【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
SIS-HF
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 港湾
- 資材・機械
SIS-HFとは、高砂熱学工業によって開発されたシャーベットアイスの製造装置のことで、原理的には、冷凍機/製氷器/貯氷タンクで構成されるが、0℃以下まで冷却された海水(過冷却状態)に超音波(振動)を加えることで(過冷却状…
-
廃プラ破砕機
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 河川・ダム
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
廃プラ破砕機とは、三菱マテリアル(横瀬工場)によって開発が進められているセメント製造時の廃棄物処理設備の1つとして、熱エネルギーの代替となる廃プラスチック処理設備のことを指す。原理的には、廃プラスチックを破砕機で砕く際、…
-
飼育水の水処理システム
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 河川・ダム
- 法規
- 港湾
- 維持改修
- 資材・機械
飼育水の水処理システムとは、大成建設/長岡技術科学大学によって共同開発された閉鎖循環式システムのことで、原理的には、有害な窒素成分を微生物(脱窒菌)による脱窒技術で無害化した後、飼育水槽に戻すリニューアル技術のことで、廃…
-
1.5MWハイブリッド大規模蓄電システム
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
1.5MWハイブリッド大規模蓄電システムとは、日立製作所/新神戸電機によって開発された伊豆大島におけるハイブリッド大規模蓄電システムのことで、原理的には、高入出力・長寿命鉛蓄電池/リチウムイオンキャパシタで構成されるが、…
-
FIT LC(無線個別調光照明制御システム)
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
FIT LC(無線個別調光照明制御システム)とは、NTTファシリティーズ/アイリスオーヤマ/メガチップス/日比谷総合設備によって共同開発された調光機能付き照明器具用無線制御システムのことで、原理的には、タブレット管理(ス…
-
空間ビジュアライズシステム
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
空間ビジュアライズシステムとは、新菱冷熱工業によって開発されたサーバー室内の温度環境を自動可視化するシステムのことで、原理的には、CFD(数値流体シミュレーション)解析技術を使用することで、サーバー/空調機の運転データか…
-
レインスケープ
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 河川・ダム
- 法規
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
レインスケープとは、竹中工務店によって開発された植栽空間を活用した雨水の貯留・浸透空間のことで、原理的には、豪雨時の降水を植栽空間に集め、充填材の浸透層を通すことで、リン/窒素の除去による水質浄化(レインガーデン)を図る…
-
O-SMART Floor(オー・スマートフロア)
- プラント
- 大林組
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
O-SMART Floor(オー・スマートフロア)とは、大林組によって開発された省スペース型ユニットフロア工法のことで、原理的には、建物の鉄骨梁にキャリアフレーム(専用架台)を下から垂直にリフトアップしていくもので、省力…
-
油分・VOC含む汚染水の浄化技術
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 河川・ダム
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
油分・VOC含む汚染水の浄化技術とは、奥村組/日本海水/ナゴヤ大島機械によって共同開発された高い浄化技術のことで、原理的には、オゾン発生装置/マイクロバブル発生器(ラインミキサー)/反応槽/攪拌機などで構成されるが、オゾ…
-
エコマックスTypeP
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 維持改修
- 資材・機械
エコマックスTypePとは、熊谷組/ファテックによって共同開発された覆工背面空隙用のプレミックスの可塑性注入材のことで、原理的には、火力発電所から発生するフライアッシュを大量使用した混和剤に現場で水を加えて(ミキサーで)…
-
ヒートライナー工法
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 河川・ダム
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
ヒートライナー工法とは、東亜グラウト工業によって開発された老朽下水道管路更生ならびに下水熱の融雪利用を同時施工する技術提案のことで、原理的には、既設管内部に更正材を引き込み、空気圧で径を拡大させて後に、光照射機械により材…
-
HCB-F(ハイブリッドクレイバリア・フライアッシュ)
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 法規
- 港湾
- 維持改修
- 資材・機械
HCB-F(ハイブリッドクレイバリア・フライアッシュ)とは、東洋建設によって開発されたフライアッシュを使用した新しい土質系遮水材のことで、海面処分場への適用が想定されている。原理的には、海水/セメント/フライアッシュ/ベ…
-
スマートエネルギーシステム(EMS)
- プラント
- 大林組
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
スマートエネルギーシステム(EMS)とは、大林組によって開発された技術研究所内にある建物(10棟規模)向けの電力管理システムのことで、原理的には、大規模太陽光発電設備(820kw)/大型蓄電池(500w)/マイクロコンバ…
-
SEP型多目的起重機船
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 港湾
- 資材・機械
SEP型多目的起重機船とは、五洋建設によって開発された洋上風力向けの自己昇降式作業台(SEP)を搭載した多目的起重機船(全長73m/全幅40m/積載可能重量1750t)のことで、気象/海洋条件の厳しい海域においても安定し…
-
無ばっ気循環式水処理技術
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 土木
- 地盤
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 河川・ダム
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
無ばっ気循環式水処理技術とは、JS(日本下水道事業団)/高知市/高知大学/メタウォーターによって共同開発された標準活性汚泥法の代替技術(実証施設)のことで、下水道の処理性能向上/消費電力削減/コスト削減を目指すものである…
-
竹中脱炭素モデルタウン
- コンクリート
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 竹中工務店
- 維持改修
- 資材・機械
竹中脱炭素モデルタウンとは、竹中工務店によって開発されたエネルギーマネジメントシステム(I.SEM)を活用した脱炭素モデルタウンのことで、原理的には、省エネルギー/蓄エネルギー/創エネルギーシステムの組み合わせを最適化(…
-
ソーラーシステム
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
ソーラーシステムとは、太陽熱利用機器の1つで、集熱器とお湯を貯蔵する部分が分離することが特筆される。原理的には、自然エネルギーである太陽光を、直接電気エネルギー(熱/電力/化学エネルギー)に利用/変更するものである。ソー…
-
潜熱回収型ガス給湯器
- プラント
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
潜熱回収型ガス給湯器とは、環境に優しい高効率給湯器のことで、「エコジョーズ」とも呼ばれる。特徴としては、従来型の熱交換器は1つとされるが、潜熱回収型ガス給湯器においては2つ内蔵されることで、熱効率の向上に寄与するものであ…
-
スマートグリッド
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
スマートグリッドとは、通信/制御機能が搭載された効率的なエネルギー供給網のことで、別名「賢い次世代送配電網」とも呼ぶものであり、エネルギー供給の最適化によるコスト最小化を目指すものである。発電所から需要者への一方通行では…
-
再生可能エネルギー
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 土木
- 工法
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
再生可能エネルギーとは、従来型の化石燃料による有限のエネルギー資源ではなく、地球環境で無尽蔵な供給、及び(比較的)短期間で繰り返しの再生が可能とされる大自然のエネルギー(太陽熱/風力/水力/地熱/バイオマスなど)のことで…