【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
NPM
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資格
NPMとはNew Public Management(ニュー・パブリック・マネジメント)の略。1970年代以降、行政実務の現場主導で形成されたもので、民間の経営手法を公的部門に応用した、新たなマネジメント手法。NPMは、…
-
グラベルドレーン工法
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
グラベルドレーン工法とは、地盤中に砕石柱を打ち込み、地震時に発生する過剰間隙水を速やかに排水することによって、液状化を防止する工法。間隙水圧消散工法、あるいは砕石パイル工法とも言う。 グラベルドレーン工法は、施工する際の…
-
バルキング
- プラント
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
バルキングとは、汚泥の沈降性が悪化し、上澄水を得にくくなる現象。膨化とも言われる。排水処理技術の活性汚泥法において問題視される現象で、汚泥の単位乾燥重量あたりの水分が多くなったり、糸状性細菌が増加することで起こる。バルキ…
-
過圧密比
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
過圧密比とは、有効土被り圧に対する圧密降伏応力の比。圧密試験によって求められる。圧密降伏応力とは、粘土の圧密過程において弾性的な過圧密領域から塑性的な正規圧密領域に移行する境界点の応力で、過去に粘土に加えられたことのある…
-
建築施工管理技士
- ゼネコン・サブコン
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
- 資格
建築施工管理技士とは、建設業法第27条の2に基づく国家資格。建築現場において施工計画の策定および工程・品質・安全の管理を行う。建築施工管理技士には、1級建築施工管理技士と2級建築施工管理技士がある。1級建築施工管理技士は…
-
弾塑性法
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
弾塑性法とは、土留め設計の手法の一つ。土留め壁を有限長の弾性梁、支保工を弾性支承、地盤を弾塑性床として、掘削に従って変化する土留壁や支保工の断面計算を行う。掘削深さ10m超の土留め壁の設計では弾塑性法を使う。掘削深さ10…
-
CIM
- 土木
- 工法
- 建築
- 法規
- 資材・機械
- 資格
光や照明の分野において、科学的・技術的に工業規格に影響を与える。1931年、色空間を表すCIE標準表色系を開発した。日本を代表する構成員は、JCIE(一般社団法人日本照明委員会:Japanese National Com…
-
CBR試験
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 維持改修
- 資材・機械
- 道路
CBR試験(California Bearing Ratio)は、路床土支持力比を求める試験。地盤を調査し、土の力を調べるCBR試験は、アスファルトの厚さを決定することにも重要な役割を持つ。CBR試験を行うことで、地盤の…
-
CDM工法
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 法規
- 維持改修
- 資材・機械
CDM工法(Cement Deep Mixing Method)とは、スラリー化したセメント系硬化材を軟弱地盤に注入し、軟弱地盤とともに攪拌混合し、化学的に固化する機械攪拌式の深層混合処理工法。基礎地盤改良や土圧軽減、地…
-
BARD床版工法
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 施工管理
- 橋梁
- 法規
- 資材・機械
BARD床版工法とは、あらかじめ工場で作成したプレキャスト版を現場に運搬し、桁上に敷設したプレキャスト版を、型枠・足場兼用として利用し、床版の配筋やコンクリートの打ち込みを行う一連続の床板を構築する工法。BARD床版工法…
-
AutoCAD
- ゼネコン・サブコン
- 土木
- 工法
- 建築
- 情報通信
- 施工管理
- 法規
- 発注・コンサル
- 資材・機械
AutoCAD(オートキャド)とは、建築、土木、機械分野などに使われている、汎用のコンピュータ支援設計ソフトウェア。主に機械部品図や建築の平面図などの2次元図面を作るのに用いる。また、AutoCADを使用することで、あら…
-
AN-FO
- 土木
- 地盤
- 工法
- 施工管理
- 法規
- 資材・機械
- 資格
AN-FOとは、硝酸アンモニウムと燃料油からなる爆薬の一種。アンホ爆薬。硝安と軽油が主成分で、硝安油剤爆薬ともいう。AN-FO爆薬は、ダイナマイトなどを雷管として起爆させることで、砕石や岩盤の掘削に使用する。アンホ爆薬は…