【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
キャラメル
- コンクリート
- 建築
- 資材・機械
キャラメルとは、立方体のモルタルブロックでスペーサーの一種である。鉄筋コンクリート工事において、鉄筋のかぶり厚さや間隔などを確保するために用いられる。形が似ていることからキャラメルと呼ばれており、「サイコロ」と呼ばれるこ…
-
カウンターウエイト
- 土木
- 建築
- 資材・機械
カウンターウエイトとは、荷吊りのバランスを取るために、揚重機などにつける重りのこと。 話題の記事 建設業は、無形物を提供している
-
エンドレス
- 資材・機械
エンドレスとは、ベルトコンベアなどのような循環式の運搬用具のこと。 話題の記事 地上350mの”超高層木造建築物”は実現するか?【W350計画】
-
上屋(うわや)
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
上屋とは、(1)地面より上の建物のこと(2)工事中の建物や機材・資材を保護するための仮設の屋根のこと。 話題の記事 地上350mの”超高層木造建築物”は実現するか?【W350計画】
-
馬
- 土木
- 地盤
- 建築
- 資材・機械
馬とは、(1)4本足の台のこと(2)鉄筋の下に入れてかぶり厚さを確保する、プラスチック製のスペーサーの俗称。 話題の記事 「私は猪突猛進型」 山形の測量設計事務所でICT測量技術者を目指すドボジョ
-
ウエス
- 資材・機械
ウエスとは、機械・器具の清掃に用いる、ぼろ布きれのこと。 話題の記事 電気工事の新人職人が、一番最初に覚えるべき工具は?
-
ウインチ
- 資材・機械
ウインチとは、ロープを巻き取ることで重量物の上げ・下ろしや移動、引っ張り作業に使用する機械のこと。動力は電動の場合が多いが、人力による手巻き型ウインチもある。 関連の記事 芸能人(アイドル)が工事現場にやってきた!「築2…
-
インパクトドライバー
- 資材・機械
インパクトドライバーとは、工具の一種で、回転方向にハンマでインパクトを加え、ボルトやナット、ネジなどを強力に締め付けるための工具のこと。 ペン型やピストル型など様々な形状があり、ドリルドライバーでは締めきれないような長い…
-
建地(たてじ)
- 建築
- 資材・機械
建地とは、足場などの仮設構造物の柱となる垂直材のことを指す。 関連の記事 工期短縮に役立つ「ベント組み立て」の実践的アイディア
-
アタッチメント
- コンクリート
- トンネル
- 土木
- 資材・機械
アタッチメントとは、建機(重機)の先端のバケットを外して、取り換えることができる付属装置のこと。 関連の記事 「その解体、待った!」 築118年の”文化財級”町屋を救った建機レンタル業者の眼力
-
麻心(あさしん)
- 土木
- 建築
- 資材・機械
麻心とは、ワイヤーロープの中心にある心に天然繊維や合成繊維などを使用したもの。繊維心のものを「麻心」という。軟らかいので、玉掛け用に用いられることが多い。 話題の記事 最近やっとスマホを使えるようになってきた建設業のおっ…
-
腕木
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 設計
- 資材・機械
腕木とは、(1)足場部材の1つで、支柱である2本の建地間の横材のこと。(2)柱または梁などから横に突き出した横木のこと。(3)電線を支えるために、電柱などに取り付けた横木のこと。 話題の記事 土木工事書類の”…
-
足場
- ゼネコン・サブコン
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
- 設備
- 設計
- 資材・機械
- 鉄道
足場とは、工事現場などで作業をする際に組み立てる仮設の作業床、通路のこと。 関連の記事 落ちたら即死。地上40mの足場解体で現場監督は何ができるか?
-
相吊り
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
- 設計
- 資材・機械
- 道路
- 鉄道
相吊りとは、クレーン2台で重量物を吊り上げることで、「共吊り」ともいう。 話題の記事 【比較】曳家工事は、新築工事よりも工事費用が高いのか?
-
吊木
- 住宅
- 土木
- 建築
- 設計
- 資材・機械
吊木とは、天井などを上から吊り支えるための部材のこと。天井に使う吊木は、天井吊木ともいう。 話題の記事 点の取れる監督ほど「何もしない」 のはなぜか?
-
段板(だんいた)
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
段板とは、階段の足をのせる板材のこと。踏み板(ふみいた)ともいう。 話題の記事 【石積みのある風景】~愛媛県西予市明浜町~
-
階段幅木
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
階段幅木とは、床と壁の取り合い部につける部材のこと。 話題の記事 魅力を伝える急所は「家」 職業教育の講師が教える”建設業の魅力の伝え方”
-
鴨居(かもい)
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
鴨居とは、障子や襖などの建具を立て込むために開口部の上部に設けられた、溝をつけた水平部材のこと。 関連の記事 曳家の嵩上げは何種類もある! 施工方法の違いを分かりやすく解説します
-
敷居
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
敷居とは、障子や襖などの建具を立て込むために下部に取り付けられた、溝やレールのある水平部材のこと。 関連の記事 曳家の嵩上げは何種類もある! 施工方法の違いを分かりやすく解説します
-
胴差(どうさし)
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
胴差とは、木造建築で、上階と下階の境界に用いる横架材のこと。 話題の記事 “無理難題の木造改修工事” 施主の思い込みを、逆転プラン提案で打破!