【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
水道
- 住宅
- 土木
- 建築
水道とは、道管やその他の工作物により、水を人の飲用に適する水として供給する設備のこと。ただし、臨時に設けたものは除く。 話題の記事 “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【…
-
あんこ
- 住宅
- 土木
- 建築
あんことは、(1)発破効果をあげるため、火薬挿入後に孔に充填する詰め物のこと。(2)左官仕上げなどにおいて、上塗り面にはみ出た下塗り材のこと。 話題の記事 わが国の「国土強靭化」はどれだけ進んだのか?藤井聡ナショナル・レ…
-
水
- 住宅
- 建築
水とは、水平面や水平線のこと。水平を示す墨を水墨といい、陸墨ともいう。 話題の記事 建設業界に対する”悪評”に物申す!!
-
笑う
- 住宅
- 建築
笑うとは、仕上げ面など、本来は平滑であるべき下地面が均一ではないこと。また、本来は隙間ができてはいけない部分に隙間ができること。 話題の記事 新人現場監督がまた1人辞めた…。本当に「根性がなかっただけ」ですか?
-
反り
- 住宅
- 建築
反りとは、「照り」ともいい、上方に凹状になった線や曲面のこと。反り屋根などがある。または、木材などが乾燥収縮で反り返ることを指す。 話題の記事 新人現場監督がまた1人辞めた…。本当に「根性がなかっただけ」ですか?
-
ベンチマーク
- 住宅
- 土木
- 建築
ベンチマークとは、敷地内の高低差や高さの基準点のことを指し、記号でBMと書く。 工事中に動かすことのない場所に杭などを打ち基準にしたり、敷地周囲の塀などに印したりして基準にすることもある。仮のベンチマークは、KBMと記さ…
-
インフラ
- トンネル
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
- 法規
- 港湾
- 道路
- 鉄道
- 電気工事
インフラとは、インフラストラクチャー(Infrastructure)の略で、生活や経済、産業の基盤を形成し、機能させるための建設物や施設・設備の総称。 代表的なインフラの種類には、道路、橋梁、鉄道、空港、港湾、エネルギー…
-
止水栓
- 住宅
- 建築
止水栓とは、蛇口などの水が故障で止まらなくなったときやメンテナンスの際に水を止めたり、また水量調整を行うため、給水管と給水器具の間に設けられている水栓のこと。 話題の記事 補助金ではなく「働ける場所」が欲しい。建設会社2…
-
保証人
- 住宅
- 建築
保証人とは、主たる債務者がその債務の履行が出できなくなった際に、代わりに返済を引き受ける者のこと。 話題の記事 補助金ではなく「働ける場所」が欲しい。建設会社2代目社長が見据える”建設業の未来”
-
容積率
- 住宅
- 建築
容積率とは、敷地面積に対する建築物の延べ面積の割合のこと。用途地域に応じて、上限が決められている。 関連の記事 4月1日から「建築物省エネ法」が本格改正。 “300m2以上の非住宅”も適合義務に
-
特殊建築物
- 住宅
- 建築
特殊建築物とは、学校や病院、工場、劇場、百貨店、共同住宅など、建築基準法2条2号に列挙されている用途の建築物のこと。 不特定多数の人が利用したり、周辺環境への影響が大きいことなどから、防火や避難に関して技術的基準が定めら…
-
用途地域
- 住宅
- 建築
用途地域とは、市街地の土地利用のあり方を望ましいものとするため、都市計画法により、用途を定めた地域のこと。 13種類に分けられており、用途地域ごとに建築物の用途が制限されるほか、各地域の特質に応じて容積率や建ぺい率、高さ…
-
確認済証
- 住宅
- 建築
確認済証とは、建築確認申請で建築物の法適合性が確認された際に、申請者に交付される文書のこと。確認済証の交付を受けた後でなければ、着工はできない。 話題の記事 補助金ではなく「働ける場所」が欲しい。建設会社2代目社長が見据…
-
建築確認申請
- 住宅
- 建築
建築確認申請とは、建築主(もしくは建築主から委任を受けた代理者)が、建築主事または指定確認検査機関に、設計図書を添えて確認申請書を提出すること。 建築主事または指定確認検査機関は、建築基準に適合していると確認ができれば、…
-
換気
- 住宅
- 公共工事
- 建築
換気とは、空間の空気環境を維持、改善するために内部の空気を入れ換えること。 話題の記事 「会社のホープと言われ続けて15年」華のアラフォー世代が、一服しながら建築の未来を語らう
-
不動産取得税
- 住宅
- 土木
- 建築
不動産取得税とは、建物や土地を取得した際にかかる地方税のこと。居住用の建物に関しては、優遇措置がある。 話題の記事 「会社のホープと言われ続けて15年」華のアラフォー世代が、一服しながら建築の未来を語らう
-
譲渡所得税
- 住宅
- 土木
- 建築
譲渡所得税とは、建物や土地などを売った際、その物件を取得したときの価格を上回る価格で売却した場合に、その利益に対して課される税のこと。 話題の記事 「会社のホープと言われ続けて15年」華のアラフォー世代が、一服しながら建…
-
地盤調査
- トンネル
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
- 設計
地盤調査とは、構造物などを建てる際に、土地の荷重や沈下に対する強度など地盤の性質について調べること。地盤調査の種類には、標準貫入試験方法やスウェーデン式サウンディング試験方法などがある。 関連の記事 甘すぎる台風養生は自…
-
ガラ
- コンクリート
- トンネル
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
- 法規
- 港湾
- 資材・機械
- 道路
ガラとは、産業廃棄物および建設廃材の総称で、コンクリートブロックやレンガの破片、木の柱など様々なものが含まれる。コンクリートの廃材は、コンクリートガラ(略してコンガラ)と呼ぶ。 また、工事中に出た廃材をひとまとめにして搬…
-
盛土
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 河川・ダム
- 設計
盛土とは、切土とは逆に、傾斜のある土地を平らにするために土を新たに盛ること。盛土を施す際には、数回に分けて土を撒き、そのつど転圧を重ねる必要がある。 また、盛土の下に軟弱地盤が分布している場合には、盛土の自重(砂質土で1…