【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
新着キーワード
-
土被り(どかぶり)
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
- 施工管理
- 設計
建設業界における土被り(どかぶり)とは、建物の基礎が地面からどれだけ突き出ているか、または地面から埋まっているかといった寸法や状態を示す言葉で、地下に埋められた構造物の天端(てんば)から地表面までのことを指す。 建物の安…
-
せん断補強筋(せんだんほきょうきん)
- コンクリート
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 建築
- 施工管理
- 設計
- 資材・機械
せん断補強筋(せんだんほきょうきん)とは、地震などで起こるせん断力に抵抗するために配置される鉄筋のこと。建物の構造を支える梁や柱が曲がらないようにするため、主筋となる鉄筋を入れ、巻きつけて束ねていく。 せん断補強筋の役割…
-
PS
- 住宅
- 建築
- 施工管理
- 設計
PSとは、建築や建設業界で使われる用語で、パイプスペースのこと。建物内に設けられた電気、ガス、水などの配管(パイプ)や機器、設備などを収容するための空間を指す。間取図などではPSと略称で記載する。 一般的な住宅には、給水…
-
AE剤
- コンクリート
- 土木
- 工法
- 建築
- 施工管理
- 資材・機械
AE剤とは、Air Entraining Agentの略で、空気連行剤のこと。コンクリート化学飽和剤の一種。 コンクリートを調合する際に、理想のワーカビリティー(コンクリートの練混ぜから運搬~仕上げまでの一連の作業性)や…
-
製作(せいさく)と制作(せいさく)
- 土木
- 建築
- 設計
製作(せいさく)とは、機械や道具を使用してモノをつくること。 一方、制作(せいさく)とは、芸術作品や商品、サービスなど、さまざまなクリエイティブな作品をつくりだすこと。 使い分けとしては、実用的な商品をつくる場合には「製…
-
浮き上がり
- コンクリート
- ゼネコン・サブコン
- 公共工事
- 土木
- 地盤
浮き上がりとは、場所打ち杭の打設中にコンクリートの打設圧で、鉄筋かごが一緒に浮き上がってしまう現象。コンクリート打設の初期に起きやすいとされる。 話題の記事 地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果
-
支持杭
- ゼネコン・サブコン
- 住宅
- 公共工事
- 土木
- 地盤
- 建築
支持杭とは、軟弱な地盤で使用される構造物を支持する基礎杭のこと。杭の先端を固い地盤まで到達させ、構造物の荷重を伝達させることで荷重を支える方法。 支持層より上に比較的硬い層(中間層)がある場合は、施工可能かどうか十分検討…
-
円弧すべり
- 土木
- 地盤
- 施工管理
- 設計
円弧すべりとは、粘着性を有する斜面で生じる斜面崩壊のこと。すべり面の形状がほぼ円弧になる。 話題の記事 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
-
流域下水道
- 土木
流域下水道とは、地方公共団体が管理する下水道により排除される下水を受けて、これを排除・処理するために地方公共団体が管理する下水道。2つ以上の市町村の下水を排除し、かつ終末処理場を有するもの。 話題の記事 アニメと災害の影…
-
公共下水道
- 土木
公共下水道とは、原則として市街地における下水を排除、または処理する下水道であり、その管理を地方公共団体で行うもの。 終末処理場を有するものと流域下水道に接続するものがあり、汚水を排除する排水施設の構造は相当部分が暗渠のも…