【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
サーモスタット湯水混合水栓
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
サーモスタット湯水混合水栓とは、水栓の1方式に分類され、急激な温度変化のない給水/給湯設備のこととされる。原理的には、サーモスタットカートリッジを設置することで、湯水の混合量を自動調節が可能となり、給湯中に急に給湯温度が…
-
コンパクトシティ
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
コンパクトシティとは、都市政策(集約都市)の一つで、都市機能を集約することで効率的な生活圏の再構築を目指すものである。背景としては、人が都市の中心部から郊外へ出ていくことで、都市の空洞化/閉鎖空間(シャッター通りなど)の…
-
コンバージョン建築
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
コンバージョン建築とは、既存建物の用途/機能を変更することで再利用することである。コンバージョンにより既設建物の存在価値が高まり、将来に渡り新しい資産として生まれ変わるとされる。一般に都市部において増加している空きオフィ…
-
小荷物専用昇降機
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
小荷物専用昇降機とは、物専用の簡易リフト(ダムウェーダー)のこと。小空間を有効活用する物流として、業務効率の向上が見込める為、ホテル、レストランをはじめ、様々な用途で採用されている。尚、小荷物専用昇降機は建築基準法によっ…
-
コストオン方式
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
コストオン方式とは、専門業者を選定し、項目毎の合計工事費を取り決め、その合計工事費に元請会社の工事管理費を上乗せ(コストオン)して締結する工事請負契約方法のことで、施主(発注者)が設備工事の発注する際に適用される。予め、…
-
TM-100
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
TM-100とは、大成建設によって開発されたトンネル工事向けの硬岩大型掘削重機のことで、原理的には、ディスクカッターによって硬岩域を、ピック(カッター切替)によって軟岩域を(高圧)掘削することで、土質/地山の条件に依らず…
-
低リバウンド吹き付けコンクリート
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
低リバウンド吹き付けコンクリートとは、山岳トンネル内部に適用される新しい吹き付けコンクリートのことで、戸田建設によって開発された。原理的には、製造時に特殊な混和剤(増粘剤含有型高性能減水剤を含む)を添加することで、粘性増…
-
TO-MINICA ウェブ版
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
TO-MINICA ウェブ版とは、戸田建設によって共同開発された低炭素施工システムのことで、原理的には、使用エネルギー量をウェブ画面に入力(月1度)することで、CO2の排出量/削減量を把握するものである。TO-MINIC…
-
TASS-Flex FRAME
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
TASS-Flex FRAMEとは、RC造高層住宅向けの地震対策構法のことで、大成建設によって開発された。原理的には、高強度/小断面の骨組み(柱/梁)に連層壁(心柱;建物中央コア部)/オイルダンパー(連層壁間)を組み合わ…
-
信頼性設計法に基づく耐震設計システム
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 橋梁
- 河川・ダム
- 法規
- 港湾
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
- 鉄道
信頼性設計法に基づく耐震設計システムとは、大成建設によって開発された高精度な新耐震設計システムのことで、原理的には、従来型の信頼性設計法に基づくものだが、地震時の損傷確率の算出には膨大な繰り返し計算が必要とされ、多大な手…