【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
-
セルロースファイバー
- 住宅
- 建築
- 設計
- 資材・機械
セルロースファイバーとは、木質繊維のパルプからなる断熱材のこと。主に、ダンボールや新聞紙などの古紙のリサイクル表材を原料としたバラ綿状で、断熱性能はほかの繊維系と同準とされる。天然木質繊維なので吸防湿性をもち、内部結露を…
-
グロメット
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
グロメットとは、セグメントのボルト孔の防水を目的として加工された、防水パッキン材のこと。 話題の記事 現場監督って、本当はヒマでしょ?
-
グラスウール
- 住宅
- 建築
- 資材・機械
グラスウールとは、融点の低いガラスを溶融し、繊維状に引き出してつくったガラスの綿の断熱材のこと。目的に応じて種類はさまざまで、安価なため最も普及している。 高断熱住宅では、繊維の太さを6割程度細くして空気保有率を高めた、…
-
切梁
- 土木
- 建築
- 資材・機械
切梁とは、腹起しを受ける水平材のこと。 話題の記事 職人と揉めると「じゃあ、お前がやってみろ!」と現場監督は言われがち
-
腹起し
- 土木
- 建築
- 資材・機械
腹起しとは、土留め工事において、矢板や親杭を支持するための横架材のこと。 話題の記事 「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…
-
クリノメーター
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 資材・機械
クリノメーターとは、地層の傾斜や走行を計る器具のこと。軽量小型で持ち運びに便利。 話題の記事 「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…
-
壁つなぎ
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 資材・機械
壁つなぎとは、足場の安定を保つために、建物と足場をつなぐ道具のこと。 話題の記事 施工管理とは?資格を取る必要性や種類、1級と2級の違いを解説
-
自在クランプ
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 資材・機械
自在クランプとは、仮設足場材として使用される緊結金具の1つで、緊結した鋼管の交差角度が自由に変えられる構造のもの。 話題の記事 https://sekokan-navi.jp/magazine/54104
-
直交クランプ
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 資材・機械
直交クランプとは、仮設足場材として使用される緊結金具の1つで、緊結した鋼管の交差角度が90度に保たれる構造のもの。 話題の記事 https://sekokan-navi.jp/magazine/54104
-
墨壺
- コンクリート
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
墨壺とは、墨出しなど、墨付け用の道具のこと。 話題の記事 職人と揉めると「じゃあ、お前がやってみろ!」と現場監督は言われがち
-
単管ジョイント
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 資材・機械
単管ジョイントとは、長手方向に足場用の鋼管をつなぐときに用いる金具のこと。継続金具とも言う。 関連の記事 ビケ足場とは?特徴や足場の種類を簡単解説
-
キブル
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 資材・機械
キブルとは、「キブルバケット」ともいい、立坑掘削で掘削ずり搬出のために使用される搬器のこと。 話題の記事 新人現場監督がまた1人辞めた…。本当に「根性がなかっただけ」ですか?
-
面
- 建築
- 資材・機械
面とは、表面のこと。また、木造の柱など部材断面の偶角部の加工した部分の表面のことをいう。 話題の記事 火事で燃えた建築現場…。それを隠した現場監督と職人のヒミツ
-
珪藻土
- 資材・機械
珪藻土とは、珪藻の化石が集積してできた堆積物で、粘土物質が多少混入している。耐火性があるため、七輪の素材として使用されていたり、多孔質で吸湿性や吸水性があるため、成形されたものが乾燥剤としても利用されている。 話題の記事…
-
エレクター
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- トンネル
- 土木
- 資材・機械
エレクターとは、セグメントを所定の形状に組み立てる装置のこと。グリップやアームが伸縮したり、前後、旋回などの機能を備えている。 話題の記事 山岳トンネル建設は、コンサルとゼネコンのJVが理想的
-
レベル
- 土木
- 建築
- 資材・機械
レベルとは測量機械の1つで、高さや水平を測ったり、高低差を測るときに使う。基準となる陸墨を出すことを、「レベル出し」という。 現在では、ある程度平らにセットすれば自動的に水平を決めてくれるオートレベルが多く使われており、…
-
ポイント
- 土木
- 建築
- 設計
- 資材・機械
ポイントとは、レベルのベンチマークや、各通り芯の交点のことをいう。 話題の記事 昭和の東京オリンピック前は、死の危険を伴う職人「カシメ屋」が工事現場にいた
-
ガラ
- コンクリート
- トンネル
- プラント
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 橋梁
- 河川・ダム
- 法規
- 港湾
- 資材・機械
- 道路
ガラとは、産業廃棄物および建設廃材の総称で、コンクリートブロックやレンガの破片、木の柱など様々なものが含まれる。コンクリートの廃材は、コンクリートガラ(略してコンガラ)と呼ぶ。 また、工事中に出た廃材をひとまとめにして搬…
-
PSTGマーク
- 法規
- 資材・機械
PSTGマークとは、Product Safety of Town Gas Equipment and Appliancesの頭文字で、都市ガスストーブ・ガスバーナーの付き風呂釜・ガス風呂バーナーの4品目について、技術上の…
-
PSEマーク
- 法規
- 資材・機械
PSEマークとは、Product Safety Electrical appliance & materialsの頭文字で、経済産業省が管理している電気用品安全法(PSE)という法律の安全基準を満たしていることを…