【1コマ漫画で見る】現場監督あるある「これくらいは傘いらない」

ま、いっか。

工期のない現場の月間工程表を作成する時は、電気・設備業者の工程は考えずに作成しがち。

なんだ、空調服の音か

スマホの電波が悪くて聞こえにくいと思ったら、空調服から出てくる風の音のせいだった。

ごめん!すぐに直すから待って

型枠大工さんに躯体図渡した後、設計さんから変更をお願いされて、加工に間に合うように急いで躯体図直す。

【PR】転職に成功する施工管理と失敗する施工管理の「わずかな差」

これくらいは傘いらない

多少の雨なら、ヘルメットしてれば傘ささない。

※この記事は、所長@ゼネコン現場監督のツイートを記事化、再編集したものです。

この記事のコメントを見る

この記事をSNSでシェア

こちらも合わせてどうぞ!
建設業が生き残る方法は2つしかない
20代後半のオタク系男性が、ゼネコン現場事務所にやってきた
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
「1円でもいいから予算を確保しろ!」 海上自衛隊施設の耐震工事が進まない意外な理由
経験20年超のゼネコン現場監督。二級建築士、一級建築施工管理技士、宅建士所持。
建設業に関するブログ運営(初心者ブロガー)。中小企業の現場監督の育成や情報を発信中。(特に新人現場監督)+雑記。
Twitterでは、おにぎり建設(架空の会社)のゼネコン現場監督の、建設現場などのあるあるや情報をイラストで発信します。

Twitter:おにぎり建設
ブログ:現役ゼネコン現場監督のブログ「ゼネコンブログ」
モバイルバージョンを終了