施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

新着キーワード

  • レバーブロック
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    レバーブロックとは、工具の1つで荷締め機のことである。原理的には、異なる2点間にフックをかけることで、レバー動作によって金属製の鎖を緊結/固定するものである。レバーブロックは別名ガッチャとも呼ばれる。

  • H鋼
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    H鋼とは、材軸方向に長い形鋼の1種で、断面形状がH形のものである。柱/梁/基礎杭などに広く使用され、用途や力学的特性により加工/分類される。なお、H鋼は重量形鋼に分類され、入隅/出隅のコーナー部にはアール/エッジがかかっ…

  • ヒロセ技研
    • コンクリート
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    ヒロセ技研とは、建設における仮設支保工のレンタル・販売業を営むパイオニア・メーカーで、仮設大型支保工(ベント)/H鋼/コンクリート製の低層遮音壁/吸音板などの製品を扱っています。設立は平成4年2月、資本金は5000万円、…

  • ブーム
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 法規
    • 資材・機械

    ブームとは、クレーンなどの腕に該当する構成部品のことで、原理的には、荷を吊る際に、起伏/伸縮/旋回等の機能を用い、作業半径や高さを確保するものである。ブームは特に移動式クレーン/高所作業車においては別名ジブとも呼ばれるも…

  • クランプ
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    クランプとは、結合金物のことで、鋼管足場の組み立て時に使用するものである。クランプは別名パイプクランプとも呼ばれ、他には固定クランプや自在クランプなどが挙げられる。

  • トラス
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資材・機械

    トラスとは、鉄骨屋根/木造屋根に適用される構造骨組みのことで、原理的には、部材の接点がピン接合になっている三角形を基本単位にしたものであり、節点に荷重が作用した場合は、各部材に対して軸方向力のみが発生するものとされる。

  • インプラント堤防
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 施工管理
    • 河川・ダム
    • 港湾
    • 維持改修
    • 資材・機械

    インプラント堤防とは、株式会社技研製作所によって開発された河川海岸工における強靭な堤防のことで、原理的には、鋼矢板/鋼管杭を海岸/河川に連続設置/圧入することで、地震動/津波の外力/作用に対して堤体天端の沈下抑制や堤防自…

  • ベント
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 施工管理
    • 橋梁
    • 資材・機械

    ベントとは、仮受構台(アーム状の鉄骨)のことで、原理的には、橋梁の架設時に橋体などを支持する仮の支柱のことである。尚、作業のために確保する仮設の架台として、作業構台、荷受構台、乗入れ構台、防護構台などが挙げられるが、用途…

  • 職長会
    • ゼネコン・サブコン
    • 土木
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 資格

    職長会とは、作業所における協力会社や職種毎の職長同士の集まりの総称のことで、元請社員(監理者)の負担軽減に寄与する存在を指すものである。職長会で協議された内容は、作業員への現場指導や送り出し教育、地域貢献活動(献血/パト…

  • 変形追随遮水工法(クレイガード工法)
    • ゼネコン・サブコン
    • プラント
    • 土木
    • 地盤
    • 工法
    • 建築
    • 施工管理
    • 法規
    • 維持改修
    • 資材・機械

    変形追随遮水工法(クレイガード工法)とは、五洋建設によって開発された管理型廃棄物処分場の遮水工法のことで、原理的には、従来型の粘性土の代わりに、石炭火力発電所から排出されるフライアッシュに、ベントナイト/重金属不溶化剤を…

«...135136137138139...»
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様