施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

新着キーワード

  • ポップアウト現象
    • コンクリート
    • トンネル
    • 維持改修

    ポップアウト現象とは、コンクリートの劣化現象の一つで、コンクリートの表面が薄い円錐状の皿のように剥離する現象。主な要因としてコンクリートを生成する際の骨材に、吸水性の高いものが含まれている場合や黄鉄鉱などの粒子が含まれて…

  • フロック
    • プラント
    • 設備

    フロックとは、活性汚泥法で投入される好気性微生物の集合体のことで、凝集性細菌と呼ばれるクモの糸のような粘着物質を分泌する性質がある微生物がフロックの元。 この集合体を投入すると、餌となる嫌気性細菌(メタン分解を行う汚染の…

  • タンデムローラー
    • 土木
    • 地盤
    • 資材・機械
    • 道路

    タンデムローラーとは、中型で前後輪ともに鉄輪のローラーをいう。前輪と後輪で強力な振動を与えて線で締め固める道路舗装用ローラーである。 タンデムローラーのローラーは横幅が大きいため、道路などの幅の広い部分を平らにする作業に…

  • プレコン
    • コンクリート
    • 資材・機械

    プレコンとは、プレキャストコンクリート(PC)の略称で、工場で生産されたコンクリート製部材のこと。 工場生産時の工夫で、さらに耐久性・耐水性・耐震性や施工性を向上させた製品が各建材メーカーで開発されている。 ※関連記事:…

  • 骨材(こつざい)
    • コンクリート
    • 土木
    • 維持改修
    • 道路

    骨材(こつざい)とは、コンクリートなどをつくるために混ぜる砂利や砂、砕石の総称。採取場所も川、山、海、浜などさまざま。 大きさによって粗骨材(そこつざい)と細骨材(さいこつざい)がある。5mm網ふるいにかけた際、重量比で…

  • ラス
    • ゼネコン・サブコン
    • 住宅
    • 建築
    • 設計
    • 資材・機械

    建築用語の「ラス」とは、左官工事で使われる金属製のメッシュ状の下地のこと。モルタルを塗る前に取り付けられる。ラス網とも言われる。

  • シーリング材
    • ゼネコン・サブコン
    • 住宅
    • 建築
    • 設計
    • 資材・機械

    シーリング材とは、サイディングなどの継目やすき間を充填するペースト状の材料のこと。

  • ウレタン樹脂塗料
    • ゼネコン・サブコン
    • 住宅
    • 建築
    • 設計
    • 資材・機械

    ウレタン樹脂塗料とは、ウレタン樹脂を原料とする塗料のこと。耐用年数は6~9年程度。 伸縮性や弾性に優れているが、汚れが付着しやすいというデメリットがある。耐久性はシリコーン樹脂塗料に劣る。

  • シリコーン樹脂塗料
    • ゼネコン・サブコン
    • 住宅
    • 建築
    • 設計
    • 資材・機械

    シリコーン樹脂塗料とは、シリコーン樹脂を原料とする塗料のこと。耐用年数は約7~13年。 伸縮性や弾性に優れており、耐久性はウレタン樹脂塗料よりも高い。シーリング材や戸建て住宅の塗り替えに用いられる。

  • フッ素樹脂塗料
    • ゼネコン・サブコン
    • 建築
    • 設計
    • 資材・機械

    フッ素樹脂塗料とは、フッ素樹脂を原料とする塗料のこと。耐用年数は13~20年程度。 耐候性が高いため、塗り替えに手間がかかる公共施設や高層ビルなどに用いられる。

«...7891011...»
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様