【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
O&M(Operation and Maintenance)
- プラント
- 維持改修
- 設備
- 資材・機械
O&Mとは、購入者に代わって運用・保守を製造会社やエンジニアリング会社が請け負う外注サービスのことである。 高度な安全性が求められる設備、24時間など稼働時間が長い設備、頻繁かつ細かなメンテナンスが必要な設備、超高額の設…
-
プラント設計
- プラント
- 建築
- 設備
- 資材・機械
プラント設計とは、巨大な産業施設を有するプラントの設計業務をさす。都市機能の維持に重要なインフラを支える施設であるうえ、劇薬・爆破物など危険物が多い工場が集まっている。 このため、災害や事故などへ周辺環境への影響への配慮…
-
化学プラント
- プラント
- 建築
- 設備
- 資材・機械
化学プラントとは、原料を化学反応により加工・製品化する工場の大型設備をいう。エネルギー精製、鉱石からの還元による治金、電気分解などの方法で化成品を製造するが、主な種類としては有機(石油、天然ガス、石炭など)、無機(ソーダ…
-
水処理プラント
- プラント
- 建築
- 施工管理
- 河川・ダム
- 設備
- 資材・機械
水処理プラントとは、浄水処理設備、汚泥処理設備、下水処理設備などの大掛かりな産業施設のことである。 これら処理施設はさまざまな工程からなっているため、かなり大掛かりな設備が必要となる。
-
プラント
- プラント
- 建築
- 港湾
プラントとは、エネルギー・重化学工場、発電所、機械設備などの大規模な産業施設のことである。 冷却用の水が大量に必要なこと、日本の資源輸入比率が高いことから、プラント周辺に港湾が隣接していることが多い。
-
環境プラント
- プラント
- 法規
- 設備
- 資材・機械
環境プラントとは、循環型社会にあわせて建設された各種処理施設をさす。ごみ処理施設、下水処理施設、廃材処理施設(プラスチック、タイヤ、産業廃棄物など) 環境対策のため、有害物質の分解や安全な処理を重視して運営される。法令と…
-
エッチングプライマー(ウオッシュプライマー)
- プラント
- 建築
- 資材・機械
エッチングプライマー(ウォッシュプライマー)とは、金属の塗装を施す際の素地処理に使うプライマーの一種である。または、本格的な塗装前に仮に塗装作業をする場合に行なわれる。 プライマーは、素地に最初に使う塗料のことである。プ…
-
コンクリートプラント(バッチャープラント)
- コンクリート
- プラント
- 資材・機械
コンクリートプラント(バッチャープラント)とは、骨材・セメント・水・混和剤等の供給装置がそれぞれ取り付けられ、それらを混ぜ合わせコンクリートを製造する大型な施設の事をいう。コンクリートプラントには、バッチ方式と連続方式が…
-
クリープ変形
- プラント
- 土木
- 建築
- 維持改修
高温下において、物体にある一定の荷重(応力)を加えたのち、時間変化とともにどの程度物質が変形していくかの目安である。 金属材料であれば、融点の30%以上の熱でクリープ変形が生じるものである。 変形と時間の関係を表すのがク…
-
RadBlock-X
- コンクリート
- プラント
- 竹中工務店
- 資材・機械
RadBlock-Xとは、竹中工務店と吉野石膏が共同開発した、γ線やx線に対して優れた遮蔽性能の放射線遮蔽ブロック。このブロックは上下左右に凹凸が設けられ、設置する場所によってコンクリート打設やモルタル目地処理が必要だっ…
-
BOD(生物化学的酸素要求量)
- プラント
- 土木
- 河川・ダム
Biochemical oxygen demandの略。日本語では生物化学的酸素要求量。最も代表的な水質指標のひとつ。産業革命後に水質の汚染が深刻になって社会問題となったロンドンのテムズ川で始めて導入された指標である。 …
-
COD(化学的酸素要求量)
- プラント
- 土木
- 河川・ダム
Chemical Oxygen Demandの略、日本語では化学的酸素要求量。酸素要求量とも呼ばれる。BODと並ぶ水質汚染の代表的指標。環境規制の達成のために検査される項目である。 工場の排水処理工事においては、CODの…
-
変形追随遮水工法(クレイガード工法)
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
変形追随遮水工法(クレイガード工法)とは、五洋建設によって開発された管理型廃棄物処分場の遮水工法のことで、原理的には、従来型の粘性土の代わりに、石炭火力発電所から排出されるフライアッシュに、ベントナイト/重金属不溶化剤を…
-
ベント(Vent)
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
ベント(Vent)とは、穴や通気孔という意味があり、原子炉圧力容器内の圧力が急上昇した際に、内部蒸気を放出することで圧力を降下させる緊急措置のこと。原子炉内にはベントが複数設置されており、これにより格納容器が破損したり、…
-
WEPシステム(気液溶解装置)
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 港湾
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
WEPシステム(気液溶解装置)とは、国立研究開発法人土木研究所/松江土建株式会社によって共同開発された水域の溶存酸素濃度を高効率で向上させるシステムのことで、原理的には、吸入水に酸素溶解して高濃度酸素水を精製後、自由調整…
-
AHU(エアハンドリングユニット)
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
AHU(エアハンドリングユニット)とは、中央式空気方式に使用する空気調和機のことで、原理的には、エアフィルタ/熱交換器/加湿器/送風機などの装置をケーシングに搭載することで、所定の温湿度の空気供給に寄与するものである。尚…
-
LED(Light Emitting Diode)
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
LED(Light Emitting Diode)とは、発光ダイオードを使用した照明器具のことで、原理的には、順方向に電力を加えた際に発光する半導体素子として、蛍光灯/白熱灯とは異なり、紫外線/赤外線を含まない光が容易に…
-
HEPAフィルタ
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
HEPAフィルタとは、集塵/排気装置に設置される高性能エアフィルタのことで、吹付アスベスト除去工事における負圧維持に寄与するものとして認知されている。JIS Z 8122によって規定されるHEPAフィルタの性能としては、…
-
HEMS(Home Energy Management System;ヘムス)
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
HEMS(Home Energy Management System;ヘムス)とは、家庭用エネルギー向けの節電管理システムのことで、原理的には、エネルギー消費機器(家電製品/給油機器等)をネットワーク化することで、電気/…
-
Esco(Energy Service Company;エスコ)
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
Esco(Energy Service Company;エスコ)とは、既存建築物の顧客(所有者)を対象にエネルギーに関する包括的なサービス(設備/技術/人材/資金等の手段)を提供することで、光熱水費等の経費削減実績/省エ…