質問

【質問】フカシ筋に構造スラブを取り付ける際の基礎梁の継ぎ手位置は?

※以下、施工の神様の読者から施工に関する質問です。コメント欄にて皆様からの回答をお待ちしております!

鉄筋の基礎工事に関する質問

独立基礎で梁成は1500あります。梁のコンクリート天端がFL-400のため、400増し打ちをして、フカシ筋をいれます。

フカシ筋に構造スラブが取り付くのですが、基礎梁の継ぎ手位置は、独立基礎で梁にスラブが取り付く継ぎ手位置になりますか?

施工に関するご質問について

施工の神様では、施工に関する質問も受け付けております。読者の方々に質問したいことがありましたら、下記のフォームよりお問合せください。

「施工の神様」お問合せフォーム

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
【教えてください!】「土足OK」の現場事務所ってメリットありますか?
【質問】施工管理者の皆さん、工事用道路ってどうやって計画していますか?
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
モバイルバージョンを終了