【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
品質管理支援システム
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 清水建設
品質管理支援システムとは、コンクリート表層の定量的な品質評価システムのこと。原理的には、撮影画像を解析ソフトに入力し、品質を5段階評価する。トンネル断面方向と延伸方向とのパーツで、もれなく網羅し、表面気泡や豆板、剥離、ひ…
-
ESCON(エスコン)デッキ
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
ESCONデッキとは、_エスイーによって開発された、超高強度繊維補強コンクリート(エスコン)製の覆工板を指す。大きさは2m×1m×0.1mとなっている。PVA(ポリビニルアルコール)繊維を配合した結合材、細骨材、高性能減…
-
ガウジング
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 橋梁
- 資材・機械
ガウジングとは、溶接欠陥部を除去するために金属板に溝を付けたりすること。ガウジングは、アークを用いる場合が多い。
-
裏はつり
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 橋梁
- 資材・機械
裏はつりとは、突き合わせ溶接などにおいて、第一層の溶接部をガウジングで裏側からはつり取ること。裏はつりは、溶接の一層目に生じやすい溶け込み不良、収縮割れ、スラグ巻き込みなどの欠陥を完全に削除するために行うとされる。
-
シュミットハンマー
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
シュミットハンマーとは、コンクリートの強度測定装置。表面を打撃したはね返りを目盛りで確認し、強度を推定する。シュミットハンマーは、コンクリートテストハンマーともいう。
-
アルカリシリカ反応(ASR)
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
アルカリシリカ反応(ASR)とは、コンクリート構造物の劣化現象のこと。原理的には、骨材の成分(シリカ)とコンクリート中のアルカリ(Na、K)水溶液が化学反応して、生成したアルカリけい酸塩が、吸水膨張してコンクリートにひび…
-
SCクリーンシステム
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 清水建設
- 資材・機械
SCクリーンシステムとは、高圧エアーを使用して、セシウムが湿潤した腐葉土層を効率的に除去するシステムをいう。原理的には、コンプレッサーから供給された、風速毎秒200~300mの高圧エアーで腐葉土層をほぐした後、吸引した回…
-
リボルバー式連続サンプリングシステム
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
リボルバー式連続サンプリングシステムとは、RC構造物内の塩化物イオン量の測定に際し、削孔粉を継続的に補集する方法のこと。原理的には、ドリルで削孔した後、吸引した粉をケースに採取し、リボルバーを回すだけで空の集じんケースが…
-
無人飛行機(UAV)
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 竹中工務店
- 資材・機械
- 資格
無人飛行機(UAV)とは、工事記録の撮影や作業員の安全確認のための撮影機器である。無人飛行機(UAV)は、1度の充電で10分から15分の飛行が可能、作業員が目視で手元の通信機を操縦するもの。また、GPS(全地球測位システ…
-
SFRC(鋼繊維補強コンクリート)
- コンクリート
- トンネル
- 土木
- 工法
- 建築
- 橋梁
- 法規
- 資材・機械
- 道路
SFRC(鋼繊維補強コンクリート)とは、鋼繊維(スチールファイバー)を用いた繊維強化コンクリートで、SFRC(鋼繊維補強コンクリート)は、舗装、トンネルライニング、道路橋床板、間仕切り壁などに使用される。
-
ヘッドマウントディスプレー
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 資材・機械
ヘッドマウントディスプレーとは、装着した作業員からの映像や音声を、遠隔地の技術者が確認/指示できるシステムのこと。ヘッドマウントディスプレーは、複数の現場状況を確認しやすく、作業員同士の助言も可能になるため、現場管理の効…
-
3Mコンクリート給水養生用水搬送シート
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
3Mコンクリート給水養生用水搬送シートとは、コンクリートの保水養生を実現するシートのこと。原理的には、コンクリート打設した床面上に水を流し込み、表面に薄い水の層を行き渡らせるもの。なお、3Mコンクリート給水養生用水搬送シ…
-
薄版多層巻き耐震補強工法
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 橋梁
- 資材・機械
薄版多層巻き耐震補強工法とは、既設RC柱をL形の汎用鋼板で補強する工法のこと。原理的には、コーナー材と呼ばれるL形鋼材を柱の向かい合う2面に貼り、鋼板が固着した後、残る2面にも同様に施すもの。重機は不要で、人力かつ特殊な…
-
スぺーサー
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
スぺーサーとは、鉄筋コンクリート工事における鉄筋位置の確保/支持ならびに、鉄筋のかぶり厚さ確保に使用する器具のこと。スぺーサーは、使用箇所に適した形状・寸法で、モルタル/金属/プラスチック/鉄線によって製造される。 最近…
-
就労履歴管理システム(仮称)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
- 資格
就労履歴管理システム(仮称)とは、建設業の技能労働者を対象に、技能レベルや実務経験などを一元的にデータ蓄積・管理することで、適切な処遇改善と効率的な人材配置を可能にする環境整備と位置付けられた、国交省による新たなデータベ…
-
地域維持型契約(地域維持型JV,共同受注方式)
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 建築
- 法規
- 発注・コンサル
- 資格
地域維持型契約(地域維持型JV,共同受注方式)とは、維持業務における担い手の確保や業務の効率化に有効な方式をいう。
-
SMA(形状記憶合金)
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 発注・コンサル
- 資材・機械
SMA(形状記憶合金)とは、(Shape memory alloy)の略で、鉄筋に代わる引張部材として、世界で初めて、土木構造物(米国SR99)への適用を期待されるもの。2つの特性として、加熱すると元に戻り、加えた力を取…
-
ジョインテックスCT-400
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 清水建設
- 資材・機械
- 資格
ジョインテックスCT-400とは、コンクリート打継剤の1つで、ブリーディングに伴うレイタンスの洗い出しが不要とされる。ジョインテックスCT-400は、NETIS活用率が2位であった(平成26年度)。従来型の打ち継ぎは表面…
-
軽トラック積載対応型屋外可搬式トイレユニット
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
軽トラック積載対応型屋外可搬式トイレユニットとは、屋外可搬式トイレユニットのこと。軽トラック積載対応型屋外可搬式トイレユニットは、外観上の違和感を損なうことがなく、快適で安全性の高いため、一般の工事現場や緊急用及び災害用…
-
アート型枠
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 清水建設
- 資材・機械
アート型枠とは、「ハスの葉効果」によって、コンクリート表面の品質/美観を向上させる型枠のこと。アート型枠は、清水建設と東洋アルミニウムによって共同開発された。原理的には、「ハスの葉効果(バイオミメティクス技術)」即ち、疎…