【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
竣工引渡し書類
- 住宅
- 公共工事
- 建築
- 施工管理
竣工引渡し書類とは、建物の引渡し時に建築主に提出する書類のこと。契約どおりに施工完了したことを知らせる書類を指す。 話題の記事 “利益が潤う現場”の共通点とは?利益を出すのも施工管理技術者の仕事
-
施主検査
- 住宅
- 公共工事
- 建築
- 施工管理
施主検査とは、竣工検査のひとつで建築主による最終的な検査のこと。検査後に取扱説明を行うことが多い。ミスや不具合があれば、その箇所を指摘し是正を求めることができる。 話題の記事 “利益が潤う現場”の…
-
竣工検査
- 住宅
- 公共工事
- 建築
- 施工管理
竣工検査とは、建築工事が完了した際、施工会社・工事監理者・建築主らによって行われる最終的な検査のこと。設計図面や仕様書通りに仕上がっているか、傷などの有無、空調・衛生・電気設備が正常に作動するかを確認する。問題があれば手…
-
完了検査
- 住宅
- 公共工事
- 工法
- 建築
- 施工管理
完了検査とは、建物基準関係規定に適合しているかどうかを調べる検査のこと。建物主は建物工事が完了したとき、4日以内に建物主事または指定確認検査機関に工事完了検査の申請書を提出しなければならない。申請を受けた建築主事らは、そ…
-
構造金物検査
- 住宅
- 公共工事
- 建築
- 施工管理
構造金物検査とは、中間検査の1つで、造建物の基礎や土台、柱と梁、筋かい、火打ち梁などに使用されている構造金物が、設計図書に基づいて使用されているかを確認する検査のこと。 話題の記事 “利益が潤う現場̶…
-
配筋検査
- 住宅
- 公共工事
- 工法
- 建築
- 施工管理
配筋検査とは、鉄筋の径、加工寸法、結束、位置、本数、最小かぶり厚さ、鉄筋相互間のあき間隔、帯筋間隔、あばら筋間隔、継手、定着などが設計図書に定める内容に適合しているかを確認する検査のこと。それぞれの鉄筋の配置と、寸法・数…
-
PSTGマーク
- 法規
- 資材・機械
PSTGマークとは、Product Safety of Town Gas Equipment and Appliancesの頭文字で、都市ガスストーブ・ガスバーナーの付き風呂釜・ガス風呂バーナーの4品目について、技術上の…
-
PSEマーク
- 法規
- 資材・機械
PSEマークとは、Product Safety Electrical appliance & materialsの頭文字で、経済産業省が管理している電気用品安全法(PSE)という法律の安全基準を満たしていることを…
-
JH-Aマーク
- 法規
- 資材・機械
JH-Aマークとは、財団法人日本燃焼機器検査協会(JKIA)の検査に合格した石油ストーブや石油給湯器などの石油燃焼機器に表示されるマークのこと。法律で義務付けられたものではなく、第三者機関がJIS規格に基づく検査基準によ…
-
水道法基準適合マーク
- 住宅
- 公共工事
- 施工管理
- 法規
水道法基準適合マークとは、耐圧・耐寒性などに関して、水道法で定めた基準に適合した給水装置に表示されるマークのこと。認証機関は社団法人日本水道協会(JWWA)、一般社団法人日本燃焼機器検査協会(JHIA)、一般財団法人電気…