アイ・ヘッドバー)
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
I-Head-bar(アイ・ヘッドバー)とは、大成建設/ブイ・エス・エル・ジャパンによって共同開発されたせん断補強鉄筋のことで、原理的には、鉄筋両端に配置された(工場製作による小さな)矩形プレートの向きが任意に制御可能と…
-
CCB-NAC工法
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
CCB-NAC工法とは、CCB工法協会共同研究会(*淺沼組/熊谷組/西松建設/東亜建設工業/NIPPO/飛島建設/大日本土木/長谷工コーポレーション/東急建設/五洋建設)によって共同開発された鉄筋挿入型コンクリートひび割…
-
CAN
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
CANとは、熊谷組/IHI/IHI建機によって共同開発された無人化施工における新遠隔操作システムのことで、原理的には、遠隔操縦向けの制御装置が不要で、ネットワーク(CAN)を通し、建設機械に搭載された機器間でのデータ転送…
-
ロータリーバイブレーション
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
ロータリーバイブレーションとは、東亜利根ボーリングによって開発された低騒音型ボーリングマシンのことで、原理的には、騒音が大きくなるヘッド部に吸音材/遮音材を装着、放熱装置(ラジエーター)を増強することで、エンジン回転数を…
-
Lite-Safe(ライト・セーフ)
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
Lite-Safe(ライト・セーフ)とは、竹中工務店によって開発された軽量天井システムのことで、原理的には、天井下地に取り付ける設備機器(設備用パネル)と天井面を独立させて(ボルトで)吊ることで、天井構成部材の大幅な軽量…
-
裏JV
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
裏JVとは、2方式[甲型(共同施工方式)/乙型(分担施工方式)]によって適用される共同企業体のことで、表JV(記名施工方式)/裏JV(協力施工方式)の1つとされる。一般に甲型(共同施工方式)は出資比率に応じて利益は分配さ…
-
デュアルTMD-NT
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
デュアルTMD-NTとは、野村不動産/竹中工務店によって共同開発された最先端の制振装置のことで、新宿野村ビル最上部の両端部(屋内)に設置されたものである。原理的には、TMDの改良版と位置付けられ、錘(3m/700t)を2…