施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

20代後半のオタク系男性が、ゼネコン現場事務所にやってきた

  • エトセトラ
  • キャリアを考える
甘露寺香里(かんろじかおり)
公開日:2022.10.24 / 最終更新日:2022.10.25
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 21 コメント
  • メールで共有
20代後半のオタク系男性が、ゼネコン現場事務所にやってきた
目次
  1. オタク系男性が施工管理として入社してきた
  2. アニメ動画を見るため、昼食時は自席で黙食
  3. 陰キャくんの秘めたる「嘆き」
  4. 陰キャの人間が建設業界で生き残るためには

オタク系男性が施工管理として入社してきた

高速道路の補修工事を請け負っているゼネコン現場事務所に、建設業の経験が少なく、アニメ好きのオタク系、いわゆる”陰キャ”の20代後半の男性が、施工管理の派遣社員として入社してきた。

建設業界に入るくらいなので、陰キャに見えて実は結構明るいタイプか?なんて甘い期待を抱いていたが、すぐに打ち砕かれた。

まず、挨拶の声が信じられないくらい小さい。ほとんど聞こえない。。。挨拶だけでわかった。明らかに建設業に向いていなさそうだ。

派遣就業初日は誰でも緊張する。顔もひきつるし、声もこわばってしまうのもわかる。とはいえ、挨拶の声が異常に小さく、終始うつむき加減で不安そうな表情をしている。

揃えた制服やヘルメット等を手渡ししながら、「この人は長続きするのかな?」と初日から心配になるほどだった。

このゼネコンの現場事務所は、現場管理をする正社員が2~3人と、現場事務の私、あとは施工管理を派遣で3人くらい補充しながら回していく体制なので、複数の派遣会社から人が入ってくる。

地元を離れ、県外から来る人も多い。縁もゆかりもない場所・環境で働くことになるため、生活面でわからないことも多々あるだろうと思い、地元民の私は、情報提供も兼ねて彼らの相談に乗るようにしていた。

特にこの陰キャ男性が気がかりだった。初日から、社用車に鍵を置きっぱなしにしたり、買ってきたコンビニ弁当に箸がついていないと騒ぐということがあったからだ。

アニメ動画を見るため、昼食時は自席で黙食

入社してから1ヶ月くらいは、仕事に慣れてもらうため、現場事務所の掲示物を作ったり、安全関係の書類作りや整理をやることになっている。最初は事務業務だけなので、陰キャくんも落ち着いていた。

昼食時になると、男性社員たちはみんなでテーブルを囲んで楽しそうに歓談している。陰キャくんを除いては。

「このテーブルで食べれば?」と社員が声をかけても拒否し、いつも自席でスマホを見ながら食事をしていた。現場の仲間との会話よりも、アニメ動画を見るのに夢中そうだった。

事務的な仕事はそれなりにこなしていた彼も、当たり前だが、徐々に現場に出なくてはいけない。次第に、新規入場者への説明や、朝礼・安全大会など、人前で発言しなければならない場面でつまづくことが多くなってきた。

元々、口数の少ない陰キャくんだったが、現場仕事が始まるとさらに無口になり、顔つきが暗くなっていった。さすがに心配になり、「仕事はどう?」と声をかけてみた。

次のページ嘆き

12»
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る21
こちらも合わせてどうぞ!
「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…
「土木女子が仕事をしない問題」勃発。建設現場の実態は…
建設現場でも女性を多く見かけるようになったが… 最近、以前に比べて、現場で女性を見かける機会が多くなってきた。現場での施工管理はもちろん、作業員に混ざって施工をこなす女性も多く見かける。 建設業で働く人間にとって、これは...
入社1年目の部下の嘆き。現場で教わったのは、「見て覚えろ精神のみ」
入社1年目の部下の嘆き。現場で教わったのは、「見て覚えろ精神のみ」
入社1年目の部下が漏らした本音 最近、私にも部下という存在ができた。年が近いこともあり、部下の愚痴を聞くこともしばしば。 部下といっても、入ってまだ1年目の新入社員。なかなか若い人材が入らないこの業界にとっては、非常に貴...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

甘露寺香里(かんろじかおり)
この著者の他の記事を見る
大手ゼネコンや中小地元ゼネコンで、派遣・契約社員として働いてます。
20代後半のオタク系男性が、ゼネコン現場事務所にやってきた 20代後半のオタク系男性が、ゼネコン現場事務所にやってきた

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 20代後半のオタク系男性が、ゼネコン現場事務所にやってきた
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 20代後半のオタク系男性が、ゼネコン現場事務所にやってきた

コメント(21)

コメントフォームへ
  • - 2022/10/24 9:05

    その彼もネットで情報が溢れている時代に調べないのも確かに要領が悪いと思いますが、「スーツを着た男女が楽しそうに歓談し、建設業界未経験でも大丈夫!とうたっている求人広告」と、初日に貴方が心配になったような彼(面接等の機会もあったはず)を現場に放り込んだ当時の貴方の会社の方が問題があるように思えます。

    返信する 通報する
  • - 2022/10/24 9:26

    その派遣会社は何て説明して入社させたのだろうか?

    返信する 通報する
  • - 2022/10/24 14:49

    嬉しそうに陰キャ陰キャと記載している辺り、残念ながら建設業の程度が伺えますね。息をするように差別する貴方達がまずは変わるべきでは?

    返信する 通報する
  • - 2022/10/24 18:10

    掲示物などを作る事務作業から入る職場って決まっているのか
    人前で発現するのは派遣後数か月から始まるのは決まっているのか
    派遣業務は期間が決まっているので他の業務に当たらせたり出来なかったのか
    何にせよ興味があって建設業界に飛び込んできた若者を上手く使うことが出来なかったよ
    って話ですかね。楽しんで仕事をしてもらうのはコミュニケーションだけではないと思います

    返信する 通報する
  • - 2022/10/24 23:44

    なんか…程度が低い記事じゃなかな?
    炎上狙うにしてもパンチが弱いしw
    顔はひきつるでは?
    記事の検閲でも無いけどチェックいれてます?
    クラウドソーシングみたいなとこで記事募集してるのならもう少しチェックしましょうよ…。
    それに人はうまく使いましょう!
    施工監理やらすのではなく付随するPC業務で募集すれば時間給も安くできますし。
    派遣会社も業界も良くないですよw
    負荷を減らす方法を考えましょう!(分散)
    派遣は、くじ引き的な所ありますよ?
    これは雇う側も働く側も両方の意味です。
    自分は働く側ですが前任者が駄目だと最初非常に苦労しますがその後めちゃくちゃ楽になります。
    後この業界は誰かを下に見ないとやっていけないんですかね?
    一緒に頑張ろうは無いですか?
    記事を書いている方は女性のようですねw
    他意はありませんがなんとなく書いときますw
    陰キャ陽キャ男性女性色々ありますねw

    返信する 通報する
    • 2024/05/14 8:21

      >陰キャ陽キャ男性女性色々ありますねw
      結局自分より弱いところをネタにしに行くのでしょうかねw

      通報する
  • - 2022/10/25 10:24

    >5番の方へ
    ご指摘いただき、ありがとうございます。誤字、修正いたしました。
    今後ともよろしくお願いいたします。 施工の神様 編集部

    返信する 通報する
  • - 2022/10/25 18:13

    なんか対立煽りみたいな記事だしやめたほうがいいよこういうの

    返信する 通報する
  • - 2022/10/25 20:42

    ただ陰キャくんに対して文句言いたいだけの薄っぺらい記事で笑うわw
    お気持ち表明したいんだったら他行った方がいいですよ。

    返信する 通報する
  • - 2022/10/25 21:19

    その人に対して文句があるのはわからなくもないが、それをただ記事にしてまで発散したいだけの性格悪いおばさんだということはわかった。

    返信する 通報する
  • - 2022/10/25 22:27

    何かやたらと後から追加された派遣さんに厳しく当たる派遣オヤジいたな。なんなんだろうあれ。自分の方がスゴイアピールか?同僚と上手くやれない奴を評価したりしないっての。

    返信する 通報する
  • - 2022/10/26 9:46

    ココにコメント書く人たちって、自分が正論って雰囲気がめっちゃ出てて笑えるwww
    他人のこと批判してないと生きられない人たちなの?ww

    返信する 通報する
    • 2022/11/24 14:20

      おっ、そうだな。

      通報する
    • 2024/05/14 8:22

      おお、かんろじさんw

      通報する
  • - 2022/10/26 12:39

    「日経コンストラクション掲載記事より」
    建設会社の人手不足が深刻になるなか、工期内の派遣契約で現場の施工管理に当たる派遣社員の割合が非常に増えてきた。しかし、派遣社員の定着率が悪い。

     理由は2つある。1つは、派遣会社の人材募集の仕方だ。「建設管理事務」「プロジェクト進行事務」など、建設現場で働くイメージが湧きにくい文言で募集する。若手を集めようと「未経験でもOK」との文言もあり、建設業への興味や知識、資格がないまま、現場へ派遣される人もいる。その結果、派遣先の建設会社から「社員の負担を減らすために技術者を派遣してもらったのに、求める職務能力がない」と判断されてしまう。
     もう1つは、受け入れる建設会社側の問題だ。多くの下請け会社などが出入りする現場で指揮命令系統が曖昧になり、派遣社員が資材置き場の整理や後片付けなどに従事させられるケースがある。派遣契約を逸脱した違法行為だ。派遣社員は「事務の仕事だと思っていたら、建設作業をやらされた」と早期離職する。

     最初はミスマッチでも、人を育てて経験を積んでもらう方法はないのだろうか。今のままでは、いつまでたっても人手不足は解消しない。

    返信する 通報する
    • 2022/10/26 13:50

      つまるところ建設会社、業界に問題があるのではなく、派遣会社を
      どうにかする方が先なんだろうね。
      わたしも一度お願いしたことある。派遣料かなり高額だったので期待していたが、最初にお願いした能力の欠片もない、むしろ素人が来て早々にこちらからお断りした。

      通報する
  • - 2022/10/29 9:08

    陰キャの建設業者いっぱいいるよ
    馴染む馴染めないは個人差

    黙食しよーが個人の好み
    メシのスタイルまで監視してるのか?怖いわ❗
    皆で仲良くルンルン強要するこの業界、もう少し個人を尊重しないと人手不足解消しないよ

    返信する 通報する
  • - 2022/10/30 10:50

    有名テーマパークや商業施設、オフィスビルなど、日本を代表する様々な「街づくり」を支えるサポート業務をお任せします!

    【主な業務内容】
    ◎データ入力
    ◎電話応対
    ◎関係会社との調整や指示出し
    ◎工事の進捗を記録する写真撮影、管理
    ◎工事書類や資料の整理、作成、保管
    ◎日報や報告書の作成、整理
    ◎協力スタッフの手配、勤怠、労務管理
    ◎プロジェクト全体の進捗管理 など

    <事務経験を積んだあとは、『施工管理』へキャリアUPも可能>
    驚異の定着率で一度働くと長く勤務してくれるメンバーが多く、しっかりスキルを身に付けています◎未経験スタートから、年収1000万円以上のメンバーも多数います。

    <有名な建物にも携われる!>
    竹中工務店、鹿島建設、大成建設、大林組、清水建設など、日本を代表する大手企業のプロジェクトに参加するチャンスも!ランドマークになるような有名な建物や施設に関わることも多く、大きなやりがいを実感できるお仕事です。

    <スケジュール調整や手配が大切!>
    建設プロジェクトには、職人だけでなく多くの関係者が携わるため、スケジュール管理や調整、手配などパソコンを活用して管理していくことがアシスタントの重要なお仕事です。

    <イチから慣れることが可能!>
    入社後はオリジナルの研修をご用意していますので、オフィスワークが初めてでもスムーズにお仕事に慣れていただけます。パソコンで文字入力ができれば、すぐに活躍できますよ!

    返信する 通報する
  • - 2022/11/11 13:49

    本来なら建設業に派遣できない現場業務を、施工管理ならOK!という曖昧さを派遣会社が悪利用しているのが実態では?

    コメント14のような求人出してる派遣会社に釣られてはいけません。

    返信する 通報する
  • - 2023/01/13 20:14

    中小零細建設業は少子化が確実な今では沈み行く、将来性0の業界。今では、外国人労働者並みの待遇。派遣の施工管理と言えども技術力のある大手ゼネコン以外は関わってはいけない。長く働くことはできない。

    返信する 通報する
  • - 2025/07/10 18:30

    人を陰陽で区別するこのゼネコンでは絶対働かない

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様